- あまり知られていない稼ぎ方で地味に儲かる副業はある?
- 楽して儲かる意外な副業を知りたい
- 副業を始める前に知っておいたほうがいいことは?

地味に儲かる仕事が知りたいです。



空いた時間でできる副業はいろいろあります。地味に儲かる副業も多いため、ぜひチェックしてみてください。
最近では会社員でも副業をしている人がめずらしくありません。
これから何か副業を始めてみようと考えている人も多いのではないでしょうか。
中にはまったく稼げない副業もありますが、意外と儲かる副業もいろいろあります。
この記事では地味に儲かる副業について詳しく解説していきます。副業を始める上での注意点もあるため、これから始めようとしている人は目を通してみてください。
転職したい人におすすめの転職サイト・転職エージェント
現在の環境を変えるために転職したい人におすすめの転職サイト・転職エージェントを紹介します。
新しい仕事に就くことを考えている人は、ぜひチェックしてみてください
1位 リクルートエージェント


- 転職支援実績No.1
- 業界最大級の求人数
- 手厚いサポート
リクルートエージェントは転職支援実績No.1を誇る転職エージェントです。
利用者がとても多く、毎年たくさんの人がリクルートエージェントを使って転職を成功させています。
1977年にサービスを開始した老舗の転職サイトということもあり、規模も非常に大きく、求人数もとても多いです。非公開求人数も多く、20万件以上もあります。
>>リクルートエージェント転職支援サービスの公式サイトをチェック


2位 doda


- 求人数の多さと質の高さ
- 転職サイトと転職エージェントの2つの機能
- 企業からのスカウトシステム
dodaは年収査定や転職タイプ診断といった便利なツールがある転職サイトです。
業界トップクラスの求人数のため、職種・業界の選択肢も多いです。たくさんの選択肢の中から、自分に合った仕事を見つけることができます。日本全国にとどまらず、海外の求人情報も取り扱っているため、海外勤務を視野に入れている人にもおすすめのサイトです。


3位 マイナビエージェント


- 求人数が豊富
- 業界に通じた専任アドバイザー
- 面接の利用回数やサポート期間に制限がない
マイナビエージェントは、20代・第二新卒を中心に幅広い年代の人に利用されている転職エージェントです。
テレビCMも放映しているため知名度も高く、その分、利用者も増加傾向にあります。マイナビエージェントでは、各業界に精通した専任アドバイザーが在籍しているため、親身になって転職の相談に乗ってくれます。サポート期間に制限がないため、じっくり転職と向き合いたい人にもおすすめです。


地味に儲かる副業を選ぶポイント
これから副業を始める上で、以下のポイントを抑えておくと稼ぎやすいです。
- 初期費用がかからない・少ない
- 在宅でもできる
地味に儲かる副業を選ぶポイント①初期費用がかからない・少ない
何か仕事を始める際、だいたいのことには初期費用がかかります。
その際、できるだけ初期費用がかからない副業を選ぶと、金銭的な負担が少なくなるため、利益が出やすくなります。
たとえば、主な副業にかかる初期費用は以下の通りです。
副業 | 初期費用 |
ブログ | 1~3万円 |
Webライター | 1~3万円 |
せどり | 5~数十万円 |
投資 | 安定した収益を得るなら100万円以上 |
ブログやWebライターならば、初期費用をほとんどかけることなく始められます。
それに対してせどりや投資で稼ごうと思えば、それなりの金額が必要になります。
初めて副業をやる場合は、できるだけ初期費用がかからないブログやWebライターを選ぶのがおすすめです。
地味に儲かる副業を選ぶポイント②在宅でもできる
在宅できるかどうかも重要なポイントです。
副業で外出する必要があると、その分移動時間がかかりますし、体力も消費してしまいます。
年齢を重ねると移動するだけで疲れてしまうこともあり、できれば在宅で働ける副業のほうが効率的に稼げます。
移動時間も仕事に充てることができるため、できるだけ在宅でできるような副業を選びましょう。
在宅でできる地味に儲かる副業
在宅でできて、意外と儲かる仕事についてまとめました。
在宅だと空いた時間で副業しやすいため、初めて副業する人でも稼ぎやすいです。
- アンケートモニター
- Webライター
- ブログ
- 動画編集
- ライブ配信
- セルフバック
- SNSアフィリエイト
- イラストレーター
- ポイントサイト
- オンライン秘書
在宅でできる地味に儲かる副業①アンケートモニター
アンケートモニターは、企業のアンケートに答えることでポイントがもらえる仕事です。
集めたポイントは楽天ポイントやポイントといったポイントや金券などと交換できます。
アンケートの種類は企業によってさまざまですが、誰でも簡単に答えられる物がほとんどです。そのため、どんな仕事の人であっても始めやすいです。
アンケートモニターによって交換できる物が異なるため、自分が使いやすいものに交換できるかどうか事前に確認しておきましょう。
アンケートモニターはそこまで大金が稼げるわけでもないため、副業にならないお小遣い稼ぎとしても人気があります。
在宅でできる地味に儲かる副業②Webライター
WebライターはWeb上に掲載される記事を執筆する仕事です。
特別な資格やスキルなどが必要なく、パソコンさえあれば誰でも始めることが可能です。
地味に儲かる副業のひとつですが、スキル次第ではフリーランスとして独立することもできます。執筆速度が速ければ、週末だけ稼働しても地道に稼ぐことができます。
資格を持っていたり、条件を満たしていたりすると、より高単価の案件を受注できるようになります。ネット時代のこれから儲かる仕事のひとつといえるでしょう。
在宅でできる地味に儲かる副業③ブログ
自分で運営するブログに広告を記載して稼ぐこともできます。
ブログにアフィリエイトリンクを貼って稼ぐか、noteを使用して有料記事を出すことで稼ぐこともできます。
ブログは軌道に乗るまで時間がかかりますが、一度収益化できれば、ほとんど作業しなくても報酬が入り続けます。
自分の資産にもなりますし、Webライターとしての実績としてアピールもしやすいです。
在宅でできる地味に儲かる副業④動画編集
Youtubeが普及したこともあり、動画編集も地味に儲かる仕事です。
動画編集は在宅でできますし、高い技術があれば副業でもしっかり稼ぐことができます。
今後もまだまだ動画編集の需要が見込まれるため、今のうちに動画編集のスキルを磨いておくのもおすすめです。これから儲かる仕事のひとつです。
在宅でできる地味に儲かる副業⑤ライブ配信
ライブ配信サービスが増えているため、最近では芸能人や有名人でなくてもライブ配信できるようになりました。
配信にもいろいろ種類があるため、ゲーム配信や雑談配信など、自分にあった配信を始めてみましょう。
ただし、ライブ配信で稼ぐためにはファンを集める必要があります。
すぐに稼げる仕事ではないため、地道に活動してファンを増やしていきましょう。
在宅でできる地味に儲かる副業⑥セルフバック
セルフバックとは、自分のブログにある広告を自分でクリックして、サービスに申し込む方法です。
自己アフィリエイトとも呼ばれ、公式に認められている手段でもあります。ただし、案件によってはセルフバック禁止のものもあるため注意しましょう。
セルフバックならば、登録した分だけ確実に稼ぐことができます。
ブログ運営は最初はなかなか集客できないため、セルフバックで地道に稼ぐのがおすすめです。
在宅でできる地味に儲かる副業⑦SNSアフィリエイト
SNSアフィリエイトとは、SNSにアフィリエイトリンクを貼って報酬を稼ぐやり方です。
たとえば、以下のようなSNSでアフィリエイトができます。
- YouTube
上記の中でもInstagramで稼いでいる人が多いです。
また、Twitterは直接アフィリエイトリンクを貼ることが禁止されているため、ブログに導入するなどして稼ぐようにしましょう。
在宅でできる地味に儲かる副業⑧イラストレーター
クライアントから依頼を受けて絵を描くのがイラストレーターの仕事です。
絵が得意な人ならば在宅で始められる副業です。
イラストレーターの仕事には、イラストだけでなく、ロゴのデザインなどの仕事もあります。
イラストレーターとして副業する場合には、あらかじめ自分の作品をまとめたポートフォリオを用意しておくとクライアントにアピールしやすくなります。
在宅でできる地味に儲かる副業⑨ポイントサイト
ポイントサイトとは、アンケートに答えたり、ゲームをしたりしてポイントを集めるサイトのことです。
集まったポイントは電子マネーや現金などに変換できます。
たくさんのポイントサイトがあるため、自分が使いやすいサイトを選ぶようにしましょう。
また、ポイントはすぐに集まるものではないため、地道にコツコツ続ける必要があります。副業にならないお小遣い稼ぎとしてもポイントサイトは人気です。
在宅でできる地味に儲かる副業⑩オンライン秘書
オンライン秘書は地味に儲かると近年注目されている副業です。
個人事業主や社長などが一人で事務作業できない場合に、代わって仕事を行います。特別なスキルなどは必要なく、最低限のパソコン操作ができれば始められることが多いです。
オンライン秘書は時給が高く設定されていることが多いため、在宅でできるこれから稼げる副業のひとつです。


条件を満たせば地味に儲かる副業
誰にでもできるわけではありませんが、条件を満たしていれば地味に稼げる副業も多いです。
その中からとくに儲かる仕事を紹介します。
- 駐車場の貸出
- ハンドメイド販売
- スキマ時間バイト
- スキル販売
- 治験モニター
条件を満たせば地味に儲かる副業①駐車場の貸し出し
空いている駐車場があるならば、駐車場を貸し出すことで収入を得ることができます。
駐車場シェアリングは、個人が所有する空き駐車場を一時的に他人に貸し出すことで収益化します。投資などの必要はなく、平日だけ、週末だけ、数時間だけといった形で、自分の都合に合わせて貸し出すことが可能です。
面積に制約がある場合でも、「軽自動車だけ」「バイクだけ」といった条件をつけて駐車場にすることもできます。
料金の支払いや決済などは駐車場シェアリングのサービス提供者が行うため、自分で管理する必要もありません。
条件を満たせば地味に儲かる副業②ハンドメイド販売
手先が器用ならば、ハンドメイド販売も地味に儲かる副業として人気があります。
ハンドメイド商品を作成して、ネットショップサービスで販売します。
最近ではハンドメイドのものを売るためのハンドメイドサイトも増えているため、そういったサイトを利用すれば簡単にネットショップが開けます。
また、ハンドメイドのものを販売できるイベントなども開催されているため、そういったものに参加することで地味に稼ぐこともできます。
条件を満たせば地味に儲かる副業③スキマ時間バイト
スキマ時間バイトは、普段の空いている時間を有効活用できる仕事です。
数時間だけ、1日だけといった形式でバイトできるため、定期的に働くのは難しいけれども、一定の期間だけ稼ぎたいという人にもぴったりです。
ただしスキマ時間バイトは東京や千葉など関東圏がメインとなっていることが多いため、地方ではそれほど数が見つからないことも多いです。
条件を満たせば地味に儲かる副業④スキル販売(ココナラ)
何かスキルや特技を持っていれば、スキル販売の副業もおすすめです。
たとえば、SNSアイコン用のイラストを描いたり、キャッチコピーを作成したり、占いをしたり、翻訳をしたりと、さまざまなスキルを販売することができます。コンテンツ販売とは異なり、スキル販売は依頼者の相談に応じてオーダーメイドでサービスを提供するのが一般的です。
ココナラなどのスキル販売サイトを利用すれば、個人からの依頼だけでなく、企業から依頼が来ることもあります。
人気のスキル販売者になれば月週十万円単位で稼ぐことも可能です。
条件を満たせば地味に儲かる副業⑤治験モニター
治験モニターは、新薬が売り出される前に実験として薬を試すバイトです。
1回の報酬が高いため、短期間で一気にお金を稼ぎたい人に向いています。ただし、治験中は拘束時間が長かったり、睡眠時間が指定されていたりと、生活にいろいろ制限されることがほとんどです。
場合によっては断食が必要なケースもあるため、本業をしながら並行して行うのは難しいことが多いです。
地味に儲かる副業を始める前の注意点
地味に儲かる副業を始める前に、いくつか確認しておいたほうがいいことがあります。
知らずに始めて失敗しないように、あらかじめよく確認しておきましょう。
- 会社が副業可能かどうか
- 副業する時間の確保
- 確定申告の準備
地味に儲かる副業を始める前の注意点①会社が副業可能かどうか
まず会社に勤めている場合は、就業規則を見て副業が可能かどうか確認しておきましょう。
地味に儲かる副業はそこまで目立つことはありませんが、収入が発生することで会社にバレてしまう可能性があります。
会社で副業を禁止されているのにバレてしまうと、さまざまなリスクがあります。
人事からの評価が下がったり、減給の対象になったり、最悪の場合、自主解雇もしくは懲戒処分といった恐れもあります。
地味だからといって会社に内緒にしておくのではなく、しっかり就業規則を確認してから始めるようにしましょう。
地味に儲かる副業を始める前の注意点②副業する時間の確保
地味に儲かる副業を始める前に、しっかり時間が確保できるかどうかを確認しておきましょう。
地味に儲かるといても、始めてすぐに稼げる仕事は少ないです。地道にコツコツ稼がないと収益化できない仕事も多いです。ブログなどは1年以上継続して、ようやく儲かることもあります。
そのため、仕事が休みの土日はもちろん、平日の終業後なども時間が定期的に確保できるかどうか確認しておきましょう。
事前に副業をする時間を確保しておけば、コツコツ稼げるようになるはずです。
地味に儲かる副業を始める前の注意点③確定申告の準備
副業は雑所得と見なされるため、年間で20万円を超えると確定申告が必要になります。
一般的な会社員は年末調整だけの対応なので、確定申告について知らない人がほとんどです。収入があるのに確定申告をしないと脱税になるため要注意です。
副業で稼いだ報酬金額や経費なども確定申告の際に必要になるため、普段からしっかり管理しておく必要があります。
地味に儲かる副業を継続させるコツ
地味に儲かる副業は、始めるまでのハードルは低いですが、地道に継続するのが難しいことがほとんどです。
始めたばかりはほとんど稼げない仕事も多いため、継続することが成功のポイントになります。
地味に儲かる副業を継続させるコツとしては以下のようなものがあります。
- 習慣化する
- 完璧を目指さない
- 仲間を作る
- 副業を増やさない
- 疲れたときはゆっくり休む
地味に儲かる副業を継続させるコツ①習慣化する
地味に儲かる副業には、地道な作業が必要になることが多いです。
そのため、作業を習慣化しておかないと途中で挫折してしまう可能性が高いです。
たとえば、通勤時間でスマホを使って行ったり、朝起きたときに必ず1つは納品したりといった毎日の習慣化が大切になります。
副業の習慣が身につくことで、無理せず楽しく稼げるようになります。
地味に儲かる副業を継続させるコツ②完璧を目指さない
地道に副業で儲けようとして、何でも完璧に仕上げようとする人もいます。
完璧を目指すのは悪いことではありませんが、完璧を目指しすぎてしまうと成果が出るまでに挫折してしまう可能性があります。ブログでのアフィリエイトなどは報酬が発生する前に1年以上かかることもあるため、それまで完璧なコンテンツを作り続けるのは相当にハードです。
もちろん手を抜けばいいというわけではありません。
クライアントがいる場合は、最低限のクオリティは維持する必要があります。継続するためにも100%ではなく、80%くらいの完成度を目指すつもりで取り組んでみましょう。
地味に儲かる副業を継続させるコツ③仲間を作る
地道な作業を続けるには、同じ副業をやっている仲間を作るのがおすすめです。
落ち込んだときに相談に乗ってもらったり、わからないことを教えてもらったりすれば、副業を続ける上でのモチベーションアップにもつながります。
TwitterやInstagramなどのSNSの場合、ハッシュタグを利用することで、同じ副業をしている仲間を見つけやすいです。
SNSは無料で始められるため、まずはどれか1つでも始めてみましょう。
地味に儲かる副業を継続させるコツ④副業を増やさない
副業を始めて収益化できない日が続くと、だんだんモチベーションが下がってきます。
地味に儲かる副業を続けるうちに「つまらない」「もうやめたい」となることは、めずらしいことではありません。
また「あっちのほうが儲かりそう」と他の副業に目移りしてしまうこともよくあります。
しかし、どんな副業であれば、簡単に稼げることはまずありません。
地道に継続してようやく収益化できるものがほとんどです。
モチベーションが下がってしまったら、目標や目的を再確認して、新たな気持ちで今の副業を見つめ直してみましょう。
地味に儲かる副業を継続させるコツ⑤疲れたときはゆっくり休む
コツコツ副業を続けていると、肉体的・精神的に疲れてしまうこともあります。
疲労がたまると本業にも影響がでるため、疲れたと感じたらゆっくり休みましょう。
せっかくできた習慣が無駄になるのではと心配かもしれませんが、本業に悪影響が出てしまえば元も子もありません。さらに本業も副業もどちらもできないような状況になれば、生活にも支障がでます。
疲れたなと感じたら、おいしいものを食べたり、温泉につかったりして気分をリフレッシュするのがおすすめです。
副業で稼いだお金を使って旅行するのもいいでしょう。
稼げない・やめたほうがいい副業
意外と儲かる副業はいろいろありますが、中にはやめておいたほうがいい副業もあります。
たとえば以下のような副業はやめておいたほうがいいです。
- ネットショップの商品入力作業
- FX・投資
稼げない・やめたほうがいい副業①ネットショップの商品入力作業
ネットショップの商品入力作業は、商品の管理のための仕事です。
商品名や型番、カラー、価格、管理番号などを入力していきます。
ひたすら単純作業を繰り返すことになるため、飽きて途中で投げ出したくなる人が少なくありません。また、使用するソフトウェアの習得も必要になるため、挫折してしまう人も多いです。
やることは単純作業でも、ミスがあれば損害がでるため、慎重さも要求されます。
誰にでもできる簡単な仕事ですが、さまざまなリスクがあるため、副業初心者にはおすすめしません。
稼げない・やめたほうがいい副業②FX・投資
FXや投資は、成功すれば短期間で大金を稼げます。
しかし、その反対に短時間で大損害を出すリスクもあります。
とくにここ数年は世界情勢が不安定なため、相場が乱れやすくなっています。上手く波に乗れれば収益化できるかもしれませんが、失敗すればすべてを失ってしまう恐れもあります。
また投資やFXは税金がかかるため、夫婦の収入を足したときに高額な税金が発生して、結果的に損をする恐れもあります。
大金を得られる可能性がありますが、すべてを失ったり、莫大な借金を背負ったりする可能性もあるため、副業としてはおすすめしません。
まとめ
地味に儲かる仕事はいろいろあります。
しかし始める上での注意点もあるため、ぜひこの記事を参考にしてください。
スキルがあれば稼ぎやすいですが、スキルや経験がなくても始められる副業はたくさんあります。ただし、儲けるためには地道に作業する必要があるため、継続してコツコツ頑張ることが重要です。
コツがつかめればフリーランスとして独立も可能なため、まずは自分に合いそうな副業を見つけてみましょう。
コメント