フリーランスで月収30万円を稼ぐと手取り金額や税金・保険料はいくら?

  • フリーランスで月収30万円稼ぐにはどんな方法がある?
  • フリーランスで月収30万円だと手取りはいくら?
  • フリーランスで月収30万円だと国民健康保険料や税金は高い?

フリーランスで月収30万円を稼ぐにはどんな仕事を選べばいいですか?

フリーランスで月収30万円を稼ぐ方法はいろいろあります。その中からおすすめのものを紹介していきます。

働き方がどんどん多様化していく中、自由度の高い働き方が可能なフリーランスに注目が集まっています。

今は会社勤めをしているものの、いずれはフリーランスとして独立したいと考えている人も多いのではないでしょうか。

月に30万円を稼いだとしても、それがそのまますべて入ってくるわけではありません。そこから税金や保険料などが引かれるため、手取りはもっと少なくなります。

この記事ではフリーランスで月30万円稼いだ場合の手取額や税金について詳しくまとめています。なるべく手取りを多く残す方法についても記載しているため、ぜひ参考にしてください。

目次

フリーランスが月収30万円稼いだときの手取りはいくら?

フリーランスが月収30万円稼ぐと、それに応じた税金が発生します。

税金や国民健康保険などを支払うと、月収30万円のときの手取りは約23万円です。

月収30万円のときの税金・保険料

フリーランスで月収30万円稼いだときに引かれる税金や保険料の合計は7万円ほどです。

所得税約8,300円
住民税約1万7,300円
国民年金約1万6,600円
国民健康保険約2万4,300円

上記の合計が6万5,000円です。

そのため、30万から6万5,000円を引いた、23万5,000円が手取りになります。

職種によっては、ここからさらに個人事業税が年間3万5,000円かかります。

フリーランスで手取り30万円にするためにはいくら稼げばいい?

フリーランスとして月収30万円ではなく、手取り30万円を目指すためにはどのくらい稼げばいいのでしょうか。

手取り30万にするには40万円以上の稼ぎが必要

フリーランスの手取りは、一般的に収入の6~7割ほどです。

そのため、フリーランスで手取り30万円以上稼ぐためには、実際40万円以上稼ぐ必要があります。

実際には職種によって経費や控除が異なるため、細かいところは変わってきますが、40万円以上がひとつの目安になるといっていいでしょう。

>>月収80万円のフリーランスの手取りは?税金や生活レベルはどう?

月収30万のフリーランスが支払う税金の種類

フリーランスで月収30万稼いだときに支払う税金の種類について解説します。

フリーランスが支払う税金
  • 所得税
  • 住民税
  • 消費税
  • 個人事業主

フリーランスが支払う税金①所得税

所得税は、フリーランスの年間所得に対してかかる税金です。

所得とは経費と控除を引いた金額のことです。

所得税は収入によって税率が変わります。

年間の収入が多いほど、税率も高くなる累進課税制度を採用しています。

フリーランスが支払う税金②住民税

住民税は生活している自治体に納める税金です。

前年の所得を参考に、区市町村民税が6%、道府県民・都民税が4%の合計10%が課税されます。

住民税の支払額は毎年通知されます。

フリーランスが支払う税金③消費税

フリーランスとしての売上が年間1,000万円を超えていると、消費税を納めなければなりません。

1,000万円以下の場合は納税の必要はありません。

もし1,000万円を超える場合は、個人事業主から法人化したほうが税金が安くなることが多いです。

フリーランスが支払う税金④個人事業税

フリーランスの職種・業務内容によっては個人事業税がかかります。

個人事業税は「売上-経費-290万円」で計算されます。

個人事業税がかかる法定業種は以下の通りです。

法定業種

第1種事業(37業種)
物品販売業、運送取扱業、料理店業、遊覧所業、保険業 船舶定係場業、飲食店業、商品取引業、金銭貸付業、倉庫業、周旋業、不動産売買業、物品貸付業、駐車場業、代理業 広告業、不動産貸付業、請負業、仲立業、興信所業、製造業、印刷業、問屋業、案内業、電気供給業、出版業、両替業 冠婚葬祭業、土石採取業、写真業、公衆浴場業(むし風呂等)、電気通信事業、席貸業、演劇興行業、運送業、旅館業、遊技場業

第2種事業(3業種)
畜産業、水産業、薪炭製造業

第3種事業(30業種)
医業、公証人業、設計監督者業、公衆浴場業(銭湯) 歯科医業、弁理士業、不動産鑑定業、歯科衛生士業、薬剤師業、税理士業、デザイン業、歯科技工士業、獣医業 公認会計士業、諸芸師匠業、測量士業、弁護士業、計理士業、理容業、土地家屋調査士業、司法書士業、社会保険労務士業 美容業、海事代理士業、行政書士業、コンサルタント業、クリーニング業、印刷製版業、あんま・マッサージ又は指圧・はり・きゅう・柔道整復 その他の医業に類する事業、装蹄師業

参照:東京都主税局

月収30万円のフリーランスが支払う社会保険

フリーランスは税金だけでなく、社会保険も支払う必要があります。

税金と社会保険料を引いた金額が、一般的な手取りです。

フリーランスが支払う社会保険
  • 国民健康保険
  • 国民年金保険
  • 介護保険

フリーランスが支払う社会保険①国民健康保険

フリーランスは国民健康保険に加入する義務があります。

会社員のときの厚生年金とは異なり、国民健康保険は全額負担です。

負担額は市町村ごとに異なります。

フリーランスが支払う社会保険②国民年金保険

フリーランスの年金は、基本的には国民年金保険です。

こちらも健康保険と同様に、全額負担となります。

税額は一律で、令和4年度は月額16,950円でした。

フリーランスが支払う社会保険③介護保険

40歳以上のフリーランスは、介護保険の支払も必要です。

保険料は市町村によって異なり、健康保険と一緒に納税します。

年齢が40歳に近づいたら社会保険料の負担が増えることを想定しておきましょう。

フリーランスが月収30万円稼ぐ方法

フリーランスとして月収30万円を稼ぐためにはどういったところに気をつければいいのでしょうか。

ポイントとしては以下の4つが挙げられます。

フリーランスが月収30万円稼ぐ方法
  • スキルを磨く
  • スキルの幅を広げる
  • 仕事の単価を上げる
  • クラウドソーシングサイトを利用する
  • フリーランスエージェントに登録する

フリーランスが月収30万円稼ぐ方法①スキルを磨く

フリーランスで月収30万円を稼ぐためには、まず自分のスキルを磨くことが大切です。

スキルが上がることで工数を短縮できたり、作業時間を短縮したり、納品物の質を上げたりできます。そうすることで案件の単価向上につながっていきます。

単価が高くなれば、受注する案件が少なくても収入が上がります。

そうすれば週2日程度の稼働で月30万を達成することも夢ではありません。

フリーランスが月収30万円稼ぐ方法②スキルの幅を広げる

フリーランスエージェントで月収30万円を目指す場合、スキルの幅を広げることも大切です。

職種によっては、いろいろ手を付けずにひとつのスキルで突き抜けたほうがいいこともありますが、多くの場合、スキルの幅が広がることで受注率がアップすることが多いです。

スキルの幅を広げる際は、現在保有しているスキルに関連スキルや掛け合わせることで効果がアップするようなスキルを選びましょう。

フリーランスが月収30万円稼ぐ方法③仕事の単価を上げる

受注する仕事の単価アップを目指すのもフリーランスの収入をアップさせるのに重要です。

今受けている仕事の単価交渉をしたり、より単価が高い仕事に応募したりして、全体の仕事単価を上げていきましょう。

単価を交渉する際は、単価を上げてもいいと思ってもらえるような材料を用意しておくことが大事です。

たとえば、単価を上げる代わりにこの仕事も受ける、またはこういったスキルがあるからよい成果に貢献できるなどと、クライアントにとってどういったメリットがあるのかを具体的に示しましょう。

クライアントにとって利益がある材料を用意しておくことで、交渉をスムーズに進めることができます。

フリーランスが月収30万円稼ぐ方法④クラウドソーシングサイト

フリーランスで月収30万円を目指すならば、複数のクラウドソーシングサイトに登録しておきましょう。

複数のクラウドソーシングサイトに登録することで、さまざまな案件を探せるようになります。

クラウドソーシングサイトでは、報酬から手数料が引かれるデメリットがありますが、トラブルを防止してくれるため、安心して受注できます。

フリーランスが月収30万円稼ぐ方法⑤フリーランスエージェント

フリーランスエージェントを利用することで、非公開の好条件案件を紹介してもらえる可能性が増えます。

フリーランスエージェントに登録すると、エージェントが一緒に案件を探してくれるため、自分一人ではどうやって探したらいいのかわからない場合にもおすすめです。

フリーランスエージェントを利用すれば、定期的に案件を獲得して、収入を安定させることができます。

エージェントによっては確定申告のサポートや契約交渉の代理などもしてくれるため、最低でも1社には登録しておいたほうがいいでしょう。

フリーランスで月収30万円目指す人におすすめのフリーランスエージェント

フリーランスエージェントに登録しておくと、希望に合った求人を紹介してもらえるようになります。

どのフリーランスエージェントも無料で登録できるため、年収を上げるためにも1つは登録しておきましょう。

フリーランスにおすすめのエージェント①レバテックフリーランス

レバテックフリーランス

「レバテックフリーランス」はフリーランスエージェントの中で登録者数No.1の大手エージェントです。

利用者の平均年収が862万円とかなり高いため、月収30万円も簡単に達成できるはずです。

週3日から働ける案件から、フルリモートで働ける案件まで、さまざまな案件があるため、いろいろチェックしてみましょう。

>>レバテックフリーランスの公式サイトをチェック

フリーランスにおすすめのエージェント②Midworks(ミッドワークス)

ミッドワークス

「Midworks(ミッドワークス)」は、エンジニアが選ぶIT系フリーランス専門エージェントサービスで3年連続1位を獲得しているエージェントサービスです。

常に3,000件以上の案件を掲載しているため、希望にあった案件がきっと見つかるはずです。

フリーランスでありながら、正社員並みの待遇が受けられるのも大きなメリットです。

>>Midworks(ミッドワークス)の公式サイトをチェック

フリーランスにおすすめのエージェント③フォスターフリーランス

フォスターフリーランス

「フォスターフリーランス」は利用者満足度90%以上の人気フリーランスエージェントサービスです。

非公開もう豊富で5,000件超の優良案件を用意しています。

案件を紹介する際はメリットだけでなく、デメリットも正直に説明してくれるため、安心して受注することができます。

最高報酬230万円と業界トップクラスの高単価の案件もあります。

フリーランスで月給30万円を目指す際の注意点

フリーランスとして月収30万円を稼ぐ場合、いくつか注意しておきたい点もあります。

たとえば、以下のようなポイントには十分気をつけましょう。

フリーランスで月給30万円を目指す際の注意点
  • 仕事を受注しすぎない
  • 経費に計上する内容は精査する

フリーランスで月給30万円を目指す際の注意点①仕事を受注しすぎない

収入を上げることを考えると、ついついたくさん仕事を受けてしまいがちです。

しかし仕事を受注しすぎてしまうとクオリティが低下して、評価が悪くなるリスクがあります。

また、仕事を入れすぎてしまうと十分に休みがとれなくなり、その結果、体調を崩してしまう恐れもあります。

あくまでも日々の生活に支障が出ない程度に仕事を受注するようにしましょう。

フリーランスで月給30万円を目指す際の注意点②経費に計上する内容は精査する

フリーランスの経費として計上できるのは、業務に必要な出費だけです。

関係のないものまで経費として計上すると、税務調査などで追加徴税がかかる可能性があります。

どいったものが経費に含まれるのかよく精査し、問題ないことを確認した上で計上するようにしましょう。

税金がキツい場合は減税制度の利用を

フリーランスを始めたばかりのころは、なかなか収入が安定しないことも多いです。

こうした収入が少ない時期は、税金の減税制度の利用も検討しましょう。

減税制度とは

減税制度とは、収入が少ない場合は何かしらの理由で仕事ができないときに、所得税や住民税、国民健康保険の支払が減税・猶予される制度です。

フリーランスは、さまざまな理由で収入が途絶えるリスクがあります。

いざというときのために減税制度の申請方法は調べておいたほうがいいでしょう。

減税制度を受けるための条件

減税制度を受ける条件は、住んでいる自治体によって異なります。

たとえば、災害で被害が出たときや、病気で仕事ができないときなど、事業に大きな損失が生じたときに減税制度の対象になります。

どういった減税制度があるかは、自治体のホームページや相談窓口で確認しておきましょう。

フリーランスで月収30万円を目指す際のよくある質問

フリーランスで月収30万円を目指す際に気になる点についてまとめました。

フリーランスの手取りは収入のうちのどのくらい?

フリーランスの手取りは収入の6~7割ほどです。支払うべき税金や社会保険料は、だいたい収入の3割ほどかかります。手元に残したい金額の1.5倍ほどを売上として目指せば理想の手取りを得ることができます。

フリーランスにとってお得な年収はいくら?

一般的に600万円がフリーランスにとってお得な年収といわれています。年収600万円だと所得税率がギリギリ10%に抑えられます。年収700万円を超えると税率が20%になることが多く、稼いだ割に手取りがあまり上がりません。

フリーランスエージェントはどうして無料で使える?怪しくない?

フリーランスエージェントは採用する企業側から報酬を得ています。そのため、求職者からはお金をとっていません。きちんと報酬を得ているため、決して怪しくはありません。

フリーランスじゃなくてもエージェントは使える?

フリーランスでなくてもフリーランスエージェントは利用可能です。とりあえず登録だけでして、どんな案件があるのか見てみるだけでも問題ありません。

フリーランスで月収30万円を目指すのは難しい?簡単?

フリーランスで月収30万円を超えている人は全体の65%を超えているといわれています。この中にはフリーランスに成り立ての人や兼業の人も含まれるため、ほとんどのフリーランスが月収30万円を達成していると考えられます。

まとめ

フリーランスで月収30万円だと、手取りはだいたい23万円になります。

税金や保険料の支払いで、そのまま手元に残るわけではないことに気をつけましょう。

額面30万手取りでほしい場合は42万円以上は稼ぐ必要があります。

クラウドソーシングサイトやフリーランスエージェントを上手く活用して、高単価の仕事が受注できるよう頑張りましょう。

また、出費をきちんと経費として計上することで節税につながり、手取りを増やすことができます。

フリーランスとして稼ぐのであれば、仕事のスキルアップ以外にも税金などのお金についての知識も必要になってきます。

フリーランスで月収30万円を目指すためには常に自己研鑽していくことが大切です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次