レバテックキャリアの口コミ・評判は悪い?未経験でも大丈夫?

  • レバテックキャリアの口コミ・評判は悪い?良い?
  • レバテックキャリアの利用を断られた人はいる?
  • レバテックキャリアは未経験者でも大丈夫?

レバテックキャリアを利用している人の口コミ・評判について知りたいです。

レバテックキャリアはIT・Webエンジニアやクリエイター領域に特化したエージェントです。IT・エンジニア経験者向けの求人が多くあるのが特徴で、転職に成功して年収がアップした人も多いです。

レバテックキャリアは15年以上にわたりエンジニアとクリエイターに関わる求人のみを専門的に扱ってきた転職エージェントです。

大手・人気企業案件からベンチャー企業案件まで、幅広い企業のITエンジニア・デザイナー関連の求人情報を保有しています。

運営元であるレバテックでは年間累計7,000回以上、企業に足を運んで現場のプロジェクトマネージャーやメンバーと頻繁にヒアリングを実施しています。また、レバテックでは職業紹介による転職支援以外にも業務委託や派遣事業も行っているため、現在企業にいる人から現場の情報収集を行うことで、より詳細な情報を得ています。

この記事では、実際にレバテックキャリアを利用した人の良い口コミ・悪い口コミをもとに、特徴や強み、よくある質問などについてまとめています。

IT業界への転職を考えている人は、ぜひ参考にしてください。

>>レバテックキャリアの公式サイトをチェック

目次

レバテックキャリアの強み・特徴

レバテックキャリア

レバテックキャリアにはどういった強みや特徴があるのでしょうか。

レバテックキャリアの強み
  • IT・Webエンジニア・クリエイターに特化した転職エージェント
  • 8,000社以上との取引実績
  • 転職成功率96%

レバテックキャリアの強み①IT・Webエンジニア・クリエイターに特化した転職エージェント

レバテックキャリアはIT・Webエンジニア・クリエイターに特化した国内最大手の転職エージェントです。

2021年1月に実施された日本マーケティングリサーチ機構の調査では「ITエンジニアが利用したい転職エージェントNo.1」「ITエンジニアが支持するキャリア支援サービスNo.1」を獲得しています。

レバテックでは、ITの専門知識や業界動向を把握したキャリアアドバイザーが求人紹介を行うため、エンジニアのニーズを抑えた紹介が可能となっています。

2021年に実施されたレバテックキャリア利用者による調査では、求人紹介に対する満足度は94%ととても高い数字を誇ります。

レバテックキャリアの強み②8,000社以上との取引実績

IT専門のレバテックには、8,000社以上との取引実績があります。

36万人以上のIT専門職データと8,000社以上の企業情報があるため、自分だけではたどり着けない納得できる仕事の選択肢を見つけることができます。

また、レバテックキャリアの公式サイトには「年収予測機能」や「スキルシュミレーション」など自分の市場価値を知るためのツールも用意されています。経験スキルと希望条件から、必要な経験がわかるため、自分の目指す方向を改めて知ることができます。

スキル別の転職実績レポートも公開しているため、自分と似た経験を持つエンジニアがどういった企業で内定をもらっているのかが確認できます。

レバテックキャリアの強み③転職成功率96%

レバテックキャリアを利用した人のうち、96%が希望する企業へ転職を成功させています。さらに5人中4人が年収アップに成功したというデータもあります。

レバテックキャリアでは年間累計7,000回以上のヒアリングを実施しており、現場のエンジニアからリアルな声を集めています。現場の実態を正確に把握しているため、ミスマッチを防ぐことができます。

また、IT業界について最新情報を学び続けるアドバイザーが求人を紹介してくれるため、よりその人にあった求人の紹介が可能になっています。

企業の特徴に合わせた書類添削や面接指導も行っているため、内定率も高くなっているのが特徴です。

>>レバテックキャリアの公式サイトをチェック

レバテックキャリアの良い口コミ・評判

では、実際にレバテックキャリアを利用している人は、どういったところを評価しているのでしょうか。

レバテックキャリアの良い口コミ・評判をまとめてみました。

レバテックキャリアの良い口コミ・評判
  • アドバイザーのヒアリング能力が高い
  • 転職して給料がアップした
  • レスポンスが早かった

レバテックキャリアの良い口コミ①アドバイザーのヒアリング能力が高い

レバテックキャリアでは転職をサポートしてくれるアドバイザーがつきます。

他社のサービスと比較して、アドバイザーのヒアリング能力や知識量、段取りや姿勢といった面で優れているという口コミがありました。

また、アドバイスが的確で、自分1人では想像できなかったキャリアの可能性を考えることができたという声もあります。

アドバイザーが業界知識や専門用語も認識しているため、話がとても早かったという感想もありました。

他社サービス(担当者による部分もありますが)と比較して、アドバイザーの方のヒアリング能力や知識量、段取りや姿勢といった面で優れていると感じました。また、最初のヒアリングから企業への申込みを無理強いしてこないところもとても好印象でした。

レバテックキャリア公式サイト

レバテックキャリアの良い口コミ②転職して給料がアップした

転職エージェントの口コミで気になるのは、やはり転職が成功したかどうかでしょう。

レバテックキャリアの口コミ・評判を見ると、転職して給料が上がったという声を確認することができました。また、フロントからサーバーサイドへの転職で、しっかり研修をしてもらったおかげでスキルの幅が広がったという声もあります。

未経験にもかかわらず、これまでに携わることがなかった上流工程の仕事ができるようになったという感想もありました。

レバテックキャリアを利用して転職してよかったというポジティブな口コミが多く見られました。

入社前に思い描いていた業務イメージとのギャップを特に感じていない。前職と比較して給与が上がっている。

レバテックキャリア公式サイト

フロントからサーバーサイドへの転職でしたがしっかりと研修を行なっていただけているのでスキルの幅も広がっていってます

レバテックキャリア公式サイト

レバテックキャリアの良い口コミ③レスポンスが早かった

レバテックキャリアでは転職に向けてカウンセリングが行われます。

そのカウンセリングまでの流れがスムーズだったという声も多くありました。また、担当者のレスポンスが早く、融通にも対応してもらえたという感想もあります。

複雑な手続きなどが必要なく、履歴書や職務経歴書のテンプレートがあらかじめ用意されていたのでカウンセリングまでスムーズに進めたという口コミ・評判もありました。

レスポンスが早かったです。こちらの融通にも対応いただきました。

レバテックキャリア公式サイト

メールでのご案内が具体的かつ明確なのでスムーズに進むことができました。

レバテックキャリア公式サイト

レバテックキャリアの悪い口コミ・評判

レバテックキャリアの良い口コミについて紹介しましたが、その反対にどういったところに不満を感じている人がいるのでしょうか。

そこでレバテックキャリアの悪い口コミ・評判もまとめてみました。

レバテックキャリアの悪い口コミ・評判
  • 万人向けのキャリアサービスではない
  • 事前に話していた業務内容と乖離があった
  • カウンセリングの日程選択画面が見づらい

レバテックキャリアの悪い口コミ・評判①万人向けのキャリアサービスではない

レバテックキャリアの悪い口コミとして、アドバイザーが得意としている領域が絞られており、万人向けのキャリアサービスではないといった内容がありました。

レバテックキャリアはIT・Webエンジニア・クリエイターに特化した転職エージェントのため、すべての人に希望の案件を紹介できるわけではありません。

志望キャリアがフィットする人にとっては良いサービスかもしれませんが、中にはまったく自分と合う案件を紹介してもらえなかったというケースもあります。

得意とされている領域がかなり絞られており、万人向けのキャリアサービスではないと感じました。志望キャリアがフィットする方にとっては、とても良いサービスであると思います。

レバテックキャリア公式サイト

レバテックキャリアの悪い口コミ・評判②事前に話していた業務内容と乖離があった

レバテックキャリアの悪い口コミ・評判として、期待した仕事に転職できなかったという感想もありました。

事前に聞いていた業務内容と乖離があったり、自分が持つ技術が必要なかったりと、望んでいた案件を紹介してもらえなかったという口コミもあります。

また、他社が提案してくれる仕事よりも、好条件の提案が少なかったという声もありました。

他社が提案してくれるお仕事よりも、好条件の提案が少ない気がする。

レバテックキャリア公式サイト

面接にて話していた業務内容と乖離があるため。ただし、プロジェクトの状況上致し方ない部分もあり今後の改善する可能性は十分あるので現時点では判断が難しい。

レバテックキャリア公式サイト

レバテックキャリアの悪い口コミ・評判③カウンセリングの日程選択画面が見づらい

レバテックキャリアでは、希望の職業につくためにカウンセリングが行われます。

そのカウンセリングに対するネガティブな口コミ・評判もありました。

たとえば「日程選択画面が見づらい」といったものや「2回スケジュールがいっぱいで再調整になった」など、カウンセリングまでスムーズに進めなかったという声もあります。

また、カウンセリングの予約画面がわかりづらく、予約ができたかできていないのか不明だったという口コミ・評判もありました。

2回スケジュールがいっぱいで再調整になったため

レバテックキャリア公式サイト

カウンセリングの予約ができたのかできていないのか不明だったため

レバテックキャリア公式サイト

レバテックキャリアの登録から転職までの流れ

レバテックキャリアに登録して、実際に転職するまでの流れを説明します。

レバテックキャリアの転職の流れ
  • 申込
  • キャリアカウンセリング
  • 求人の紹介
  • 企業への応募
  • 内定

レバテックキャリアの転職の流れ①申込

レバテックキャリアを利用するためには、まずWebから登録する必要があります。

登録の際は、氏名や住所、これまでのキャリア、希望の転職先などを入力します。

その後、申込が済めば担当者から数日中に連絡がきて、今後のカウンセリングの日程を決めます。

登録は簡単な入力だけなのでほんの数分で完了します。

レバテックキャリアの転職の流れ②キャリアカウンセリング

レバテックキャリアのキャリアカウンセリングでは、これまでのキャリアや転職先の希望などを担当者と話し合います。

カウンセリングは対面でも可能ですし、オンラインで実施することもできます。

レバテックキャリアでは、個別の転職相談会も行われており、転職についての相談がある人は、そちらを利用してみるのもいいかもしれません。

レバテックキャリアの転職の流れ③求人の紹介

キャリアカウンセリングで転職先の希望を伝えたならば、それに合うような求人を担当者が紹介してくれます。

レバテックキャリア登録後の求人紹介では、サイト内に公開されている求人以外からも紹介してもらえることがあります。

そのため、登録することで希望の転職先が見つかる可能性がさらにアップします。

レバテックキャリアの転職の流れ④企業への応募

紹介された求人が自分に合いそうだと思ったら、応募を決定して採用試験の対策を行います。

採用試験や面接などを受ける方法は、通常の転職活動と同じですが、企業との日程調整などは担当者が行ってくれます。

求人に応募するまでに担当者が応募書類の添削や面接対策も行ってくれるので、自信を持って本番に挑むことができます。

レバテックキャリアの転職の流れ⑤内定

採用試験や面接が上手くいけば、内定が出されます。

内定後は入社日の日程調整などを行います。

内定後のスケジュールや現職への退職の伝え方などは担当者がアドバイスしてくれるため、困ったことがあれば相談してみましょう。

レバテックキャリアを利用する上での注意点

レバテックキャリアを利用する前に、いくつか知っておいてほしい注意点があります。

登録する際は、ぜひこれらの点について頭に入れておきましょう。

レバテックキャリアの注意点
  • 未経験だと断られる可能性
  • キャリアアドバイザーとの相性
  • 勤務地が限られている

レバテックキャリアの注意点①未経験だと断られる可能性

レバテックキャリアは、IT・Webエンジニア・クリエイターに特化した転職エージェントなので、業界未経験だと求人状況によっては、サポートを断られる可能性があります。

業界未経験向けの求人もあることはあるのですが、数はかなり少ないです。

そのため、紹介できる求人が限られてしまいます。

ただ、一度登録しておけば希望する求人が追加されたときに連絡してくれるため、とりあえず登録だけはしておくのがおすすめです。

レバテックキャリアの注意点②キャリアアドバイザーとの相性

キャリアアドバイザーによっては、あなたと相性が合わない可能性もあります。

レバテックキャリアに登録すると、自動で担当のキャリアアドバイザーが決まります。こちらでは選ぶことができないため、相性が合わない担当がつく可能性も十分にあります。

たとえば「踏み込んだアドバイスがもらえない」「十分な相談ができない」など、口コミ・評判を見るとキャリアアドバイザーに対する不満を漏らす声も見かけます。

もしキャリアアドバイザーと相性が合わないと感じたならば、担当者を変更してもらうことができます。

レバテックキャリアの注意点③勤務地が限られている

レバテックキャリアでは、扱っている求人のエリアが限られています。

東京、神奈川、愛知、大阪、京都、福岡といった大都市の求人は多くあるのですが、地方の求人はあまりありません。そのため、地方での転職を希望する場合は、求人紹介を断られてしまう可能性があります。

地方でIT業界への転職を考えている場合は、マイナビIT AGENTなどの求人数が多い転職エージェントを利用するのがおすすめです。

レバテックキャリアがおすすめな人

さまざまな口コミや情報を踏まえた上で、レバテックキャリアがどういった人におすすめなのかをまとめました。

レバテックキャリアがおすすめな人
  • 実務経験があるエンジニア・クリエイター
  • スキルアップしたいエンジニア・クリエイター
  • 年収アップが目的のエンジニア・クリエイター

レバテックキャリアがおすすめな人①実務経験があるエンジニア・クリエイター

レバテックキャリアには即戦力を求める経験者向けの求人がほとんどのため、ある程度の実務経験があるエンジニア・クリエイターにおすすめです。

異業種や異業界で働いていた人が、キャリアチェンジしてIT業界で働きたい場合、ふさわしい条件の案件を紹介してもらえない可能性が高いです。経歴書を提出する際に、エンジニア・クリエイター経験があることが確認できないと求人紹介を断られることもあります。

未経験からIT業界に転職したい場合には、未経験OKの求人も充実しているワークポートなどを利用するようにしましょう。

レバテックキャリアがおすすめな人②スキルアップしたいエンジニア・クリエイター

レバテックキャリアは、スキルアップしたいエンジニア・クリエイターにおすすめです。

レバテックキャリアが保有する求人には、スキルを磨き、キャリアアップを望めるものが豊富にあります。

上流工程のポジションだったり、自社開発案件だったりと、高度な技術の習得や自身の工場が期待できる求人も多いため、さらに上のステージを目指したい人は、希望通りの環境の仕事に転職できる可能性が高いです。

公式サイトでは「上流工程の仕事」の条件で求人を検索することが可能です。

レバテックキャリアがおすすめな人③年収アップが目的のエンジニア・クリエイター

レバテックキャリアは、年収アップを目指すエンジニア・クリエイターにおすすめです。

レバテックキャリアはIT・Web業界の求人に特化しており、転職した人の80%が年収アップに成功したという実績があります。

マネジメントや上流工程などの高年収の案件も数多く保有しているため、年収アップやキャリアアップを目指しているエンジニア・クリエイターは、ぜひレバテックキャリアを利用してみましょう。

レバテックキャリアに関するよくある質問

レバテックキャリアについてよくある質問とその答えをまとめました。

レバテックキャリアの利用には料金がかかる?

レバテックキャリアは無料で利用できます。レバテックキャリアは、転職者が内定を受けて転職できた場合だけ、企業から報酬を得られる成功報酬型となっています。企業から報酬を受け取るため、転職者は無料で利用することができます。

レバテックキャリアを利用する年齢層は?

レバテックキャリアは20~40代までの幅広いエンジニアが利用しています。エンジニアとして経験を積んだ人向けの求人も多くあります。ただし、50代以上向けの求人はそれほど多くないため、ほかの転職エージェントを利用した方がいいかもしれません。

レバテックキャリアは全国で使える?

レバテックキャリアは全国に対応しています。ただし東京・大阪・福岡といった大都市だと多くの求人がありますが、地方の求人は少なめです。そのため、関東・関西の主要都市での転職を考えている人におすすめです。

レバテックキャリアの退会方法は?

レバテックキャリアを退会する場合は、担当のキャリアアドバイザーに連絡するか、問い合わせ窓口にメールするかが選べます。キャリアアドバイザーに直接伝えづらい場合は、問い合わせ窓口にメールするようにしましょう。

レバテックキャリアについてのまとめ

レバテックキャリアは、ITエンジニア専門の転職エージェントです。

業界トップクラスの実績があり、年収アップやキャリアアップを目指すエンジニア・クリエイターにおすすめです。

書類添削や面接対策が充実しているのがレバテックキャリアの特徴です。また、担当者とはLINEで連絡がとれるため、気軽にやりとりすることができます。

ただし、キャリアコンサルタントと相性が悪いケースや連絡がしつこいと感じるケースもあるため、もし相性が悪い場合には担当を変えてもらうなどの対策が必要です。また、IT業界未経験だと求人紹介を断られることもあります。

もしIT業界未経験で転職を希望する場合には、レバテックキャリアだけでなく、ほかの転職エージェントも併用してみましょう。

>>レバテックキャリアの公式サイトをチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次