- 40代転職は地獄?みじめ?
- 資格なし40代男性の転職は何を心がければいい?
- 40代転職に失敗すると悲惨って本当?




転職のハードルは年齢を重ねるたびに上がっていきます。
そのため、20代や30代に比べると、40代の転職はかなり厳しくなるのが現実です。
しかし経験豊富な即戦力となる40代を求めている企業があるのも確かです。
40代でこれから転職を目指すならば、地獄を見ないようにしっかり準備・対策をしておきましょう。
転職したい人におすすめの転職サイト・転職エージェント
現在の環境を変えるために転職したい人におすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介します。
新しい仕事に就くことを考えている人は、ぜひチェックしてみてください
1位 リクルートエージェント


- 転職支援実績No.1
- 業界最大級の求人数
- 手厚いサポート
リクルートエージェントは転職支援実績No.1を誇る転職エージェントです。
利用者がとても多く、毎年たくさんの人がリクルートエージェントを使って転職を成功させています。
1977年にサービスを開始した老舗の転職サイトということもあり、規模も非常に大きく、求人数もとても多いです。非公開求人数も多く、20万件以上もあります。
>>リクルートエージェント転職支援サービスの公式サイトをチェック


2位 doda


- 求人数の多さと質の高さ
- 転職サイトと転職エージェントの2つの機能
- 企業からのスカウトシステム
dodaは年収査定や転職タイプ診断といった便利なツールがある転職サイトです。
業界トップクラスの求人数のため、職種・業界の選択肢も多いです。たくさんの選択肢の中から、自分に合った仕事を見つけることができます。日本全国にとどまらず、海外の求人情報も取り扱っているため、海外勤務を視野に入れている人にもおすすめのサイトです。


3位 マイナビエージェント


- 求人数が豊富
- 業界に通じた専任アドバイザー
- 面接の利用回数やサポート期間に制限がない
マイナビエージェントは、20代・第二新卒を中心に幅広い年代の人に利用されている転職エージェントです。
テレビCMも放映しているため知名度も高く、その分、利用者も増加傾向にあります。マイナビエージェントでは、各業界に精通した専任アドバイザーが在籍しているため、親身になって転職の相談に乗ってくれます。サポート期間に制限がないため、じっくり転職と向き合いたい人にもおすすめです。


40代転職が地獄・悲惨といわれる理由
20代30代の転職は簡単ではありませんが、40代転職はさらに厳しくなるといっても過言ではありません。
では40代転職は地獄とまでいわれるほど厳しいのでしょうか。
- 転職できても年収が下がる
- 求人数が少ない
- 上司が年下になる可能性がある
- 転職が決まるまでに時間がかかる
- 育児をしながらの女性はさらに厳しい
転職できても年収が下がる
40代転職は成功させるのが難しいですが、たとえ転職に成功したとしても年収が下がる可能性が高いです。
前職で何かしらの役職に就いていても、転職先でそれが活かされなければ収入ダウンは免れません。
厚生労働省の調査によると、40代の転職者のうち、約30%は賃金が減少し、約30%が変わらないと回答しています。
つまり転職に成功しても、半分以上の人が年収が上がっていないことになります。
ココに注意
家のローンや教育費などの出費がある場合、年収が減ることで生活が地獄になってしまう恐れもあります。
求人数が少ない
20代30代に比べると、40代の転職は求人数が少ないです。
ハローワークや転職サイトの求人では、企業が長期的なキャリアを見据えて35歳以下の応募という年齢制限をかけていることがあります。
そのため、どうしても40代の求人数は少なくなってしまうのです。
40代後半になると有効求人倍率は1を切ってしまうため、かなり現実は厳しい状況であることがわかります。
ココに注意
求人数が少ない分、1つのポジションに対する応募数が増えるため、競争が激しくなる一面もあります。
上司が年下になる可能性がある
業界や転職先にもよりますが、40代で転職すると、上司が自分よりも一回り以上年下になる可能性があります。
これまでマネジメントしていた人が、逆にマネジメントされる側になってしまうため、人間関係に苦労する人も多いです。年齢は自分のほうが上であるものの、社歴や業界歴は相手のほうが上という複雑な関係性になります。
お互いに気を遣ってしまうと仕事がやりづらくなりますし、年下の上司から叱責されてプライドが傷つく人も多いです。
たとえ40代であっても転職すれば社歴が0からスタートするため、いかにプライドを捨てて帰属意識を高めるかがポイントになってきます。
転職が決まるまでに時間がかかる
40代の転職は長期化することが多いです。
そもそもの求人数が少ないため、自分に合った求人を見つけるまで時間がかかりますし、競争率もあるため、希望のところにすぐに就けるわけではありません。
1つの企業に通らなかった場合、次を見つけるまでにまた時間がかかってしまいます。
一発で合格すれば問題ないですが、何社も受ける場合は、ひとつひとつ探す必要があるため、どうしても時間がかかってしまいます。
早く転職したいのになかなか決まらないという状況が続くため、精神的に辛くなり、地獄だと感じてる人も多いです。
育児をしながらの女性はさらに厳しい
育児と仕事を両立させている女性にとっては、転職はさらに厳しい状況になります。
家庭を優先すると時短になるケースが多く、もし子どもが体調を崩した場合も早退や欠勤しなければならないことも多くなってしまいます。
そうすると企業としても予定を立てづらくなってしまうため、採用もしづらくなってしまいます。
また育児中の空白期間があると、特別なスキルがない限り、採用担当者の目にも留まりづらいです。
40代女性の場合、男性と同じように転職活動をするのではなく、女性向けの転職サイトに登録して、女性を積極的に採用している企業に応募するのがおすすめです。


地獄のような40代転職を成功させるための方法
40代の転職活動を成功させるためには、自分から行動することが重要になってきます。
企業についてリサーチし、自己分析で自分の強みを見極めましょう。
- 求人情報をこまめにチェックする
- 転職先の条件の優先順位を決める
- 経験やスキルを洗い出して自己分析する
- 業界・企業研究をする
- 応募書類に力を入れる
求人情報をこまめにチェックする
40代向けの求人は決して多くはないため、こまめに求人情報はチェックしておきましょう。
とくに見ておきたいのは以下のポイントです。
チェック
- 業務内容
- 必須のスキルや資格などの応募条件
- 雇用形態や年収などの労働条件
- 企業の決算書などのIR情報
自分の希望に合う求人が見つかったら、必ず上記の項目には目を通しておきましょう。企業のIR情報なども見ておくと、将来性についても把握できます。
ココがポイント
せっかく転職できたのに「減給になった」「倒産した」とならないためにも会社の情報については詳しく見ておきましょう。
転職先の条件の優先順位を決める
希望に合う求人があっても100%自分の理想通りということは、まずありません。
そのため、自分の中での優先順位を決めておきましょう。
たとえば「年収○○万円以上は譲れない」と決めたならば、他の条件については多少なりとも妥協するのが現実的です。
一見よさそうに見える求人でも、よくよく調べてみると思っていたのと違ったということもなくはないため、よく精査しておきましょう。
経験やスキルを洗い出して自己分析する
面接の時は自分の強みや実績、スキルをわかりやすく伝える必要があります。
たとえ実績があっても、それが上手く伝わらなければ転職は遠のいてしまいます。
40代は部下をマネジメントする能力も重視される年齢です。
自分の強みが人を管理する能力にあるのか、実務をこなす能力にあるのかは自己分析して明確にしておきましょう。
自己分析を徹底して、自分の経験やスキルが面接官に上手く伝われば、結果がよくなる可能性が高まります。
業界・企業研究をする
よく知らない分野に転職を考えているならば、できるだけ詳しく企業研究しておく必要があります。
インターネットを使えば、たいていの情報は集められるため、できる限り調べておきましょう。
書類選考や面接対策として、会社の沿革や経営者情報、売上高、強豪情報、企業理念、業務内容など、さまざまな情報を把握しておかなければなりません。
調べた内容は志望動機や自己PRの中にもしっかり活かしましょう。
応募書類に力を入れる
40代で転職を成功させる上で、最初の関門になるのが書類審査です。
書類選考で落ちてしまうと、面接にさえもたどりつけません。
一般的に応募する必要がある書類は「履歴書」「職務経歴書」の2点です。
人事担当者は大量の書類に目を通すことになります。
その中で、しっかりと目に留まり、自分が会社に必要な人物だということをアピールしなければなりません。
企業側が求める人物像に合わせて、履歴書や職務経歴書を作り込みましょう。
40代転職を失敗させないための仕事の探し方
40代向けの求人は、20代30代向けの求人と比べて数が少ないため、効率的に探す必要があります。
そのためには以下のポイントを抑えておきましょう。
- 40代におすすめの求人サイトに登録する
- 転職エージェントを活用する
- ハローワークなどの公共就職支援サービスの利用
40代におすすめの求人サイトに登録する
効率良く求人情報を集めるためには、求人サイトに登録しましょう。
すぐに希望通りの案件が見つからなくても、そのうち情報が見つかることも多いです。登録は無料なので、利用しない手はありません。
大手の転職サイトだと、常にたくさんの求人情報があり、さまざまな条件を使って検索することもできます。
40代向けの求人を効率的に集めるには、
- 40代歓迎
- 年齢不問
といったキーワードを使って検索してみましょう。
転職エージェントを活用する
ひとりで転職活動をすべて進めるのはなかなか大変です。
とくに仕事をしながら転職活動をしていると、手が足りなくなることも多いです。
そこでぜひ利用してほしいのが転職エージェントです。
転職のプロがさまざまな面でサポートしてくれるため、効率的に転職活動が進められます。
- 面接対策をサポートしてくれる
- 履歴書や職務経歴書を添削してくれる
- 業界や企業について独自の情報を教えてもらえる
- 入社時期や年収条件などの交渉を代わりにやってくれる
- 40代向けの非公開求人を紹介してくれる
転職エージェントにはさまざまなメリットがあるため、ぜひ活用しましょう。
しかも転職エージェントは採用されたときに、企業から成功報酬を得るため、転職者は無料で利用できます。
ココがおすすめ
無料でさまざまなことを教えてもらえるため、転職に行き詰まっている人には必須ともいえます。
ハローワークなどの公共就職支援サービスの利用
転職サイトと比べると、ハローワークの求人はわかりづらいことが多いです。
しかし40代の転職においては、ハローワークも積極的に使っていったほうがいいです。
ハローワークのメリット
- 求人数がとても多い
- ハローワークだけの独自求人がある
- 職業相談の窓口が充実している
- 職業訓練を受けて資格やスキルが習得できる
- 子育て中の仕事探しをサポートしてくれる
ハローワークは公共の職業紹介機関のため、企業は無料で利用できます。
そうなるとブラック企業が紛れているのではと不安に感じる人もいるかもしれません。
しかし求人内容を詳しく見れば、ブラック企業かどうかの判断はつきます。また窓口で相談すれば、さまざまな情報も教えてもらうことができます。
仕事の種類が豊富で、求人数も圧倒的に多いため、40代の転職では積極的に使っていったほうがいいです。
>>人と関わらない仕事を40代・50代・高収入・女性向けごとに紹介!
40代転職で地獄を見たくない人がやってはいけないこと
40代転職はポイントを抑えておけば成功させることは十分に可能です。
しかしやってはいけないこともいくつかあります。
たとえば、以下のようなことをやってしまうと転職が地獄になる恐れがあるため注意しましょう。
注意
- 転職先が決まる前に退職する
- 家族に相談せずに自分だけで決める
- 現実を見ず目的もなしに転職する
転職先が決まる前に退職する
転職先が決まる前に退職するのは、精神的・肉体的に限界が来ているとき以外はやるべきではありません。
退職すれば収入がなくなってしまうため、経済的に不安定になってしまいます。
そういう状況が続くと、だんだん焦りが生じてきて「とりあえず仕事に就かないと」という意識が強くなってしまいます。そうすると結果として妥協した転職になってしまい、入ってから後悔することも少なくありません。
そうならないためにも転職先は在職中に決めるようにしましょう。
家族に相談せずに自分だけで決める
奥さんや子どもがいる場合、家族に相談なしで転職を決めるのはやめましょう。
40代であれば家のローンや子どもの学費、老後の資金などお金がかかる時期です。
そんな中で転職するのは、かなりのリスクがあります。
もし家族に相談せずに勝手に転職をして、年収が下がったり、生活リズムが崩れたりしたら、家族との関係性が悪化する可能性が高いです。
家族がいる場合、転職は自分だけで決めるべきではありません。必ず相談してから決めるようにしましょう。
現実を見ず目的もなしに転職する
なんとなくの理由で転職するのは絶対におすすめしません。
「今の仕事がいやだから」「他の仕事のほうがあいそう」くらいの感覚で転職しようとすると、地獄を見る可能性が高いです。
さらにきつい労働環境になったり、収入が下がったりすることも十分にありえます。
転職する前は、本当にすべきかどうかよく考える必要があります。
自分一人では整理しきれない場合には、転職エージェントに相談してみるのも方法のひとつです。
企業が40代の転職者に求めるスキル
40代で転職するにはスキルやキャリアが重要になってきます。
では具体的にはどのようなスキルがあれば、転職に有利になるのでしょうか。
専門スキル
40代になれば、それまでに積み上げてきた実務経験があるはずです。そこから身についた専門スキルは20代や30代にはないメリットです。
長年の経験があるからこそ、ゼロから指導する時間や手間もなく、育成にかけるコストも大幅に減らすことが可能です。
企業が求めているスキルにマッチするような専門的な知識や経験があれば、採用される可能性はかなり高いです。
マネジメントスキル
40代だと部下を持った経験がある人も多いはずです。
プロジェクトの管理運営や人材育成、教育の経験などのマネジメントスキルを持った40代は企業から求められやすいです。
実際に管理職の経験がなくても、プロジェクトリーダーや部下の育成に関わってきたならば、積極的それをアピールしていきましょう。
企業の成長にとって、組織の土台作りや人材育成は必要不可欠です。
マネジメントの経験があれば、企業の成長にも大いに貢献できるはずです。
男女別で見る40代の転職
40代の転職は年々、増加傾向にあります。
とくにコロナ禍の前後で転職する人が多くなってきています。その多くが、業界自体の先行きへの不安を感じているようです。
では男女別に見た40代の転職のポイントとはどのようなものでしょうか。
40代男性の転職
40代男性は、転職前にしっかり自己分析する必要があります。
自分が転職で実現したいことを考え、その優先順位を決めてから転職活動に臨みましょう。
実現したいことの例
- 年収アップ
- ワークライフバランス
- スキルの習得
- やりたい職種
- 職場環境
- 勤務地
- やりがい
年収もそれなりにあったり、キャリアもあったりする40代男性ですが、譲れない条件が多すぎると、転職期間が長引いてしまいます。
すべての希望が叶えられるのが理想ですが、ある程度の妥協が必要になってきます。
また家族とも今後についてよく考えましょう。
40代女性の転職
40代女性の転職は、20代30代のときよりもだいぶ苦労する可能性が高いです。
40代女性はコミュニケーション能力やビジネススキルが高い人も多いです。
そのため、これまで経験や職種に関わらず、今の自分ができる仕事を探していきましょう。
何ができるか思いつかない場合は、10年後の自分の姿を想像してみるのがおすすめです。
逆にこういう自分にはなりたくないと考えると、自ずとやりたいことが見えてくることもあります。
まとめ
40代の転職は地獄といわれることが多いですが、しっかり事前準備しておけば十分に成功できる可能性はあります。
周りが煽っているだけで、実際に40代で普通に転職している人はかなりいます。そもそも「転職できなくて地獄だ」というのは40代という年代に関わらず、どの年代にも当てはまります。
求人サイトに登録したり、転職エージェントを利用したりして、自分に合った仕事を探してみましょう。
コメント