レバテックカレッジの口コミ・評判!卒業しても就職できない?

  • レバテックカレッジの口コミ・評判は良い?悪い?
  • レバテックカレッジを卒業してからも就職できない?
  • レバテックカレッジの料金は高い?安い?

レバテックカレッジは、ほかのプログラミングスクールと比べてどういったところが異なるのでしょう?

レバテックカレッジは大学生・大学院生限定のプログラミングスクールです。そのため、社会人は受講することができません。優秀な若い人材を採用したい企業からスポンサー料をもらうことで、格安の料金で受講できるようになっています。

レバテックカレッジは大学生・大学院生限定のプログラミングスクールです。

Webアプリケーション開発スキルを網羅したカリキュラムとなっており、3ヶ月でプログラミング未経験でも自分で考えて応用した実装ができるようになります。

一般的なプログラミングスクールは受講料が数十万円かかることもめずらしくありませんが、レバテックカレッジは採用企業からスポンサー料を得ている分、安価な受講料を実現しています。

教室には多くのメンターが常駐し、その多くは成長するベンチャー企業のエンジニア内定者です。同世代のメンターが多いので、気軽に相談できるのもレバテックカレッジのメリットです。

この記事では、実際にレバテックカレッジを利用した人の口コミ・評判をもとに、強みや特徴、どういった人におすすめなのかをまとめています。

レバテックカレッジに興味がある人は、ぜひ参考にしてください。

>>レバテックカレッジの公式サイトをチェック

目次

レバテックカレッジの強み・特徴

レバテックカレッジ

レバテックカレッジにはどういった強みや特徴があるのでしょうか。

レバテックカレッジの強み
  • 大学生・大学院生限定で安価で受講できる
  • 3ヶ月でWebアプリケーション開発スキルを習得
  • PHP特化のカリキュラム

レバテックカレッジの強み①大学生・大学院生限定で安価で受講できる

レバテックカレッジは、エンジニア志望の大学生・大学院生限定のプログラミングスクールです。

優秀な学生を採用したい企業からスポンサー料を得ることで安価な受講料を実現しています。一般的なプログラミングスクールでは、スキルアップ目的で10万~40万円、転職・独立目的で50万~90万円ほど費用がかかることが多いです。

レバテックカレッジは入会金不要の月額29,800円、3ヶ月総額89,400円という安価で受講することが可能です。

プログラミングスキルが身につくだけでなく、修了後はエンジニア就職のプロによる就活サポートも受けられるため、本気でエンジニアを目指したい大学生・大学院生におすすめです。

レバテックカレッジの強み②3ヶ月でWebアプリケーション開発スキルを習得

レバテックカレッジでは、3ヶ月でWebアプリケーション開発スキルが習得できるカリキュラムとなっています。

カリキュラムは、現場で活躍するITエンジニアと企業の採用ニーズに詳しいキャリアアドバイザーの知見を活かして作成されたオリジナルの内容となっています。

自分で考えて実際に作るカリキュラムを通して、未経験でも3ヶ月でWebアプリケーションが開発レベルを目指すことができます。

レバテックカレッジの強み③PHP特化のカリキュラム

レバテックカレッジでは、PHPに特化したWeb制作を行います。

Webアプリケーションを開発する上で、シンプルな構文で済むPHPは、とても重宝されています。WordPressをはじめとしたさまざまなサービスにも使われており、クラウドソーシングなどでも多くの依頼案件があります。

PHPとあわせてGit / AWS / MySQL / HTML / CSS / JavaScriptといったスキルも習得可能です。

レバテックカレッジの良い口コミ・評判

では、実際にレバテックカレッジを利用している人は、どういったところを評価しているのでしょうか。

レバテックカレッジの良い口コミ・評判をまとめてみました。

レバテックカレッジの良い口コミ・評判
  • コスパがいい
  • 未経験からでも大丈夫
  • メンターに相談できる

レバテックカレッジの良い口コミ①コスパがいい

レバテックカレッジの良い口コミ・評判として、コスパがいいという声がありました。

レバテックカレッジは大学生・大学院生限定ではありますが、企業からスポンサー料を得てるため、ほかのプログラミングスクールよりも受講料が安いのが特徴です。

3ヶ月という短期間で成果物を作成できるようになるので、できるだけ早くエンジニアになりたいという人にも向いています。

成果物があると、就職活動でも大きな強みとなるため、本気でエンジニアを目指す場合には、学生のうちに受講しておくことをおすすめします。

レバテックカレッジの良い口コミ②未経験からでも大丈夫

レバテックカレッジはプログラミング未経験を対象としたカリキュラムとなっているため、これまでにまったくプログラミングに触れたことがなくてもITエンジニアを目指すことができます。

メンターもたくさんいるため、受講生をしっかりサポートしてくれます。

未経験でも3ヶ月でWebアプリケーションが制作できるのがレバテックカレッジの大きな強みです。

学生と同年代のメンターが多いため、気軽に相談しやすいのもレバテックカレッジのメリットといえるでしょう。

レバテックカレッジの良い口コミ③メンターに相談できる

レバテックカレッジには、エンジニア内定者がメンターとして常駐しています。

エンジニアとしての高いスキルを持ったメンターなので、受講者のさまざまな質問に答えてくれます。また受講生と同世代のメンターが多いため、気を遣うことなく気軽に話せるのも大きなメリットです。

プログラミング学習で挫折してしまう人の多くが「気軽に聞ける環境がない」ことだと言われています。

レバテックカレッジは同年代のメンターがサポートしてくれるので、躓くことなく学習を継続することが可能です。

レバテックカレッジの悪い口コミ・評判

レバテックカレッジの良い口コミについて紹介しましたが、その反対にどういったところに不満を感じている人がいるのでしょうか。

そこでレバテックカレッジの悪い口コミ・評判もまとめてみました。

レバテックカレッジの悪い口コミ・評判
  • 教材が説明不足
  • まったくの未経験だとついていけない可能性
  • 面談時間が短い

レバテックカレッジの悪い口コミ・評判①教材が説明不足

レバテックカレッジの悪い口コミ・評判として、教材があまりよくないといった内容がありました。

自分で調べ、自走力を養うことが前提となっていますが、そうだとしても説明不足と感じている人がいるようです。また周辺知識の解説がないため、自分で調べてインプットするしかないという声もありました。

教材に頼らず、自分で情報収集することが重要になるため、自分から積極的に行動できない人だと、挫折してしまう可能性がありそうです。

レバテックカレッジの悪い口コミ・評判②まったくの未経験だとついていけない可能性

レバテックカレッジはカリキュラムサイトを自分で進めていき、Slackで適宜質問するような形式となっています。

また、1ヶ月でLaravalやDBの使い方を一気に学んでいくため、操作に慣れていないとついていけなくなってしまう恐れがあります。

基本的なところでつまずいてしまうと、どんどん遅れをとってしまい、学習が終わらない可能性があります。

レバテックカレッジの悪い口コミ・評判③面談時間が短い

レバテックカレッジでは、1週間に1度メンターと面談できるようになっています。

メンターと話すことでモチベーションアップにつながったという声もありますが、時間が限られているため、なかなか問題を解決できなかったという感想もありました。

また、メンターとのコミュニケーションが上手くいかず、思うような結果が得られなかった人もいるようです。

レバテックカレッジの適性検査とは

レバテックカレッジで講義を受講するためには、いくつかの条件を満たす必要があります。

また、その上で簡単な適性検査に合格しなければなりません。

レバテックカレッジの適性検査は、オンラインで30分程度です。

適性検査の内容については公表されていません。

ただ、レバテックが提供するサービス「レバテックルーキー」のサイトには「SEに適性のある人の特徴」という記載があります。

SEに適性がある人の特徴
  • 論理的思考力がある
  • コミュニケーション能力がある
  • ITに関する知識と興味がある
  • 正確性が高い

レバテックカレッジの適性検査でも、これらの特徴に当てはまるかどうかが判断されると考えられます。

レバテックカレッジのカリキュラムと料金

レバテックカレッジのカリキュラムと料金について解説します。

レバテックカレッジには1つのコースしか用意されていません。

未経験からWeb開発に必要なスキルを身につけることができるカリキュラムになっています。

レバテックカレッジのコースと料金
  • レバテックカレッジのカリキュラム内容
  • レバテックカレッジの料金

レバテックカレッジのカリキュラム内容

レバテックカレッジでは、Webアプリケーションの現場で需要があるPHPをメインに学習していきます。

カリキュラム内容
  • 1カ月:Web開発の基本を習得
  • 2カ月:PHPでプログラミングの基礎を習得
  • 3カ月:応用的な実装を習得
  • 終了:オリジナルアプリケーション完成

PHPはシンプルで自由度の高い構文が魅力で、内容を理解しやすいため、初心者にもおすすめのプログラミング言語です。自由度が高いため、やりたいことが実現しやすいのも大きな特徴です。

PHPには多彩なフレームワークがあるため、コードに自信がない初心者でも開発しやすいのもメリットの1つです。

幅広く使われている言語のため、求人案件も豊富にあり、就職の選択肢も広がります。

レバテックカレッジの料金

レバテックカレッジでは、優秀な学生を採用したい企業からスポンサー料を得ているため、充実したカリキュラムをリーズナブルな料金で提供しています。

カリキュラムは3ヶ月のため、入会時に29,800円(税込)×3ヶ月分(89,400円)を支払うことになります。

支払方法は、クレジットカードや銀行振込から選択可能です。

入会金などは無料のため、コストを抑えてプログラミングを学ぶことができます。

現在、レバテックカレッジでは給付金の対象コースはありません。

レバテックカレッジの入会から受講までの流れ

レバテックカレッジの入会までの流れを紹介します。

レバテックカレッジの入会までの流れ
  • オンライン相談会
  • 無料相談会
  • 適性検査
  • 入会手続き
  • 受講前ガイダンス
  • 受講開始

レバテックカレッジの入会までの流れ①オンライン相談会

レバテックカレッジを利用する流れとして、まずは無料のオンライン相談会に申し込みます。

公式サイトから必要事項を入力し、無料相談会の参加希望日を指定します。

無料相談会は合同で行うため、日程の候補はあらかじめ決まっています。

レバテックカレッジの入会までの流れ②無料相談会

無料のオンライン合同相談会に参加します。

オンライン合同相談会では、カリキュラムの内容や詳しいサービス内容について、担当者から直接説明されます。

質問や疑問があれば、このとき聞くことができます。

レバテックカレッジの入会までの流れ③適性検査

レバテックカレッジの利用までの流れとして、適性検査を受ける必要があります。

適性検査では、オンラインでプログラミングの適性について調べられます。

適性検査はおよそ30分で、基本的なパソコンについての知識などが問われます。

レバテックカレッジの入会までの流れ④入会手続き

レバテックカレッジの適性検査を受講した後、1営業日以内に入会の結果が通知されます。

結果が合格ならば、指定の期日までに受講料の支払いを行いましょう。

もし聞きたいことがあれば、受付時間内に問い合わせることができます。

レバテックカレッジの入会までの流れ⑤受講前ガイダンス

レバテックカレッジの受講前ガイダンスでは、学習の進め方やキャンパスの使い方をオンラインで教えてもらいます。

ほかにメンターへの相談方法なども説明してもらいます。

レバテックカレッジの入会までの流れ⑥受講開始

ここまでの過程を終えたならば、レバテックカレッジの受講が開始できます。

メンターに相談しながら、自分のペースで学習を進めていきます。

レバテックカレッジの独自カリキュラムにより、約3ヶ月でPHPを習得できます。

レバテックカレッジがおすすめな人

さまざまな口コミや情報を踏まえた上で、がどういった人におすすめなのかをまとめました。

レバテックカレッジがおすすめな人
  • できるだけ安くプログラミングを学びたい人
  • PHPを習得したい人
  • ITエンジニアを目指している大学生・大学院生

レバテックカレッジがおすすめな人①できるだけ安くプログラミングを学びたい人

レバテックカレッジは、できるだけ費用を抑えてプログラミングを学びたい人におすすめです。

通常プログラミングスクールに通うと数十万円かかることもめずらしくありませんが、レバテックカレッジならば充実した就活サポートつきで89,400円で受講できます。入会金なども無料のため、初期費用もかかりません。

予算が限られている人や、高額の受講料のためにプログラミング学習を諦めてきた人にもおすすめです。

レバテックカレッジがおすすめな人②PHPを習得したい人

レバテックカレッジは、プログラミング言語の中でもとくにPHPに特化したカリキュラムとなっています。

PHPは構文がシンプルなので、プログラミング初心者でも学びやすいです。そのため、プログラミングを初めて学ぶ大学生・大学院生にもおすすめのプログラミング言語です。

レバテックカレッジでは、現場での需要が高いPHPを特化して学ぶことができます。

PHPとあわせて、Git、MySQL、HTML、CSS、JavaScriptなどを習得することも可能です。

レバテックカレッジがおすすめな人③ITエンジニアを目指している大学生・大学院生

レバテックカレッジはITエンジニアを目指す大学生・大学院生のためのプログラミングスクールです。

15年以上にわたり、ITエンジニア支援をしてきたエンジニア就職のプロによる就活サポートが受けられるため、ITエンジニアを本気で目指す大学生・大学院生におすすめです。

レバテックカレッジは、プログラミングスクールの卒業生の多くが企業が求めるレベルに達していないという背景から生まれました。そのため、いかに現場で通用する人材にするかが考え抜かれています。

レバテックカレッジは成果物としてポートフォリオを作成するため、就職活動で強い武器となります。

レバテックカレッジに関するよくある質問

レバテックカレッジについてよくある質問とその答えをまとめました。

レバテックカレッジは期間の延長が可能ですか?

サービス延長を希望する場合、所定の申込をすれば延長可能です。1ヶ月単位で最大3回まで延長することができます。料金は1回につき21,780円(税込)です。

レバテックカレッジの無料相談会の内容は?

レバテックカレッジの無料相談会では、カリキュラムの内容を含めたサービスの詳細を担当者が説明してくれます。また、気になることがあれば、その場で質問することも可能です。

レバテックカレッジのメンターはどんな人?

レバテックカレッジのメンターの多くは、ベンチャー企業のエンジニア内定者です。実際に就職活動を経験して内定をもらった同世代の人がメンターのため、気軽に相談しやすくなっています。

レバテックカレッジを卒業すれば本当に就職できる?

レバテックには、15年以上にわたってITエンジニア領域でキャリア支援をしてきた実績があります。受講生ひとり一人に合わせて就活の進め方やエントリーシートの添削、面接対策などを実施しています。そのため、未経験からでも就職できる可能性は高いです。

レバテックカレッジについてのまとめ

レバテックカレッジは大学生・大学院生限定のプログラミングスクールです。

いくつかの条件を満たしていれば、かなり安くプログラミングを学ぶことが可能です。しっかりサポートもしてくれるため、独学でありがちな挫折もしにくいです。入会金などはなく、総額でも10万円以下とかなりコスパがいいので、プログラミングに興味がある大学生・大学院生はチェックしてみましょう。

カリキュラム内容は、開発現場で需要の高いPHPをメインで学ぶことになります。依頼案件も多いプログラミング言語のため、仕事にもつながりやすいです。

レバテックカレッジでは無料相談会を行っているため、気になる方はまずそちらを受けてみましょう。

>>レバテックカレッジの公式サイトをチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次