- LINEヤフーテックアカデミーの口コミ・評判はひどい?良い?
- LINEヤフーテックアカデミーの料金は高い?安い?
- LINEヤフーテックアカデミーはどんな人におすすめ?

LINEヤフーテックアカデミーはどういった人におすすめのプログラミングスクールなのでしょうか?



LINEヤフーテックアカデミーは、Yahoo!JAPANやLINEを運営するLINEヤフーとキラメックスが合同で設立したオンラインスクールです。コースの一部がリスキリング支援事業の対象となっているため、受講料の最大70%が補助されるのが特徴です。
LINEヤフーテックアカデミーとは、日本のIT人材不足という社会問題を解決するため、Yahoo!JAPANやLINEを運営するLINEヤフーと、受講実績3万人を超えるプログラミングスクール「テックアカデミー」を運営するキラメックスが合同で設立したオンラインスクールです。
サービス運営で培ったノウハウを反映し、実践的な学習カリキュラムと万全のサポート体制で、プログラミング学習を支援してくれます。また、LINEヤフーの現役社員による講演動画など、業界のリアルを学べる機会が多いところも魅力です。
この記事では、LINEヤフーテックアカデミーを利用した人の口コミ・評判をもとに、どういった人におすすめのプログラミングスクールなのかをまとめています。
実際の利用の仕方についても紹介しているため、ぜひ参考にしてください。
LINEヤフーテックアカデミーの強み・特徴


LINEヤフーテックアカデミーにはどういった強みや特徴があるのでしょうか。
- 未経験からでもプログラミングが学べる
- 専属メンターとカウンセラーがつく
- 受講料の最大70%(35万円)が補助される
LINEヤフーテックアカデミーの強み①未経験からでもプログラミングが学べる
LINEヤフーテックアカデミーでは、プログラミングがまったくの未経験でもエンジニアを目指せるような実践的なカリキュラムを組んでいます。
カリキュラムは、LINEヤフー監修したプログラミングスクール「テックアカデミー」の教育システムを採用しています。LINEヤフーが持つWeb業界での実践的な技術力、キラメックス社が持つ学習支援体制により、未経験からITエンジニアになるためのスキルが確実に身につきます。
学習ペースは各自で決めることができるため、平日は仕事や勉強で忙しい人でも安心です。
LINEヤフーテックアカデミーの強み②専属メンターとカウンセラーがつく
LINEヤフーテックアカデミーでは、専属メンターとカウンセラーのサポートを受けることができます。
メンターはLINEヤフーの人材開発研修を受講した現役エンジニアで、週2回×25分のメンタリングのほかに、毎日15~23時までチャットで質問することができます。
プログラミング学習だけでなく、書類作成や面接対策といった手厚い転職サポートを受けることも可能です。
LINEヤフーテックアカデミーの強み③受講料の最大70%(35万円)が補助される
LINEヤフーテックアカデミーは、経済産業省の「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」に採択されているので、条件を満たせば受講料の最大70%(35万円)が補助されます。
実質20万円ほどでITエンジニアスキルの習得+転職を目指せるので、ほかのプログラミングスクールと比較しても非常にコスパがいいです。
また、LINEヤフーテックアカデミーには転職保証付きコースもあります。転職保証付きコースだと、一定の条件を満たした上で内定が出ない場合、受講料が全額返金となります。
リスキリングと労働移動の円滑化を一体的に進める観点から、在職者が自らのキャリアについて民間の専門家に相談できる「キャリア相談対応」、それを踏まえてリスキリング講座を受講できる「リスキリング提供」、それらを踏まえた「転職支援」までを一体的に実施する体制を整備します。
経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業
LINEヤフーテックアカデミーの良い口コミ・評判
では、実際にLINEヤフーテックアカデミーを利用している人は、どういったところを評価しているのでしょうか。
LINEヤフーテックアカデミーの良い口コミ・評判をまとめてみました。
- メンターのおかげで最終課題まで合格できた
- 聞きたいタイミングで直接質問できる
- 自分の好きな時間に学べる
LINEヤフーテックアカデミーの良い口コミ①
LINEヤフーテックアカデミーでは独自の研修をクリアしたパーソナルメンターによるマンツーマンサポートを受けることができます。
現役エンジニアのメンターが週2回の面談に加え、毎日15時から23時までチャットで学習をサポートしてくれます。何かわからないことがあれば、すぐに疑問点を解消しつつ、学習が進められるのもLINEヤフーテックアカデミーのメリットです。
週2回のオンライン面談で学習の進捗の確認や、問題の解決をすることができるため、モチベーションを保ちつつ、学習を継続することができます。
難しかったが、何度も現役エンジニアのメンターに質問して最終課題まで合格することができた。またヤフー株式会社のエンジニアと1対1で対話を行う「1on1ミーティング(以下、1on1)」で、エンジニアの仕事や働き方について知ることができたので、自分がエンジニアとして働くイメージを持つことができた。
LINEヤフーテックアカデミー公式サイト
LINEヤフーテックアカデミーの良い口コミ②
LINEヤフーテックアカデミーでは、利用者同士が交流できる専用のバーチャル空間が用意されています。
その空間で自習もできますし、受講者同士で交流することもできます。同じ目標に向かって頑張っている仲間とコミュニケーションをとることで、モチベーションをアップさせることも可能です。
また、バーチャル空間にはメンター相談室が開放されるため、何かわからないことがあれば、質問することができます。プログラムにおかしいところがある場合は、一緒に見てもらえるので、とても助かったという口コミ・評判もありました。
1回あたり15分と限られた時間ではありますが、聞きたいタイミングでちゃんと分かっている人に直接質問ができる環境があるのは大変ありがたかったです。プログラムのどこがおかしいのか自分で発見できないことも多く、メンター相談室ではメンターさんと会話しながら一緒になって見つけてもらえるというのが一番よかったです。
LINEヤフーテックアカデミー公式サイト
LINEヤフーテックアカデミーの良い口コミ③自分の好きな時間に学べる
LINEヤフーテックアカデミーはオンラインスクールのため、自分の好きな時間帯に学習を進めることができます。
そのため、平日は忙しくてなかなか時間が確保できない人でも、休日にまとめて課題を進めるといったやり方が可能です。また、スマホでも学習できるため、仕事の空き時間にコツコツ、カリキュラムを読み進める人もいます。
早朝、帰宅後、休日など、曜日や時間帯を問わず、ライフスタイルに合わせて学習が進められるのもLINEヤフーテックアカデミーの良い口コミ・評判として見られました。
基本的には休日にまとめてカリキュラム内の課題に取り組むようにしており、仕事の日は少しでも学習への意識を向けるようにするため、メンタリングの時間を作ったり、仕事の空き時間にスマートフォンでカリキュラムを読み進めるようにしていました。
LINEヤフーテックアカデミー公式サイト
LINEヤフーテックアカデミーの悪い口コミ・評判
LINEヤフーテックアカデミーの良い口コミについて紹介しましたが、その反対にどういったところに不満を感じている人がいるのでしょうか。
そこでLINEヤフーテックアカデミーの悪い口コミ・評判もまとめてみました。
- 受講料が高い
- 転職保証は34歳以下が対象
LINEヤフーテックアカデミーの悪い口コミ・評判①受講料が高い
LINEヤフーテックアカデミーの悪い口コミとして、受講料が高いという声がありました。
たとえば、LINEヤフーテックアカデミーの「エンジニア転職保証コース」は費用総額が550,000円(税込)です。
たとえば、侍エンジニアなども未経験からエンジニアを目指せるプログラミングスクールですが、料金は16万5,000円(税込)とLINEヤフーテックアカデミーと比較するとかなり安いです。
プログラミングスクールの受講料ははだいたい20万円~が相場なので、LINEヤフーテックアカデミーはやや高いといえるでしょう。
ただLINEヤフーテックアカデミーは経済産業省の補助金の対象となっているため、条件さえ満たせば実質20万円ほどで受講することが可能です。
LINEヤフーテックアカデミーの悪い口コミ・評判②転職保証は34歳以下が対象
LINEヤフーテックアカデミーには転職保証がついているコースがあります。
ただし、そちらのコースを受講するには、以下のような条件があります。
- 受講開始時点で20歳以上34歳以下
- 新卒での就職ではなく転職を検討
- 東京・埼玉・神奈川での勤務が可能
- IT企業へエンジニアとして転職の意思がある
ただし35歳以上が必ずダメというわけでもないので年齢が気になる場合は、無料相談で確認してみましょう。
LINEヤフーテックアカデミーで使える給付金制度について
LINEヤフーテックアカデミーはリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象となっています。
そのため、受講者は受講費用の最大70%の補助が受けられます。
給付金の受取は2段階に分かれています。
- 受講完了
- 転職&1年間就業
LINEヤフーテックアカデミーで給付金を受け取る流れ①受講完了
- 対象コースに申し込み
- 受講料の支払い
- 必要な書類・アンケート回答
- キャリアカウンセリング実施
- コース終了条件を満たす
- 振込に必要な書類を提出
- 受講料の50%がキャッシュバック
給付金は1度で全額が支給されるわけではありません。
一段階目は、受講が完了した段階で受講費用の50%が支給されます。
LINEヤフーテックアカデミーで給付金を受け取る流れ②転職&1年間就業
- 対象コースの転職支援サービスで転職
- 転職
- 転職後キャリアコンサルタントからのフォローアップ
- 転職してから1年間継続して就業
- 受講料の20%がキャッシュバック
受講料の50%を受領してから転職に成功し、その企業で1年間継続して働くと今度は受講費用の20%が支給されます。
この2つの条件を満たすことで70%(50%+20%)の給付金を受け取ることができます。
LINEヤフーテックアカデミーの利用の流れ
LINEヤフーテックアカデミーの利用を開始するまでの流れをまとめました。
- 無料相談の予約
- 無料相談に参加
- 申込
LINEヤフーテックアカデミーの利用の流れ①無料相談の予約
まずはLINEヤフーテックアカデミーの公式サイトから無料相談の予約をしましょう。
無料相談は、公式サイトの日程表から申し込むことができ、当日の1時間後から8:00~24:00まで予約することができます。
その後、登録したメールアドレスに無料相談の実施方法についての案内が送られてきます。
LINEヤフーテックアカデミーの利用の流れ②無料相談に参加
予約した日時になったら無料相談に参加しましょう。
無料相談ではコースについての相談ができます。また、オンライン学習を体験することも可能です。
転職について、学習サポートについて、IT業界についてなど、気になることがあれば積極的に質問してみましょう。
LINEヤフーテックアカデミーの利用の流れ③申込
無料相談を受けた結果、受講を決めたならば公式サイトからコースを選んで申込を行いましょう。
あとはメールの案内に従って受講費用を3営業日以内に入金しましょう。
入金が確認されるとパーソナルメンターとメンタリングの日程調整を行い、受講開始となります。
LINEヤフーテックアカデミーがおすすめな人
さまざまな口コミや情報を踏まえた上で、LINEヤフーテックアカデミーがどういった人におすすめなのかをまとめました。
- 未経験からエンジニアへの転職を目指す人
- 補助金でお得にプログラミングを学びたい人
- しっかりしたサポートを受けたい人
LINEヤフーテックアカデミーがおすすめな人①未経験からエンジニアへの転職を目指す人
LINEヤフーテックアカデミーは、未経験からエンジニアへの転職を目指している人におすすめです。
LINEヤフーテックアカデミーはIT人材不足の解消を目的に開講されたプログラミングスクールということもあり、未経験からエンジニアへの転職を目指す人を徹底的にサポートしています。
LINEヤフーテックアカデミーのカリキュラムは、プログラミングの基礎から実践スキルまで身につけることができるため、エンジニアへの転職を目指す人におすすめです。
また、転職支援も行っているため、プログラミングを学びつつ、効率的にエンジニアを目指すことが可能です。
LINEヤフーテックアカデミーがおすすめな人②補助金でお得にプログラミングを学びたい人
LINEヤフーテックアカデミーは、リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の補助対象のため、補助金をもらいながらプログラミングが学べます。
いくつかの条件を満たす必要がありますが、最大70%(35万円)がキャッシュバックされるため、かなりお得にプログラミングを学ぶことができます。
通常550,000円かかるところ実質200,000円で受講できるため、予算が限られている人にもおすすめできます。
LINEヤフーテックアカデミーがおすすめな人③しっかりしたサポートを受けたい人
LINEヤフーテックアカデミーでは、Yahoo!JAPANの人材開発研修を受講したメンター陣と、独自の採用試験に合格した現役エンジニアが学習をサポートしてくれます。
そのため、最新のスキルを効率よく身につけることが可能です。
また、プログラミング学習と並行して、自己分析・書類作成・面接対策といった転職活動を進めることができるのもLINEヤフーテックアカデミーのメリットです。
企業に合わせた対策など、手厚いサポートを受けられるため、書類通過率や内定率をアップさせることができます。
LINEヤフーテックアカデミーに関するよくある質問
LINEヤフーテックアカデミーについてよくある質問とその答えをまとめました。
- LINEヤフーテックアカデミーの難易度はどのくらい?
-
各コース、完全初学者を対象に作られています。そのため、プログラミング未経験者でも理解できる難易度になっています。もし理解が難しい場合でも気軽に質問することができます。
- LINEヤフーテックアカデミーを受講するのに事前知識は必要?
-
事前知識は必要ありません。各コース、完全初学者向けに作られているので、基礎からしっかり学んでいくことになります。ただし、最低限1人でパソコンを利用、基本操作できることは必須条件となっています。
- LINEヤフーテックアカデミーのチャットサービスはどのくらいで回答がくる?
-
平均10分で回答がきます。ただし、順次回答しているため、内容やタイミングによっては多少時間がかかる場合もあります。
- LINEヤフーテックアカデミーはどのくらい勉強すればいい?
-
はじめてのWebアプリ開発コースの学習時間は170時間、エンジニア転職保証コースは320時間程度の学習カリキュラムです。個人差はありますが、Webアプリ開発コースは週に14~22時間、エンジニア転職保証コースは週に20時間程度の学習が必要です。
LINEヤフーテックアカデミーについてのまとめ
LINEヤフーテックアカデミーは未経験からでもエンジニアを目指すことができるオンライン型のプログラミングスクールです。
初学者向けのコースが用意されているため、これまでまったくプログラミングに触れたことがない人でも効率よく学習を進めることができます。また、プログラミング技術だけでなく、現役エンジニアから業界の最新情報を得ることもできます。
LINEヤフーテックアカデミーのコースは経済産業省のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象となっているため、条件を満たしている人は受講費の最大70%がキャッシュバックされます。
実質70%というかなりお得に受けられる制度となっているため、自分が対象になっているかどうかよく確認しておきましょう。
コメント