家でできるおすすめ仕事ランキング10選!自宅で高収入を目指せる副業

  • 家でできる仕事にはどんなものがある?
  • 主婦でもできるお家でできる仕事はある?
  • 自宅でできる儲かる副業・バイトは?
主婦がお家でできるおすすめな仕事や副業が知りたいです。
最近は自宅でできる仕事もいろいろあります。その中から主婦や正社員でもできるおすすめの仕事を紹介します。

近年、政府による「働き方改革」の影響もあり、どんどん働き方の多様化が進んでいます。

また新型コロナウィルス感染拡大の影響でテレワークやリモートワークも普及して、一昔前とはだいぶ働き方も変化しています。

主婦や会社員が自宅でできる仕事も増えてきており、家で副業を始めることも当たり前になりつつあります。

そこで今回は、家でできるおすすめの仕事について紹介していきます。

家で稼げる仕事を探している人は、ぜひ参考にしてください。

目次

転職したい人におすすめの転職サイト・転職エージェント

現在の環境を変えるために転職したい人におすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介します。

新しい仕事に就くことを考えている人は、ぜひチェックしてみてください

1位 リクルートエージェント

リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
  • 転職支援実績No.1
  • 業界最大級の求人数
  • 手厚いサポート

リクルートエージェントは転職支援実績No.1を誇る転職エージェントです。

利用者がとても多く、毎年たくさんの人がリクルートエージェントを使って転職を成功させています。

1977年にサービスを開始した老舗の転職サイトということもあり、規模も非常に大きく、求人数もとても多いです。非公開求人数も多く、20万件以上もあります。

>>リクルートエージェント転職支援サービスの公式サイトをチェック

2位 doda

doda
dodaの特徴
  • 求人数の多さと質の高さ
  • 転職サイトと転職エージェントの2つの機能
  • 企業からのスカウトシステム

dodaは年収査定や転職タイプ診断といった便利なツールがある転職サイトです。

業界トップクラスの求人数のため、職種・業界の選択肢も多いです。たくさんの選択肢の中から、自分に合った仕事を見つけることができます。日本全国にとどまらず、海外の求人情報も取り扱っているため、海外勤務を視野に入れている人にもおすすめのサイトです。

>>dodaの公式サイトをチェック

3位 マイナビエージェント

マイナビエージェント
マイナビエージェントの特徴
  • 求人数が豊富
  • 業界に通じた専任アドバイザー
  • 面接の利用回数やサポート期間に制限がない

マイナビエージェントは、20代・第二新卒を中心に幅広い年代の人に利用されている転職エージェントです。

テレビCMも放映しているため知名度も高く、その分、利用者も増加傾向にあります。マイナビエージェントでは、各業界に精通した専任アドバイザーが在籍しているため、親身になって転職の相談に乗ってくれます。サポート期間に制限がないため、じっくり転職と向き合いたい人にもおすすめです。

>>マイナビエージェントの公式サイトをチェック

高収入が狙える家でできる仕事ランキング

家でできる仕事はたくさんありますが、本当に稼げるのかどうか不安な方も多いかもしれません。

在宅での仕事は本当に稼ぐことができるのでしょうか。

そこで家でできる仕事で高収入が狙える仕事をピックアップしてみました。

高収入が狙える家でできる仕事

  • プログラマー
  • WEBデザイナー
  • WEBマーケター
  • システムエンジニア
  • コンサルタント

高収入が狙える家でできる仕事①プログラマー

プログラマーはプログラミング言語を使い、プログラムを組んでシステムやソフトを開発する仕事です。

プログラマーが開発したシステムは、金融業界や物流業界など、さまざまなところで活躍しています。

IT化が進んだこともあり、プログラマーの需要はとても高いです。将来的にも稼げる仕事のひとつといっていいでしょう。

求人も多いため、在宅で稼げる仕事としても人気があります。

ココがポイント

実力主義の世界のため、スキルアップすれば高収入を目指すことも難しくありません。

高収入が狙える家でできる仕事②WEBデザイナー

WEBデザイナーは、企業のホームページやWEBサービスのデザイン制作を請け負う仕事です。

デザイン設計だけでなく、企画やコーディングまで担当することが多いです。

クライアントと打ち合わせする必要がありますが、ZOOMやSkypeなどオンラインで完結することもよくあります。そのため、会社に出社せずとも在宅で仕事ができます。

WEBデザイナーが任される仕事の範囲は、持っているスキルによっても変わってきます。

仕事の実績を伝えるポートフォリオなどを作成すると、仕事を受注しやすくなります。

高収入が狙える家でできる仕事③WEBマーケター

WEBマーケターは、WEBを活用したマーケティング戦略を考案して、それを実行に移す仕事です。

WEBマーケターには、Googleなどの検索エンジンで上位表示されるためのSEOマーケターや、TwitterやInstagramなどのSNSを活用したSNSマーケター、WEB広告の運用を行う広告マーケターなどがあります。

WEBマーケターをするためには、情報収集能力や解析能力、企画力などが必要になります。

ココがポイント

常に変化しているWEBのニーズやトレンドをしっかり抑えなければならない仕事です。

高収入が狙える家でできる仕事④システムエンジニア

システムエンジニアはクライアントから問題や課題を聞き、そのニーズに合ったシステムを設計する仕事です。

WEBエンジニアが実際のシステム開発をするのに対して、システムエンジニアはその前段階の基本設計を行います。

システムエンジニアになるためにはプログラミング技術はもちろんですが、クライアントから上手く意見をくみ取るコミュニケーションスキルも重要になります。

在宅でシステムエンジニアの仕事をするためには、実務経験が必要です。未経験でいきなりなれるものではないため、まずはシステムエンジニアとしての経験を積む必要があります。

高収入が狙える家でできる仕事⑤コンサルタント

コンサルタントとは、クライアントの課題解決を手伝う仕事です。

クライアントから提示された課題を解決することが目的のため、在宅でも十分可能な仕事です。

ただし、コンサルタントとして働くには、ある分野に特化した能力が必要になります。

ココがポイント

専門性が高い仕事のため、高収入が望めますが、企業の経営を左右する仕事のため、責任も重大です。

主婦が家でできる仕事ランキング

育児や子育てでなかなか外に出るのが難しい主婦も多いでしょう。

そんなとき家でできる仕事があればと思っている女性も多いはずです。

そこで主婦が家でできるおすすめの仕事を紹介していきます。

主婦が家でできる仕事

  • WEBライター
  • データ入力
  • 在宅コールセンター
  • チャットサポート
  • ハンドメイド販売

主婦が家でできる仕事①WEBライター

WEBライターはWEBに掲載する文章を書く仕事です。

さまざまなメディア媒体に記事を寄稿するため、ジャンルも豊富にあります。まずは自分が得意なテーマやジャンルで書き始めるのがおすすめです。

WEBライターの仕事は資格などが必要なく、未経験の主婦でも始めやすい仕事です。

締め切りさえ守れば、いつ仕事をするかは自由のため、日中忙しい主婦からも人気があります。

誰でも始めやすい仕事のため、最初のうちは文字単価が安いことが多いです。経験を積んで、クライアントと契約できるようになると、一気に収入が上がっていきます。

主婦が家でできる仕事②データ入力

データ入力は、データを集計して、エクセルなどに数字を入力していく仕事です。

入力するデータは主に企業の顧客情報や売上などです。

WEBライターと同様に、こちらもとくに資格などは必要なく、エクセルの最低限の知識があればできる仕事です。

高収入を狙うのは難しいですが、安定して仕事があるため、毎月一定額の収入が見込めます。

ココがおすすめ

ネット環境が家にあり、細かい作業をするのが好きな主婦におすすめの仕事です。

主婦が家でできる仕事③在宅コールセンター

コールセンターは電話で顧客の問い合わせに対応したり、サービスを案内したりする仕事です。

これまでは会社に出社してやることが当たり前の仕事でしたが、最近では在宅でできるコールセンターの仕事も増えてきています。

専門スキルが不要で、マニュアルがしっかり完備されているため、初心者の主婦でも始めやすい仕事です。

外出することなく、お家にいながら働けるので主婦にもぴったりです。

主婦が家でできる仕事④チャットサポート

チャットサポートとは、企業のホームページなどにあるチャット機能を使って、顧客の問い合わせに対応する仕事です。

文字を通してコミュニケーションをとるため、人と直接話すのが苦手な人にもおすすめです。

チャットには素早い回答が求められるため、それなりのタイピングスキルが必要になります。

また、中にはチャットだけでなく、電話対応が可能な人を探している求人もあります。

主婦が家でできる仕事⑤ハンドメイド販売

趣味でアクセサリーや編み物などを作っている人は、作った作品を売るハンドメイド販売がおすすめです。

「minne(ミンネ)」などのサイトを使えば、ハンドメイド作品を簡単に売ることができます。

ハンドメイドマーケットでは基本的には無料で出品でき、もし売れた場合にはそこから手数料が引かれることになります。

作品にファンがつけば継続して買ってもらえる可能性が高いです。

ただし、競合も多いため、オリジナリティが高い作品を出品する必要があります。

ココに注意

ファンがつくまでは月収が0ということもあるため、安定した収入が欲しい人には向いていないかもしれません。

副業で始めやすい自宅でできる仕事

自宅でできる仕事は、軌道に乗るまでなかなか稼げないことが多いです。

そのため、いきなり今の仕事を辞めて始めるのではなく、まずは副業として始めてみるのがおすすめです。

もし仕事が軌道に乗れば、それで初めて仕事を辞めれば良いですし、失敗しても他の仕事で仕切り直すことが可能です。

副業として始めやすい自宅でできる仕事には、以下のようなものがあります。

副業で始めやすい仕事

  • 動画編集
  • DTPデザイナー
  • アフィリエイト
  • 翻訳
  • オンライン講師

副業で始めやすい仕事①動画編集

YouTubeなどにアップする動画を編集する動画編集の仕事は副業として始めやすいです。

動画編集の仕事は、さまざまなパターンがあり、音声やテロップを入れるだけの仕事もあれば、動画の構成まですべて考える死後もります。

動画編集コストを使いこなせれば、場所を問わずにできる仕事のため、お家でも稼ぎやすい仕事です。

YouTubeをはじめとした動画コンテンツ市場は、今後も拡大傾向にあるため、将来的にも需要がありそうな仕事です。

副業で始めやすい仕事②DTPデザイナー

DTPデザイナーは、専用のソフトを使って印刷物のデザインから入稿までを行う仕事です。

DTPデザイナーの仕事をするためには、IllustratorやPhotoshop、InDesignなどのスキルが必要になります。

資格が必須なわけではないですが、DTP検定などの資格を取得しておくと仕事を受ける際にアピールポイントになります。

パソコンさえあればできる仕事なので、お家にいながらでもできる仕事です。

ココがポイント

在宅DTPデザイナーの仕事は、クラウドソーシングや求人サイトなどで探すことが可能です。

副業で始めやすい仕事③アフィリエイト

アフィリエイトとは、自分で作成したサイトやブログに広告を掲載し、そこから広告収入を得る仕事です。

たとえば釣りが好きな人ならば、釣りに関連する記事を書き、そこに釣り具の広告を載せます。ブログを見た人がそこから釣り具を購入すれば報酬が得られる仕組みです。

アフィリエイトを始めるにはASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)に登録します。

登録は無料なので始めやすいです。

ココに注意

ただし、始めてすぐに報酬が発生する仕事ではないため、継続して記事を更新し続ける必要があります。

副業で始めやすい仕事④翻訳

クライアントからもらったデータを英語から日本語にしたり、日本語を英語に訳すのが翻訳の仕事です。

英語だけではなく、中国語・韓国語・フランス語・ドイツ語などんど、さまざまな言語の翻訳の仕事があります。

また翻訳する文章もさまざまで、商品のマニュアルや契約書、小説などの文芸作品などなど、そのジャンルの知識が要求される翻訳も多いです。

家にいながらできる仕事のため、リモートワークの案件も探しやすいです。

副業で始めやすい仕事⑤オンライン講師

オンライン講師とは、英会話やヨガなどのオンラインレッスンを行う仕事です。

オンライン講師と受講生をつなぐサービスがいろいろあるため、それを使うことで受講生を募集することができます。

自分でレッスンの時間を設定できるため、早朝や夜間など自分が空いているタイミングで働くことができます。

人に教える仕事のため、1回のレッスンで稼げる金額も比較的高くなります。また、受講生が増えれば1回のレッスンで稼げる金額も増えていきます。

新型コロナウィルス感染拡大の影響で、オンラインレッスンの需要が高まってきているため、これからも稼ぎやすい仕事といえます。

>>全国どこでも働ける在宅ワークの仕事は?スマホでできるおすすめ在宅勤務

自宅で出来る仕事を始める前に知っておきたいこと

これから自宅で仕事を始める人に知っておいてほしい注意点がいくつかあります。

後になって「知らなかった!」とならないためにも、あらかじめ頭に入れておきましょう。

確定申告の必要性

本業以外の所得が年間20万円を超える場合は雑所得となり、確定申告と納税が必要になります。

所得とは、収入から必要経費を差し引いたものです。

たとえば、副業でパソコンを使って仕事をするならば、パソコン代やインターネット代は必要経費として差し引くことができます。

必要経費を差し引いても所得が年間20万円を超える場合には、確定申告が必要です。

確定申告しないままでいると、無申告加算税や延滞税がかかってくるため十分に注意しましょう。

自己管理が大切

会社に出社する場合、自宅と会社を移動することでオンとオフの切り替えがしやすくなります。

しかし、ずっと家で働くようになるとオンオフの切り替えが難しくなります。

また、タイムスケジュールなども自分で組む必要があるため、会社勤めのときより自己管理が重要になってきます。

ついつい働き過ぎて体を壊してしまう場合もあるため、くれぐれも注意しましょう。

会社にバレずに自宅で仕事するコツ

現在、会社に勤めている人だと副業が禁止されていることもあるかもしれません。

では会社にバレないように副業をするには、どういった点に気をつければいいのでしょうか。

確定申告を確実にやる

副業として年間20万円以上の所得があるならば、確定申告をしなければなりません。

もし申告を忘れてしまうと、ペナルティを科せられる可能性が高いため、くれぐれも注意しましょう。

ココに注意

脱税の恐れが目を付けられてしまうと本業の所得調査も入るため、副業をしていることが会社にバレる可能性が高いです。

住民税の納付を自分でやる

普段よりも住民税納税額が増えていると、会社に怪しまれる可能性が高いです。

もし会社に副業していることをバレたくない場合には、副業の確定申告をする際に、住民税の支払いを「普通徴収」にしておきましょう。

普通徴収だと自分で納めるためバレにくいです。特別徴収だと給与から天引きされるため、会社にバレやすいです。

家で出来る仕事におすすめの資格ランキング

では家で仕事をする場合、どういった資格を持っていると有利になるのでしょうか。

たとえば、在宅ワークをする場合、以下のような資格を持っていると有利に働くことが多いです。

おすすめの資格

  • MOS
  • ITパスポート
  • プログラミング
  • FP

おすすめの資格①ExcelやWordなどのMOS

家で稼ぐのにおすすめの資格がマイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)です。

マイクロソフト社のオフィス製品「Word」「Excel」「PowerPoint」などのスキルを証明する資格です。

家で仕事をするときは、パソコンを使うことが多いため、WordやExcelなどは最低限使えたほうがいいです。

ココがポイント

MOSではパソコンの細かい操作も学べるため、家での仕事の効率化にも役立ちます。

おすすめの資格②ITパスポート

ITパスポートは、初心者向けのIT資格です。

2009年に新設されたばかりの資格で、年間10万人以上の人が受験しています。

家で仕事をする場合、ITに関する最低限の基礎的な知識が必要になるため、持っておいて損はない資格でしょう。

おすすめの資格③プログラミングスキル

将来的にも需要がありそうな資格として、プログラミングスキルも身につけておいたほうがいい資格です。

Excelでマクロを使いこなせるようになれば、職場からも一目置かれる存在になるかもしれません。

プログラミングは本業でも役に立つことが多いため、取っておいて損はない仕事といえるでしょう。

おすすめの資格④ファイナンシャルプランナー(FP)

ファイナンシャルプランナーは、資産運用や保険、税金、年金などなど、さまざまな家計に関する知識を有する専門家です。

ファイナンシャルプランナーの資格を取ることで、金融分野の専門的な知識を活かした在宅ワークができるようになります。

ファイナンシャルプランナーの資格は1~3級にわかれており、仕事に活かす場合は2級以上を取得するようにしよう。

まとめ

家にいながらにして稼げる仕事はいろいろあります。

近頃はリモートワークの普及もあり、在宅でできる仕事も増えてきています。

家でできる仕事を副業としてスタートさせ、もし本業よりも自分に合っていそうだと感じたら、そちらにシフトチェンジしていってもいいでしょう。

楽で稼げる仕事はそうそうありません。

稼げるようになるためには、それなりのスキルや経験が必要になってきます。

しっかりスキルや知識を身につけて自分の仕事に活かしていきましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次