リクルートエージェントの口コミ評判はひどい?ブラックばかり?

  • リクルートエージェントの口コミ・評判がひどいって本当?
  • リクルートエージェントが紹介する求人はブラックばかり?
  • リクルートエージェントの登録だけでもしたほうがいい?

リクルートエージェントの評判や口コミについて知りたいです。

実際にリクルートエージェントを利用している人が、どういった感想を抱いているのか紹介していきます。

リクルートエージェントは、人材業界最大手のリクルートが運営する無料の転職エージェントです。

テレビCMなどを行っていることもあり、全国的な知名度も高く、利用者の数もかなり多いです。

口コミや評判を見ると、「リクルートエージェントはうざい」「リクルートエージェントは対応が厳しい」といったネガティブな評価もあり、「本当に使っても大丈夫?」と心配に思っている人もいるかもしれません。

そこでこの記事では、リクルートエージェントについての詳しい情報と、口コミや評判について紹介していきます。

これからリクルートエージェントの利用を考えている人は、ぜひ参考にしてください。

目次

リクルートエージェントの強み・特徴

リクルートエージェントは転職支援実績No.1を掲げる転職エージェントです。

業界最大手で利用者も多く、たくさんの人がリクルートエージェントを使って転職を成功させています。

では、リクルートエージェントがこれほどまでに人気があるのはどういった強みがあるからなのでしょうか。

リクルートエージェントの強み
  • 転職支援実績No.1
  • 業界最大級の求人数
  • 手厚いサポート

リクルートエージェントの強み①転職支援実績No.1

リクルートエージェントは転職支援実績No.1を掲げています。

厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および 4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2021年度実績を自社集計)2022年6月時点 | 公式サイト

1977年にサービスを開始した老舗のエージェントということもあり、規模も大きく、これまでに転職成功した人も多数います。

他の転職エージェントでは、転職決定者数などを公開していないため、数の比較などはできませんが、それでもリクルートエージェントの規模を考えると、業界No.1の転職支援実績と考えて問題ないでしょう。

リクルートエージェントの強み②業界最大級の求人数

リクルートエージェントは非公開求人数も多く、その数は20万件以上もあります。

業界大手のdodaでも求人総数が10万件であることを考えると、リクルートエージェントの求人数の多さは圧倒的ともいえます。

大手企業も多数掲載されているため、大企業への転職を目指す人にも大きな強みとなります。

多種多様な求人が掲載されているため、まだ具体的に転職の方針が決まっていない人でも、とりあえず登録しておいて損はありません。

リクルートエージェントの強み③手厚いサポート

初めて転職活動をする場合、どのように進めていけばいいのかわからないことも多いです。

リクルートエージェントでは、さまざまな求人を紹介してもらえるだけでなく、しっかりしたサポートも期待できます。

自分自身のアピールポイントがわからない場合でも、転職のプロであるキャリアアドバイザーからあなたの強みにあった求人を紹介してもらうことができます。

転職者サポートの例
  • 職務経歴書の添削
  • エージェントレポートの配布
  • 面接力向上セミナーの開講

上記のようなサポートが用意されており、初めての転職活動でもスムーズに進めることが可能です。

提出書類をプロの目でチェックしてもらえたり、ひとりでは難しい面接対策も行ってもらえるため、登録するだけでも十分な価値があります。

リクルートエージェントの面接力向上セミナーは満足度97%と圧倒的な支持を得ています。面接に自信がない人はぜひ受けることをおすすめします。

リクルートエージェントの良い口コミ・評判

リクルートエージェントの口コミの中で、高評価の意見には以下のような内容がありました。

リクルートエージェントの良い口コミ・評判
  • 求人数が多いので選択肢が豊富にある
  • 職種の幅が広い
  • 担当者の対応が丁寧
  • 書類選考に通りやすくなる
  • 対応が早い

リクルートエージェントの良い口コミ①求人数が多い

リクルートエージェントは、転職エージェントの中でも求人数が最大級に多いです。

公開求人数非公開求人数
リクルートエージェント約33万約27万
doda約21万非公開
マイナビエージェント約6万約2万

たくさんの求人の中から、自分の希望にあった求人を探せるため、選択肢の幅が広いというメリットがあります。

また、インターネット上で一般公開していない非公開求人の数も多く、そういった求人を知るためだけでもリクルートエージェントに登録する甲斐があるといえるでしょう。

このように企業が求人情報を非公開にするのには、応募者が殺到するのを防いだり、転職エージェントが厳選した人の中から選びたいといった理由があります。

非公開にすることで、採用にかかる時間や労力を削減できるため、あえて非公開にする企業も少なくありません。

条件がいい求人を探している場合は、こうした非公開求人が見られるようにリクルートエージェントのような転職エージェントに会員登録するのがおすすめです。

リクルートエージェントの良い口コミ②職種の幅が広い

リクルートエージェントは幅広い職種・業界の求人を保有しています。

SE・ITエンジニア職、営業・販売といった職種を中心に、クリエイティブ、コンサルタント、管理・事務など、さまざまな職種の求人があります。

他分野の職種があるため、これまで自分では気づけなかったような思わぬ企業を見つけられることも多いです。

リクルートエージェントの良い口コミ③担当者の対応が丁寧

リクルートエージェントの良い口コミとして、対応が丁寧な担当者が多いという意見もありました。

熱心に面談してくれる担当者がついてくれれば、とても心強いですし、不安の多い転職活動にも安心して臨むことができます。

リクルートエージェントは無料で利用できるため、とりあえず会員登録だけしてキャリアアドバイザーに相談してみるのもおすすめです。

リクルートエージェントの良い口コミ④書類選考に通りやすくなる

リクルートエージェントでは、職務経歴書や履歴書が簡単に作れるようになっています。

職務経歴書エディターを提供しているため、必要項目を入力していくだけで、簡単に職務経歴書を作ることが可能です。

リクルートエージェントに登録していれば、できあがった書類を担当者に見てもらうこともできます。

企業情報に詳しいアドバイザーが書類の添削を行ってくれるため、企業の目に留まるような書類を作ることができます。

さらに担当者があなたの推薦状を企業に出してくれるため、ひとりで転職活動するよりも書類選考に通りやすくなるというメリットもあります。

書類選考に通らないことには面接も受けられないため、リクルートエージェントで念入りに添削してもらうのがおすすめです。

リクルートエージェントの良い口コミ⑤対応が早い

リクルートエージェントは担当者の対応が早いというのも良い口コミで見かけました。

すぐに面談の準備をしてくれたり、転職活動のスケジュールを立ててくれたりするため、安心して任せることができます。

熱意のある担当者についてもらえば、ひとりで転職活動をするよりも効率的に取り組むことが可能です。

ひとりだと、つい後回しにしてしまうこともあるため、担当者から声がけしてもらえるのは、とてもありがたいです。

リクルートエージェントの悪い口コミ・悪評

リクルートエージェントに関する良い口コミがある反面で、悪い口コミも見かけることができました。

リクルートエージェントのどういった点に対して不満を抱いている人が多いのでしょうか。

リクルートエージェントの悪い口コミ・悪評
  • キャリアアドバイザーの質に差がある
  • 条件を満たさない求人を紹介される
  • 転職をせかされることがある

リクルートエージェントの悪い口コミ①キャリアアドバイザーの差

リクルートエージェントに登録すると、転職のプロであるキャリアアドバイザーが担当についてくれます。

とても心強い存在なのですが、人によって対応に差があると不満の口コミがありました。

キャリアアドバイザーごとに経験や専門分野の違いがあるため、提案力や対応力に差が出てしまうことがあるようです。

もし自分の担当についたキャリアアドバイザーが合っていないと感じたならば、問い合わせフォームから担当変更を申し出ましょう。合わないのを我慢してまでついてもらう必要はありません。

人による相性は誰にでもあるため、合わないと感じたら遠慮なく申し出るようにしましょう。

リクルートエージェントの悪い口コミ②条件を満たさない求人

リクルートエージェントでは、こちらが指定した条件を満たすような求人を紹介してくれます。

しかし、中には希望条件に合わない求人を紹介されたという人もいるようです。

国内最大級の求人数を誇るリクルートエージェントですが、必ず希望の求人が見つかるわけではありません。場合によっては、条件から外れてしまう求人を紹介されることもあります。

たとえば、キャリアアドバイザーがあなたに他業種でも活躍できると考えた場合、あなたの希望とは違う職種を紹介されることもあるでしょう。また、今の希望とは違うものの、将来的なキャリアアップにつながると思って紹介してくれることもあります。

キャリアアドバイザーの中には、とにかく転職させたいと考えている人もいるため、求職者の立場を顧みていない可能性もあります。現在の担当者に不満を感じた場合は、別のアドバイザーに切り替えてもらいましょう。

リクルートエージェントの悪い口コミ③転職を急かされる

リクルートエージェントでは、求職者がしっかりサポートを受けられる期間が決まっています。

転職支援サービスの提供機関は、面談から転職先が決まるまでの約3ヶ月が目安となっています。実際、3ヶ月ほどで転職が決まる人が多いことから、この期間が目安になっているようです。

もちろん誰もが3ヶ月で転職先が決まるわけではありません。

しかし、3ヶ月と決まっている以上、キャリアアドバイザーとしては早く仕事が決まって欲しいと考えることもあります。中には会社の利益を優先して内定を急かしてくる担当者もいるため気をつけましょう。

リクルートエージェントが向いている人の特徴

リクルートエージェントを利用したほうがいい人の特徴は以下の通りです。

リクルートエージェントが向いている人の特徴
  • 書類選考で落ちることが多い
  • 面接に自信がない
  • 条件交渉が苦手
  • とにかく多くの求人を見たい
  • イベント・セミナーに参加したい

リクルートエージェントが向いている人①書類選考で落ちることが多い

リクルートエージェントでは応募書類の添削を行ってくれます。

添削のおかげで書類選考に通りやすくなったという口コミも多いです。

これまでに何度も書類選考で落ちている方は、ぜひリクルートエージェントで応募書類の添削をしてもらいましょう。一度書き方をマスターしてしまえば、次からは自分でちゃんと書けるはずです。

書類の書き方に自信がない人は、ぜひリクルートエージェントに登録しましょう。

リクルートエージェントが向いている人②面接に自信がない

リクルートエージェントでは、一人でやるのが難しい面接対策を行っています。

どういった服装で臨めば良いのか、どうやって答えるのが良いかなどなど、基本的なところからしっかり教えてくれます。

プロの目からアドバイスをくれるため、自分では気づかなかったような発見がある場合も多いです。

自己流のやり方で、なかなか内定がもらえない場合は、リクルートエージェントで面接対策を行ってもらいましょう。

リクルートエージェントが向いている人③条件交渉が苦手

リクルートエージェントは、自分では言いにくい交渉や、管理するのが面倒なスケジューリングなどもすべてやってくれます。

自分で転職活動をすると、求人探しも面接対策も日程調整もすべてひとりでこなさなければなりません。

リクルートエージェントに登録すると、こうした細々したことを代わりにやってくれるため、転職活動だけに集中することができます。

直接自分で企業と交渉するよりも、プロのエージェントに任せたほうが上手くいくことが多いため、交渉に自信がない場合は相談してみましょう。

リクルートエージェントが向いている人④とにかく多くの求人を見たい

たくさんの求人を見比べたい人は、リクルートエージェントが向いています。

さまざまな転職エージェントの中でも、リクルートエージェントの求人数は群を抜いて多く、いろいろな求人の中から自分に合ったものを見つけたいと考えている人にぴったりです。

好条件の非公開求人も多数あるため、ひとりでは見つけられないような条件のいい求人があるかもしれません。

他分野にわたる職種・業界の求人があるため、とにかく多くの求人を見たい場合はリクルートエージェントに登録してみましょう。

リクルートエージェントが向いている人⑤イベント・セミナーに参加したい

さまざまなイベントやセミナーに参加してみたい人もリクルートエージェントが向いています。

リクルートエージェントでは、面接のテクニックが学べる面接力向上セミナーや、転職活動において重要な自己分析セミナーなどを用意しています。

自分が必要なセミナーに参加することで、これまで足りなかった部分が補えることも多いです。

また、具体的にやりたいことが決まっていない場合も、こうしたイベントに参加することで、やりたいことが見えてくるケースもよくあります。

リクルートならではの転職についてのノウハウを知りたい場合は、ぜひリクルートエージェントを活用しましょう。

リクルートエージェントが向いていない人の特徴

リクルートエージェントを利用したほうがいい人の特徴を紹介しましたが、反対にどういった人は利用しないほうがいいのでしょうか。

たとえば、以下のような項目に当てはまる人はリクルートエージェントが向いていない可能性が高いです。

リクルートエージェントが向いていない人
  • ゆっくり転職活動を進めたい
  • 専門職に就きたい

リクルートエージェントが向いていない人①ゆっくり転職活動を進めたい

中長期のスパンで、じっくり転職活動を行いたい人にはリクルートエージェントはおすすめできません。

リクルートエージェントでは重点的にサポートを受けられる期間が3ヶ月と決まっているため、中長期の人には不向きです。

キャリアアドバイザーによっては転職を急かしてくることもあるため、じっくり転職活動を進めたい人には合わないかもしれません。自分のペースで進めたい人は、リクルートエージェントを利用しないほうがいいでしょう。

リクルートエージェントが向いていない人②専門職に就きたい

専門職や特定の産業に従事している場合も、リクルートエージェントは向いていない可能性が高いです。

リクルートエージェントには幅広い職種・業種の求人がありますが、特定の産業に関連した求人はそれほど多くありません。専門職などもあまり求人がないため、希望の求人が紹介されない可能性があります。

就きたい業種が決まっている場合には、リクルートエージェントのような総合転職エージェントではなく、特化型転職エージェントのほうが向いています。

リクルートエージェントで転職を成功させるコツ

リクルートエージェントで転職を成功させたい場合は、以下のコツについて覚えておきましょう。

リクルートエージェントで転職を成功させるコツ
  • サポート期間を気にしすぎない
  • 希望と合わない求人ははっきり断る
  • 転職の軸を明確にして伝える

リクルートエージェントで転職を成功させるコツ①サポート期間を気にしない

リクルートエージェントでは重点的にサポートが受けられる期間が3ヶ月と決まっています。

できればこの期間に転職を決めたいところですが、無理して条件が合わないような転職先を選ぶのはやめましょう。サポート期間のことを気にして焦ってしまうと、転職に失敗してしまう可能性があります。

サポート期間を延長することもできるため、焦ったり妥協したりせずに、自分に合った転職先を見つけるようにしましょう。

リクルートエージェントで転職を成功させるコツ②合わない求人は断る

リクルートエージェントでは、場合によっては希望と合わない求人を紹介されることもあります。

そういった場合は、はっきり断るようにしましょう。

キャリアアドバイザーに気を遣ってしまい、流されてしまうと希望と違う職種に就いてしまう恐れもあります。

担当者にもノルマがあるため、ときにはあまり合わないような求人を紹介することもあります。その場合ははっきり断るようにして、自分の軸をずらさないようにしましょう。

もし希望と合わない求人ばかり紹介されるようならば、担当者を変えてもらうのも方法のひとつです。

リクルートエージェントで転職を成功させるコツ③転職の軸を明確にする

転職を成功させるためには、面談のときに自分の転職の軸をはっきり伝えるようにしましょう。

自分の希望をしっかり伝えておかないと、希望に合わない求人ばかり紹介されてしまう恐れがあります。いろいろいうとわがままだと思われるかもと心配する人もいますが、遠慮していては成功から遠のいてしまいます。

転職は人生においての大きな機会のため、自分にあった仕事に就くためにもどんどん意見をいっていくようにしましょう。

転職エージェントは頼りになる存在ですが、任せっぱなしにしては自分の希望する仕事につけなくなってしまいます。

リクルートエージェントの利用方法・使い方

リクルートエージェントの利用方法は以下の流れで行います。

リクルートエージェントの利用方法
  1. 無料登録
  2. 面談
  3. 求人紹介・応募
  4. 面接

リクルートエージェントの利用方法①無料会員登録

まずは公式サイトから無料の会員登録を行いましょう。

必要事項を入力して登録すると、7日以内に担当者からメールや電話などで連絡がきます。

リクルートエージェントのマイページが開設されたら、設定したIDとパスワードでログインしましょう。

リクルートエージェントの利用方法②面談

リクルートエージェントへの会員登録が済むと、サービス内容や面談についての案内が1週間以内に届きます。

面談は土日だけでなく、平日も可能です。

リクルートエージェントの面談は、キャリアアドバイザーと1対1で行われます。

事前に登録した情報をもとにヒアリングしていくため、あらかじめしっかり自己分析しておきましょう。

この面談を元にして求人が紹介されるため、希望条件は本音を伝えましょう。

ここではっきりした希望を伝えないと、自分が希望した職業とは違う求人を紹介される恐れがあります。

リクルートエージェントの利用方法③求人紹介・応募

リクルートエージェントから求人紹介があったら、その中から自分に合ったものを選んで登録しましょう。

ミスマッチを避けるためにも、応募要件などはしっかり確認しておきましょう。もし不明点が合った場合は担当者に質問すれば教えてもらえます。

もし紹介される求人が自分の希望と違うものばかりならば、改めて希望を伝えるか、担当者を変更してもらうようにしましょう。

リクルートエージェントの利用方法④面接

書類選考を通過すれば、面接になります。

リクルートエージェントでは面接対策もしっかり行ってくれるため、自信を持って面接に臨めるはずです。

面接が終了すると、キャリアアドバイザー経由で合否の連絡がきます。

リクルートエージェントでは、内定後の年収交渉や入社日の調整なども代わりに行ってくれます。退社のための手続きも行ってくれるため、困ったことがあれば相談してみましょう。

まとめ

リクルートエージェントは業界最多の求人数を誇る転職エージェントです。

幅広い求人を保有しているため、いろいろな求人を見比べたい人にもおすすめです。経験の浅い若手から、キャリアアップを目指すミドル世代まで、自分に合った求人が見つかるはずです。

転職のプロであるキャリアアドバイザーのサポートを受けることで、ひとりで転職活動するよりも効率的に内定に近づけます。

リクルートエージェントの利用は無料なので、転職活動に自信がない人はぜひ活用しましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次