- JACリクルートメントで求人を紹介されないことがある?
- JACリクルートメントの口コミが最悪って本当?
- JACリクルートメントを使っていることを他の人にばれることはある?

JACリクルートメントの口コミ・評判について詳しく知りたいです。



JACリクルートメントはハイクラス向けの転職エージェントです。管理職や専門職に興味がある人に移用されています。この記事では口コミをもとに良い点・悪い点を解説していきます。
JACリクルートメントはロンドンが発祥の外資系転職エージェントです。
外資系や国内企業のグローバルポジションについての実績が多いことで知られています。
キャリアアップを目指すミドル層や外資系企業、海外で働きたい人が多く利用しています。英文レジュメの添削や英語面接の対策も行っているため、海外で働くことに興味がある人は、ぜひ登録してみましょう。
この記事ではJACリクルートメントの口コミをもとに特徴を紹介しつつ、向いている人・向いていない人についてまとめています。
JACリクルートメントの強み・特徴
転職エージェントには、さまざまな特徴がありますが、JACリクルートメントにはどういった強みがあるのでしょうか。
他の転職エージェントと比較して、JACリクルートメントの強みと感じられる点としては、以下のようなものがあります。
- 高年収の案件が多い
- 外資系・大手企業の転職に強い
- ミドル層向けのキャリアアップ求人が多い
JACリクルートメントの強み①高年収の案件が多い
JACリクルートメントはハイキャリア向けの転職エージェントのため、年収600万円以上の人が主なターゲットとなっています。
年収600万円未満の場合、希望する求人を紹介してもらえない可能性が高いです。
そのため、現在の年収が600万円以上で、さらに年収アップを目指す人に向いている転職エージェントです。
他の転職エージェントと比べても高年収求人を多く保有しているため、現在600万円以上でさらに年収アップを目指したい人は登録する価値があります。
JACリクルートメントの強み②外資系・大手企業の転職に強い
JACリクルートメントは外資系や大手企業の転職に強いのも特徴です。
TOYOTAやISUZU、カルビーなど誰もが知る大手企業の求人を保有しているため、大手企業への転職を狙っている人には登録したほうがいいでしょう。
さらにJACリクルートメントのサービスのひとつである「JAC International」を利用すれば外資系への転職活動がしやすくなります。外資系企業への転職ノウハウを持ったコンサルタントからアドバイスがもらえるため、初めて外資系にチャレンジしたいという人にもぴったりです。
大手企業や外資系企業への転職を考えている場合には、ぜひJACリクルートメントを利用しましょう。


JACリクルートメントの強み③ミドル層向けのキャリアアップ求人が多い
JACリクルートメントはミドル層向けのキャリアアップ求人が多いのも強みのひとつです。
実際にJACリクルートメントを利用して転職した人のうち、30代が約4割、40代以上が半数以上を占めています。
ハイキャリアの求人が多いため、若者よりもミドル層に多く利用されている印象が強いです。
これまでの経験やスキルを活かして、さらなるキャリアアップを目指したい人は、ぜひJACリクルートメントに登録しておきましょう。
JACリクルートメントの良い口コミ・評判
実際にJACリクルートメントを利用している人は、どういうところを評価しているのでしょうか。
まずはJACリクルートメントの良い口コミ・評判で、代表的なものをまとめてみました。
- 外資系の求人が充実している
- 年収アップ・キャリアアップが狙える
- コンサルタントの質が高い
- ハイキャリア案件が多い
JACリクルートメントの良い口コミ①外資系の求人が充実
JACリクルートメントは、イギリス発の日系人材紹介会社としてスタートした転職エージェントです。
そのため、海外に多くの拠点を構えているグローバル企業や外資系企業の求人を多く保有しています。
良い口コミの中には、語学力を活かせる仕事に就けてよかったという声がありました。
他の転職エージェントではなかなか難しい英語面接の対策もしてくれるため、外資系企業に初めて挑戦する人にもおすすめです。
JACリクルートメントの良い口コミ②年収アップ・キャリアアップが狙える
JACリクルートメントは求人の質が高いことも高評価の理由です。
年収アップやキャリアアップを実現できるような求人情報を多く保有しているため、できるだけ年収を上げたい人からの評判がいいです。
求人情報に記載している年収は500万円以上が基準となっており、年収800万円以上の求人もめずらしくありません。そのため、これまでの経験や実績をもとにキャリアアップを狙っている人におすすめの転職エージェントといえます。
これまでに培ってきた経験・スキルによっては、これまでよりも年収が高い転職先を見つけられる可能性が高いです。
JACリクルートメントの良い口コミ③コンサルタントの質が高い
JACリクルートメントの良い口コミでは、コンサルタントの質が高かったという声が多くありました。
利用者の9割以上が「満足した」と回答しており、さまざまな面でコンサルタントから助けられたという口コミも多いです。
外資系のコンサルのような特異性がある面接でも、これまでの事例をもとにした実用的なアドバイスがもらえるようになっています。
担当者のサポート体制が他社と比べてよかったという口コミも多く、親身になって話を聞いてもらえるだけでなく、担当者の経験にもとづいた実践的なアドバイスがもらえるのも高評価でした。
JACリクルートメントの良い口コミ④ハイキャリア案件が多い
JACリクルートメントは20代のような若手よりも、30代40代の求職者向けの求人が多くあります。
年収600~1,500万円以上のハイクラス層に向けた求人を多く所有しており、JACリクルートメントを利用して年収アップができた口コミも多くあります。
JACリクルートメントでは基本的にすべての業種を取り扱っていますが、中でも製造業・製造メーカー・金融・IT・バイオ・化学・機械製造といったエンジニア・マネジメントの求人が多いです。
利用者の良い口コミには、リクルートエージェントやdodaでは紹介してもらえなかったような好条件の求人を紹介してもらえたという声もありました。
JACリクルートメントの悪い口コミ・悪評
先にJACリクルートメントの良い口コミについて紹介してきましたが、悪い口コミとしてはどういった内容のものがあるのでしょうか。
実際にJACリクルートメントを利用している人の悪い口コミをまとめてみました。
- 案件が紹介されないことがある
- 大手と比べると求人数が少ない
- 担当者の対応が悪いこともある
JACリクルートメントの悪い口コミ①案件が紹介されない
JACリクルートメントは他の転職エージェントと比べて、求人が厳選されています。
そのため、現在の年収や実績、キャリアによっては求人を紹介してもらえないことがあります。
年収500万円以下の求人は少ない傾向にあるため、JACリクルートメントに登録したものの、まったく求人を紹介されなかったという口コミもあります。
現在の年収が500万円に達していない場合は、幅広い層を対象にしているリクルートエージェントやdodaといった大手の転職エージェントを利用しましょう。
JACリクルートメントの悪い口コミ②大手と比べる求人数が少ない
JACリクルートメントはハイクラスの求人を主に取り扱っているため、求人数は大手の転職エージェントによりも少ないです。
求人数が少ないため、経歴・スキル不足が原因で求人を紹介してもらえないケースもあります。
20代や第二新卒の人、または未経験業界・異業種にチャレンジしたい人は、思うように求人が紹介されない可能性があります。
登録したにも関わらず、まったく求人が紹介されない場合は、他の転職エージェントを利用しましょう。
JACリクルートメントの悪い口コミ③担当者の対応が悪い
親身なサポートが好評なJACリクルートメントですが、人によっては「押しが強い」「対応がよくない」と感じることもあります。
また、転職する意思が弱いと判断されるとすぐに見切りをつけられることもあるようです。
そういったドライな対応が悪い口コミにつながっていました。
精神的にも手厚いサポートを期待する場合は、リクルートエージェントやパソナキャリアといった転職エージェントのほうがいいかもしれません。
担当者と相性が悪いと感じたら、JACリクルートメントの窓口に連絡することで替えてもらうことができます。
JACリクルートメントがおすすめな人
では、どういった人にとってリクルートエージェントがおすすめの転職エージェントなのでしょうか。
たとえば、以下のような項目に当てはまる人は、JACリクルートメントが向いている可能性があります。
- ミドル世代で転職を考えている人
- これまでの経験やスキルを活かしたい人
- グローバル企業・外資系企業に転職したい人
JACリクルートメントがおすすめな人①ミドル世代
JACリクルートメントは30代・40代・50代の人におすすめの転職エージェントです。
管理職や専門職の求人をメインに扱っているため、それなりの経験や実績がないと希望にあった求人が紹介されないことも多いです。即戦力として活躍できるような人材を求めているため、ミドル層向けといえます。
ハイクラスの求人が多いため、転職によって年収アップを目指している人にもおすすめの転職エージェントです。
JACリクルートメントがおすすめな人②これまでの経験・スキルを活かしたい
JACリクルートメントが保有している求人は、経験豊富で高いスキルを持つ人向けのものが多くあります。
そのため、まったくの未経験業界にチャレンジするというよりかは、これまでに培ってきた経験やスキルを活かして転職したい人におすすめの転職エージェントとなっています。
実績があれば、今以上のポジションや年収のスカウトを受けられることもあるため、転職で年収アップ・キャリアアップを目指している人にもおすすめです。
JACリクルートメントがおすすめな人③グローバル企業・外資系企業に転職したい
JACリクルートメントは世界各国に拠点があります。
日本以外の企業とのつながりもあるため、日本にいながらにしてグローバル企業の情報を手に入れることができます。グローバル企業や外資系企業の案件を多く保有しているため、そういった会社で働きたいと思っている人にもおすすめです。
語学力を活かした転職を考えている人は、ぜひJACリクルートメントに登録しておきましょう。
>>外資系コンサルティングに就職するのは難しい?転職難易度ランキング
JACリクルートメントの使い方・利用方法
JACリクルートメントでは、転職成功までのサポートはもちろん、入社後も引き続きキャリアプランに関するアドバイスを受けることができます。
JACリクルートメントを利用して転職活動をする場合、だいたい以下のような流れになります。
- マイページの作成
- 担当者との面談
- 求人への応募
- 面接
- 入社
JACリクルートメントの利用方法①マイページの作成
JACリクルートメントの無料登録が済んだならば、公式サイトからマイページを作成します。
JACリクルートメントでは、特定の業界や職種に特化したリクルートメントコンサルタントが在籍して、ひとりひとりにあった求人を紹介してくれます。
転職活動状況の共有やキャリア面談、キャリアプラン相談といったサポートも受けられます。
JACリクルートメントの利用方法②面談
コンサルタントの面談では、お互いのことを理解しつつ、最適なキャリアプランを考えていきます。
所要時間はだいたい60分から90分となっています。
これからの転職活動の進め方や現在の転職市場の状況など、さまざまなことを話し合いながら、求人の方向性を決めていきます。
JACリクルートメントのコンサルタントは、企業が転職者に求めているスキルや経験について詳しく理解しているため、どういったことが大切になるのかアドバイスしてもらうことができます。
JACリクルートメントの利用方法③求人への応募
キャリアプランが定まったならば、コンサルタントから求人の紹介を受けます。
JACリクルートメントでは、幅広い業界の求人を保有しています。その中から、ひとりひとりにあった求人を紹介してくれます。
紹介してもらった求人の中に、応募したい企業があったならば実際に応募します。コンサルタントがその企業を担当している場合、求職者を推薦してくれることもあります。
書類応募の手配や面接日程の調整などもJACリクルートメント側でやってくれます。
JACリクルートメントの利用方法④面接
書類選考で通過すれば、今度は面接に進みます。
JACリクルートメントでは、面接についてもしっかりサポートしてくれます。面接のシミュレーションなどをして、本番前に練習することができます。
コンサルタントは、その企業が求めている人物像を把握しているため、より合格に近づけるような適切なアドバイスをしてくれます。
面接対策では、企業ごとに想定される質問と回答をシミュレーションするため、自信を持って本番に臨むことが可能です。
JACリクルートメントの利用方法④入社
面接で合格すれば、コンサルタントを通じて内定の連絡がもらえます。
年収などの条件交渉やスケジュールの調整など、内定してからのサポートも整っています。
転職先に入社してからも、キャリアに関する悩みがあれば、いつでもコンサルタントに相談できます。転職成功して終わりではなく、それ以降もしっかりサポートしてもらうことができます。
JACリクルートメントを最大限に活用するコツ
JACリクルートメントを使って転職する場合、以下のポイントを把握しておくと、転職活動がスムーズに進むことが多いです。
- 転職に対する熱意を伝える
- 正確な情報を伝える
- こまめに連絡をとる
JACリクルートメントを活用するコツ①転職に対する熱意を伝える
できるだけすぐに転職したい場合は、なるべく早く転職したいという意思をはっきり伝えるようにしましょう。
転職エージェントは熱意がある求職者を優先的にサポートしてくれる傾向があります。転職エージェント側が転職が決まることで企業から報酬を得ているため、転職への意欲がある人ほど優先されやすくなります。
こちらの熱意を伝えることで、コンサルタントがすぐに転職できそうだと判断すれば、優先順位が上がりやすいです。
ただし、無理に短期間で転職してしまうと、決まってから「別なところにすればよかった」と後悔しかねません。絶対にすぐ転職しなければならないわけではないため、納得できる求人がない場合は、自分のペースで転職活動を進めるようにしましょう。
JACリクルートメントを活用するコツ②正確な情報を伝える
自分にあった求人を紹介してもらうためには、コンサルタントにこちらの情報を正確に把握してもらう必要があります。
そのため、見栄を張ってできるないことをできると伝えたり、能力を誇張して伝えたりすると、転職の際にミスマッチが生じやすくなります。せっかく転職に成功しても、まったく成果が上げられない可能性もあるため、自分の情報は正確に伝えるようにしましょう。
コンサルタントに見栄を張っても自分のためにならないため、偽りのない情報を伝えることが大切です。
JACリクルートメントを活用するコツ③こまめに連絡をとる
転職活動を成功させるためには、コンサルタントとなるべくこまめに連絡をとるようにいましょう。
まったく連絡がない状態が続くと「転職活動が終わった」「転職に意欲的でない」と判断されることがあります。もし転職活動が終わったと思われてしまうと、そこから求人を紹介されることもありません。
転職への意欲をアピールするためにも、10日に1回くらいは何かしらの方法で連絡をとっておいたほうがいいでしょう。
こちらの転職に対する熱意が伝われば、優先的に求人を紹介してもらえる可能性もあがります。
JACリクルートメントに関するよくある質問
JACリクルートメントに対するよくある質問とその答えをまとめました。
気になるところがあれば、ぜひ確認しておいてください。
- JACリクルートメントはハイクラス求人しかない?
-
JACリクルートメントでは、幅広い業界・職種の求人を取り扱っています。
ただし、未経験可や専門知識が必要ない求人は少ないです。
そのため、パートやアルバイトといった雇用形態の求人はありませんし、業界経験や専門知識を必要としない求人も少ないです。
ハイクラスの求人だけというわけではありませんが、どちらかというとキャリアを積んだ人向けの求人が多くなっています。
- JACリクルートメントは本当に無料で利用できる?
-
さまざまなサポートをしてくれるJACリクルートメントですが、利用は完全無料です。
これは職業安定法で、人材紹介による費用徴収が禁止されているためです。
JACリクルートメントは紹介した人材が内定を得て入社したときに企業から紹介料をもらっています。人材を紹介してもらった企業がお金を支払っているため、求職者はお金を払う必要がありません。
採用する側からしても、入社するまでは費用がかからないため、効率的に人材を集められるというメリットがあります。
- 年収によって求人が紹介されないことがある?
-
JACリクルートメントはどんな人でも登録できますが、募集の要件に達していないと求人紹介を断られることがあります。
目安としては年収500万円以上が条件になってきます。
もし年収がそれ未満の場合には、マイナビエージェントやリクルートエージェントといった転職エージェントを使うようにしましょう。
- JACリクルートメントから連絡がこないときはどうする?
-
JACリクルートメントでは、会員登録してから求人を確認するまで1週間程度時間がかかることがあります。
もし1週間経っても連絡がこない場合は、こちらから連絡してみましょう。
メールの場合、迷惑フォルダに届いていることもあるため、よくチェックしておきましょう。
まとめ
JACリクルートメントはハイキャリア向けの求人が充実している転職エージェントです。
高年収や管理職のようなハイクラス求人が多数あります。
その分、要求される条件も厳しくなるため、人によってはまったく求人が紹介されないこともあります。
求人を厳選している分、求人数は少なくなっています。効率的に転職活動を進めるためには他の転職エージェントと併用するのがおすすめです。
さまざまな転職エージェントのメリットを活かしつつ、転職活動を進めていきましょう。
コメント