一人で黙々とできるおすすめの仕事15選!コツコツできる男女正社員の仕事

  • 一人でできる仕事で高収入なのはどんな仕事?
  • おすすめの一人で黙々できる仕事は?
  • 一人でできる仕事に向いている人の特徴は?
できるだけ人と関わらず、黙々できる仕事にはどんなものがありますか?
一人でできる仕事はいろいろあります。ただし、メリットとデメリットがあるため、両方を踏まえた上で選ぶようにしましょう。

多くの仕事は人と関わる機会が多いため、人間関係でストレスがたまり辞めてしまう人もいます。

人と関わることが負担に感じると「誰とも関わらずに一人で仕事をしたい」「人と関わらない仕事に就きたい」と考えてしまうこともあるはずです。

一人でできる仕事はいろいろありますが、それならではのメリットとデメリットもあります。

安易に一人でできる仕事を選ぼうとするのではなく、メリット・デメリットを理解した上で、仕事を選ぶようにしましょう。

目次

ひとりでできる仕事のメリット

初めにひとりでできる仕事のメリットについてまとめていきます。

ひとりでできる仕事には、以下のようなメリットがあります。

ひとりでできる仕事のメリット

  • 人間関係のストレスが少ない
  • 自分のペースで仕事ができる
  • 好きなことや特技を仕事にできる

ひとりでできる仕事のメリット①人間関係のストレスが少ない

人との関わりが多い職場だと「上司と馬が合わない」「同僚と相性がよくない」といった人間関係の悩みが生じることが多いです。

職場での人間関係のトラブルが起こると、思うように作業が進まず、仕事に支障をきたすこともあります。

人間関係のストレスがたまってくると「会社に行きたくない」と思うようになることもよくあります。

ひとりでできる仕事は、他人との関わりが少ないため、人間関係のストレスが減ることが大きなメリットです。

他の人のことを考えずに仕事に集中できるため、成果も上げやすくなります。

ひとりでできる仕事のメリット②自分のペースで仕事ができる

ひとりでできる仕事は、自分のペースで仕事が進められることがほとんどです。

仕事によっては会議や打ち合わせなどで時間が取られることがよくありますが、ひとりでできる仕事はそういったものに振り回されず、マイペースに仕事を進められます。

誰かの時間を待ったり、顔色をうかがったりする必要がないため、その分気楽に働くことができます。

職種によっては納期が決まっていることもありますが、そこまでにどういったペースで作業を進めるかは、その人の自身の裁量で決めることが可能です。

ひとりでできる仕事のメリット③好きなことや特技を仕事にできる

特技や好きなことがあれば、それを仕事として選ぶことができます。

会社員として組織に所属して働いていると、自分が担当したくない業務や苦手な作業を任されることも多いです。

ひとりでできる仕事の場合、パソコンが得意ならばエンジニアやプログラマー、絵やデザインが得意ならばデザイナーといったふうに、自分が得意なことを仕事にできます。

自分が苦手な作業はしなくていいため、嫌な作業をしてストレスがたまるようなこともありません。

ココがポイント

仕事を選ぶ自由があるため、自分の力を最大限に活かせる可能性があります。

ひとりでできる仕事のデメリット

ひとりでできる仕事にはさまざまなメリットがあります。

ではデメリットにはどういったものがあるのでしょうか。

ひとりでできる仕事のデメリット

  • 自分で仕事を獲得しなければならない
  • 休むほど収入が減ってしまう
  • 仕事の責任はすべて自分で背負う

ひとりでできる仕事のデメリット①自分で仕事を獲得しなければならない

会社にいると、自分で仕事を探さなくてもやるべき仕事が与えられます。

しかし、自分で仕事をする場合、自分自身で仕事を獲得する必要があります。仕事を獲得する努力を怠ると、収入がなくなってしまうリスクもあります。

フリーランスの場合、クライアントの状況によっては、しばらく仕事が回ってこないこともあります。また自分がミスしたせいで、仕事を失ってしまう恐れもあります。

ココに注意

待っているだけでは仕事は得られないため、自分で積極的に営業する必要があります。

ひとりでできる仕事のデメリット②休むほど収入が減ってしまう

会社員には有給休暇があるため、仕事を休んでも収入が減ってしまうことはありません。月給が決まっている場合、2~3日体調不良で休んだとしても、収入は変わらないことがほとんどです。

ひとりで仕事をする場合、休んだ分はそのまま収入が減ってしまいます。

体調を崩してしまい、長期間仕事ができなくなってしまうと収入が途絶えてしまいます。

フリーランスで働く場合、時給ではなく、成果に対して支払われることがほとんどのため、仕事を終わらせないことには収入は得られません。

ひとりでできる仕事のデメリット③仕事の責任はすべて自分で背負う

仕事を達成すれば、その成果はすべて自分のものになります。

一方で、仕事でミスをしても、それはすべて自分の責任になります。

会社にいれば、チーム全員の責任になったり、上司が代わりに責任を取ってくれることもありますが、ひとりで仕事をしている場合、責任はすべて自分が取らなければなりません。

また、周りからの指示やサポートも得られないため、すべて自分の判断で動く必要があります。

ココに注意

責任の重さを考えて、フリーランスになったり、起業したりするのがなかなか踏み切れない人も多いです。

一人でできる仕事に向いている人の特徴

人によって合う仕事・合わない仕事があります。

では、一人でできる仕事に向いている人には、どんな特徴があるのでしょうか。

一人でできる仕事に向いている人

  • 自己管理が得意
  • 責任感がある
  • 主体的に動ける
  • 十分なスキルがある

一人仕事に向いている人①自己管理が得意

一人で仕事をする場合、すべて自分で管理する必要があります。

そのため、自己管理ができない人は一人でできる仕事には向いていません。

スケジュールに則って仕事を進められたり、プライベートと仕事をきっちりわけられたりする人は、一人でする仕事に向いています。

プログラマーならば開発スケジュールを管理したり、ライターならば記事をどのくらいのペースで書いていくか、すべて自分で決める必要があります。

また、どの程度仕事をして、どの程度休むかもすべて自分次第です。

自分のペースが把握出来ていて、最適なペースがわかっている人は一人でする仕事に向いています。

一人仕事に向いている人②責任感がある

一人で仕事をする場合、すべてが自分の責任になるため、最後までしっかり終わらせる必要があります。

自分が手を抜いても誰かがやってくれるだろうという考えでは、一人でする仕事は務まりません。

誰かに何かいわれなくても、最後までやりきる力がないと一人でする仕事はできないでしょう。

一人仕事に向いている人③主体的に動ける

一人で仕事をする場合、誰かの指示を待つのではなく、自分から動き出す必要があります。

待っていれば誰かがやってくれるわけではないため、一人で考えて主体的に動かなければなりません。

そのため、自分だけで物事の判断を下せる決断力が必要になります。

ココがダメ

ただ指示を待っているだけでは、いつまで経っても仕事はやってきません。

一人仕事に向いている人④十分なスキルがある

一人で仕事をする場合、準備から完了までをすべて自分一人でこなす必要があります。

たとえば、資格があっても実務経験がまったくないようでは、一人でこなすのは難しいです。

また知識やスキルが足りないと、最後まで完成できない可能性もあります。

困ったときに助けてくれる人が近くにいるわけではないため、十分なスキルや知識を身につけている必要があります。

男女正社員でも一人で黙々できる仕事

たとえフリーランスでなくても、一人で黙々できる仕事はあります。

以下のような仕事だと、正社員でも一人で黙々仕事ができます。

  • エンジニア・プログラマー
  • WEBデザイナー
  • 警備員
  • ビル管理
  • 翻訳

男女正社員でも一人黙々できる仕事①エンジニア・プログラマー

エンジニアはシステムの設計を行い、プログラマーはそれに従ってプログラムを構築する仕事です。

作業中はパソコンに向かって一人黙々と仕事をするため、コミュニケーションが苦手な人にも向いています。

ただし専門ツールや言語を使うため、誰にでも簡単にできる仕事ではありません。

プログラミングの専門知識とコーディングスキルが必要になります。

一般的な会社員に比べると、直接誰かと会って話をするという機会は少ないため、誰かが話すのが苦手な人にも精神的な負担が少なくて済みます。

ココがポイント

スキルさえ習得すれば、正社員から独立してフリーランスとしてやっていける選択肢も出てきます。

男女正社員でも一人黙々できる仕事②WEBデザイナー

WEBデザイナーはWEBサイトのデザインをする仕事です。

HTMLやCSSなどのプログラミング言語の知識と、デザインのセンスが必要になります。

こちらもエンジニアやプログラマーと同様に、基本的にはパソコンに向かって一人黙々する仕事なので、コミュニケーションが苦手な人にも向いています。

幅広い業界で需要があるため、どういった業界の仕事を受けるかで収入にも幅が出てきます。

実力主義の現場なので男女問わず活躍するチャンスがあります。

ココがおすすめ

実力があれば、平均よりも高い収入が目指せる仕事です。

>>Webデザイナーの年収が低い理由は?フリーランスのほうが稼げる?

男女正社員でも一人黙々できる仕事③警備員

警備員は、工事現場や施設、イベント会場などで人や財産を守る仕事です。

警備品の仕事は警備と警護があり、警備業法では第1号から第4号まで分類されています。

警備業務が第1号、交通誘導が第2号、現金輸送が第3号、要人の身辺警護が第4号となっています。

人とあまり接したくないならば、第1号の警備か、第2号の交通整理がいいでしょう。

施設での巡回も一人ですることが多いため、人とあまり関わりたくない人にも向いています。

男女正社員でも一人黙々できる仕事④ビル管理

建物は放っておくと、どんどん老朽化してしまいます。

そうすると設備が故障したり、雨漏りしたりと、さまざまな不具合が出てきます。

そういった不具合が起こらないように、設備や建物の保守・点検をするのがビル管理の仕事です。

ビル管理の対象はオフィスビルを初め、大型商業施設や病院などいろいろあります。

点検の結果、修理が必要だと判明したら、自分で修理をしたり、専門業者に依頼したりします。

前後の担当者と交代するときは引き継ぎがありますが、施設内の巡回や各項目のチェックなどは一人で行います。

勤務時間のほとんどを一人で過ごすことになるため、一人で黙々仕事をしたい人にもぴったりです。

男女正社員でも一人黙々できる仕事⑤翻訳

外国語を日本語に訳する仕事が翻訳です。

小説などの文芸作品を翻訳するのが文芸翻訳、ビジネス文書や研究論文などを翻訳するのが実務翻訳、映画などの台詞を翻訳するのが映像翻訳と、さまざまな種類の翻訳があります。

それぞれ異なる知識やスキルが必要になるため、その道に精通している必要があります。

翻訳の仕事は他人と接するのは打ち合わせのときくらいで、基本的には黙々一人で仕事を進めることになります。

企業に所属して翻訳をしている人も多くいますが、フリーランスとしても独立しやすい仕事です。

女性におすすめな一人でできる仕事

美容系の仕事は女性におすすめです。

美容業界の仕事は資格が必要な場合もありますが、無資格でできる仕事もいろいろあります。

女性が1人でできる仕事

  • ネイリスト
  • エステティシャン
  • 小説家
  • 漫画家・イラストレーター
  • 陶芸家

女性が1人でできる仕事①ネイリスト

爪を健康的に美しくするのがネイリストの仕事です。

爪の整形や甘皮といったネイルケアを行う他、爪に装飾を施すネイルアートや、つけ爪などの作成も行います。

お客様と対面で仕事をすることもありますが、作業は自分のペースで黙々できることがほとんどです。

他のスタッフとコミュニケーションをとる必要もあまりないため、1人で黙々仕事が進められます。

ココがポイント

スキルが高ければ、自分で作ったつけ爪をWEBサイトで販売することもできます。

女性が1人でできる仕事②エステティシャン

エステティシャンやボディセラピストといった仕事は、カウンセリングを通して、お客様の悩みや要望に合わせたケアを行っていきます。

対面での仕事ではありますが、他のスタッフとのコミュニケーションはそれほど取る必要がないため、1人で黙々できます。

お客様の中には、施術中は話したくないという人も多いため、ほとんどコミュニケーションをとることなく、仕事ができることも多いです。

ただし、施術内容によっては1日中立ちっぱなしということもあるため、体力に自信がある人向けの仕事といえます。

女性が1人でできる仕事③小説家

小説家は物語を考えて作品として発表する仕事です。

作品をひとつ作り上げるには、アイデアを考えたり、構成を考えたり、文章を書いたりと、さまざまな作業をするため、時間がかかります。

小説家としてやっていくには、コンクールなどに応募して賞を獲得して知名度を高めるのが一般的です。

すぐに収入に結びつけるのは難しいかもしれませんが、基本的に1人で黙々する仕事のため、できるだけ他人と関わり合いたくない人にも向いています。

女性が1人でできる仕事④漫画家・イラストレーター

漫画家は編集者とのやり取りが必要になりますが、基本的に作業は1人で黙々やることになります。

印刷物の需要は減ってきていますが、電子書籍の需要は高まっているため、WEBマンガサイトなどでも十分に活躍できる可能性があります。

電子書籍だと海外の人も手に取りやすいため、ヒット作を生み出せれば大きな収入になるチャンスもあります。

イラストレーターはクライアントの要望に合わせたイラストを書く仕事です。

ココがポイント

イラストレーターの場合、フリーランスとして活躍している女性も多くいます。

女性が1人でできる仕事⑤陶芸家

磁器や陶器など、焼き物を作るのが陶芸家の仕事です。

デザインセンスや焼き物に関する知識や技術が要求されます。

百貨店や雑貨店、インテリアショップなどの実店舗で、自分の作品を販売することで収入が得られます。

作業は人とコミュニケーションをとる必要がなく、1人で黙々進められます。

ネットショップを持てば、好きな場所で働くことが可能です。

在宅で黙々一人でできる仕事

パソコンがあれば、在宅で一人で仕事をすることもできます。

たとえば、在宅でできる仕事として以下のようなものが挙げられます。

在宅で一人でできる仕事

  • アフィリエイト
  • YouTuber
  • WEBライター
  • データ入力
  • 投資

在宅で黙々一人でできる仕事①アフィリエイト

ブログやWEBサイトに広告を掲載して、そこから収入を得ることをアフィリエイトといいます。

そしてアフィリエイトを仕事にしている人をアフィリエイターといいます。

アフィリエイトは一度サイトを作って、広告を掲載したら、それだけで収入が上がるものだと考える人もいるかもしれませんが、実際はそうではありません。

一定以上の訪問者をキープするためには、こまめにサイトを更新していく必要があります。

飽きられないようにするため、地味な更新作業を一人でコツコツすることになります。

在宅で黙々一人でできる仕事②YouTuber

YouTuberはYouTubeに動画をアップロードする仕事です。

場所を問わず、在宅でもコツコツ行うことができます。

YouTuberは動画の投稿につく広告によって収入を得ています。YouTubeを見ているときに流れるCMのような動画が広告です。

こうした映像はインストリーム広告といい、他にも動画の下部に表示されるオーバーレイ広告や動画の横に表示されるサイドバー広告があります。

また、動画の再生回数によっても収入が得られます。

在宅で黙々一人でできる仕事③WEBライター

WEBライターは、WEBに掲載する文章を専門に書くライターのことです。

企業サイトのコラムとして掲載したり、インターネット広告の文章を書いたり、商品やサービスの説明分を作成したりします。

検索エンジンで上位に掲載されることを目的とするため、SEOについての知識が必要になります。

WEBライターの仕事は、依頼を受けるところから記事の納品まですべてがネット上で完結します。

そのため、仕事をする上で誰かと話すことはほぼありません。コミュニケーションが苦手な人にもおすすめの仕事です。

ココがポイント

クライアントや仲介業者の信頼を得られるようになれば、在宅でも年間300万円前後は稼げるようになります。

在宅で黙々一人でできる仕事④データ入力

データ入力はクライアントが提供するさまざまなデータをパソコンで入力する仕事です。

入力したデータはファイルなどの形にまとめて納品します。

録音音声やメモ書きなどの記録を入力することが多いです。また紙やPDFの情報をWordやExcelに入力していく単純な作業もあります。

音声データを文字に起こすのも、データ入力の一種です。

ただひたすらパソコンに向かってコツコツ作業するため、在宅での仕事としても向いています。

在宅で黙々一人でできる仕事⑤投資

投資は将来利益が出ることを見越して、ものや事業などにお金を投じることです。

投資の対象は株式や債券といった小剣の他に、不動産や事業などさまざまです。近年では仮想通貨に投資をする人も増えています。

他の仕事をしながら空き時間に投資を行う兼業投資家と、投資だけで生計を立てている専業投資家がいます。

最初は兼業投資家として経験を積み、安定して収入が得られるようになってから専業投資家になるというパターンが多いです。

情報収集力と分析力が試される仕事です。

ITスキルを身につければ一人で仕事しやすい

これから儲かる仕事を探そうとしている人におすすめなのがITスキルです。

ITスキルは今後も需要が高く、高いスキルを身につけておけば個人で独立することも可能です。パソコンに向かっていることがほとんどのため、一人でコツコツ仕事ができます。

最近ではプログラミングを学べるスクールも多くあるため、個人で始めるのにもぴったりです。

これからスキルを身につけるのには、以下のスクールがおすすめです。

おすすめスクール①DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)

DMM WEBCAMP

最短12週間でITエンジニアになれるプログラミングスクールです。

転職成功率98%を誇り、転職できなければ全額返金が受けられます。

未経験から即戦力を目指せる実践的な独自カリキュラムで、転職活動を有利に進められます。

おすすめスクール②デイトラ

デイトラ

業界最安級のWEBスキル特化型オンラインスクールです。

実務力が身につくカリキュラムで、仕事につながるWEBスキルを身につけることができます。

実際に使っている講座動画を無料で公開しているため、まずはどんな内容なのか確認してみましょう。

おすすめスクール③TECH CAMP(テックキャンプ)

テックキャンプ

ITエンジニアに転職した卒業生の多くがリターンを実感している日本最大級のプログラミングスクールです。

転職後1~3年で、平均年収が144万円アップしており、ITエンジニアになってよかったという人が98%もいます。

未経験者に特化した学習環境が整っており、受講した人の97%がプログラミング未経験者というデータもあります。

まとめ

一人で黙々できる仕事もいろいろあります。

他人とのコミュニケーションが苦手で一人でコツコツ仕事をするのが好きな場合は、自分のスキルや特技を活かせるような仕事を探してみましょう。

これからの時代、IT人材の需要が高まることが予想されます。

将来役立つ技術を身につけたいならば、プログラミングなどのITスキルを身につけることをおすすめします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次