- フォスターフリーランスの口コミ・評判は良い?悪い?
- フォスターフリーランスを利用する上での注意点は?
- フォスターフリーランスの案件は高単価?

フォスターフリーランスはどういった人におすすめのサービスなのでしょうか?



フォスターフリーランスは、フリーランスITエンジニアに案件紹介をしているフリーランスエージェントサービスです。株式会社フォスターネットが運営しており、25年以上の実績があります。
フォスターフリーランスは、ITエンジニア専門のフリーランスエージェントです。
1996年のサービス開始以降、22,000人を超えるITフリーランスを中心にITエンジニア案件の紹介から就業中までのサポートを提供しています。
ITフリーランスを中心に25年以上もサービスを提供しているため、フリーランス市場やIT業界の動向に熟知しており、多くのノウハウを蓄積しています。案件を紹介するだけでなく、希望した案件に参画できるよう職務経歴書の添削や、打ち合わせ時に話す内容についてもサポートしてくれます。
利用者の満足度は90%と非常に高く、ほかのエージェントと比べても高品質なサポートが受けられるのが特徴です。
この記事では、フォスターフリーランスを利用した人の口コミ・評判をもとに、特徴や強み、どういった人におすすめのサービスなのかを詳しくまとめています。
フォスターフリーランスの登録から利用の仕方までもまとめているので、ぜひ参考にしてください。
フォスターフリーランスの強み・特徴


フォスターフリーランスにはどういった強みや特徴があるのでしょうか。
- フリーランスITエンジニア専門
- 高単価の案件が多い
- フォロー体制が充実している
フォスターフリーランスの強み①フリーランスITエンジニア専門
フォスターフリーランスの運営元である株式会社フォスターネットは、1996年からフリーランスエンジニアの支援事業を行っています。
そのため、25年以上ものフリーランスエンジニア支援の実績があります。IT業界の流行やフリーランスの業界動向も熟知しており、ノウハウもたくさん蓄積しています。
キャリアコンサルタントは、元ITエンジニアが多いため、フリーランスITエンジニアに対する理解度も深いです。
エンジニア目線でのキャリアアドバイスやスキル評価といったフィードバックが期待できるのがフォスターフリーランスの特徴です。
フォスターフリーランスの強み②高単価の案件が多い
運営元である株式会社フォスターネットは、東証一部上場企業の豆蔵ホールディングスのグループ企業です。また、業界への独自のコネクションと営業力により、企業との直接取引案件が半数以上を占めています。
そのため、多くの直請け案件を提供することが可能です。直請けのため、エンド直請けではマージンが取られないため、その分フリーランスに還元されます。
高単価の案件が多く、フリーランスITエンジニアにとって収入アップが期待できるのがフォスターフリーランスの強みです。
フォスターフリーランスの強み③フォロー体制が充実している
フォスターフリーランスは、コーディネーターによる手厚いフォローも特徴の1つです。
コーディネーターは仕事を提案してくれるだけでなく、希望した案件に参画できるようアドバイスしてくれます。
もし参画した案件が事前の条件と違ったというようなトラブルが発生した場合も、企業とエンジニアの間に立ち、解決に向けて動いてくれることもあります。
そのため、フリーランスになりたての人にもおすすめのサービスです。
フォスターフリーランスの良い口コミ・評判
では、実際にフォスターフリーランスを利用している人は、どういったところを評価しているのでしょうか。
フォスターフリーランスの良い口コミ・評判をまとめてみました。
- ITエンジニア専門で求人が探しやすい
- コーディネーターの質が高い
- 案件以外の相談も乗ってくれる
フォスターフリーランスの良い口コミ①ITエンジニア専門で求人が探しやすい
フォスターフリーランスは、ITエンジニアに特化した求人を保有しています。
そのため、求人検索も、職種・分野・言語・技術などといった細かい条件を設定できるため、自分に合った案件が探しやすくなっています。
スキルや強みを活かした求人が探せるため、自分に最適な案件を見つけることが可能です。
SIやコンサル系の案件に強いという特徴もあります。
フォスターフリーランスの良い口コミ②コーディネーターの質が高い
フォスターフリーランスでは、IT業界に精通しているコーディネーターからサポートが受けられます。
案件の紹介だけでなく、企業との打ち合わせや就業中のサポートも行ってくれるため、安心して案件に集中することができます。税金・保険・確定申告といったフリーランスならではの課題にも相談に乗ってくれるため、フリーランス初心者にも好評です。
フリーランスとして働き始めるときは、いろいろと不安もありますが、フォスターフリーランスならばそういった不安を解消しながら働くことができます。
フォスターフリーランスの良い口コミ③案件以外の相談も乗ってくれる
フォスターフリーランスのコーディネーターは元エンジニアが多数のため、エンジニア目線の実用的なアドバイスがもらえます。
そうしたアドバイスのおかげで、案件獲得につながったという口コミも多いです。また、カウンセリングや職務経歴書の添削が案件獲得に役立ったという声もあります。
また、案件以外にも親身になって相談に乗ってくれるため、とても助かったという口コミもありました。
友人との事業立ち上げで抜けるか続けるかが微妙なタイミングがあったんですが、そこもとても親身に、ギリギリまで調整していただいて、普通の業務的なサポート以外にもすごくしっかりしているな、と思っているので、そこはとても助かりました。助かりましたというか、現在進行形ですね、助かっています。(笑)
フォスターフリーランス公式サイト
フォスターフリーランスの悪い口コミ・評判
フォスターフリーランスの良い口コミについて紹介しましたが、その反対にどういったところに不満を感じている人がいるのでしょうか。
そこでフォスターフリーランスの悪い口コミ・評判もまとめてみました。
- 初心者だと案件獲得が難しい
- 関東圏の常駐案件が多い
フォスターフリーランスの悪い口コミ・評判①初心者だと案件獲得が難しい
フォスターフリーランスは、高単価の案件が多いことが魅力です。
ただし、高単価案件を発注してもらうには高い技術力と実務経験が要求されます。そのため、エンジニアとしての実務経験が1年未満の人だと、フォスターフリーランスに登録はできても、案件を紹介してもらえない可能性があります。
実務未経験でフリーランスに転身すると、案件獲得や単価交渉が難しいため、一定上の実務を積んでからフリーランスに転身するのがおすすめです。
フォスターフリーランスの悪い口コミ・評判②関東圏の常駐案件が多い
フォスターフリーランスの求人は、首都圏や関東地方での常駐案件が多いです。
在宅OKの案件はまだまだ少ないため、地方在住の場合、条件に合った案件が見つからないことが多いです。
ただコロナ禍を経てから、リモート可の案件も増えてきているため、条件によっては地方でも受けられる案件もあります。
関東圏以外で求人を探したい場合には、大阪・名古屋・福岡にも拠点があるレバテックフリーランスがおすすめです。
フォスターフリーランスで優良案件を見つけるコツ
フォスターフリーランスで優良案件を見つけるためには以下のコツを心がけましょう。
- 積極的に働く意欲をアピールする
- コーディネーターが合わない場合は変更する
- 希望報酬額や条件は正直に伝える
フォスターフリーランスで案件を見つけるコツ①積極的に働く意欲をアピールする
フォスターフリーランスで優良案件を紹介してもらうためには、受け身にならず、積極的に働く意欲をアピールすることが大事です。
希望の案件が見つかったときにすぐに働きたい意思を伝えれば、コーディネーターからのサポートが優先的に受けられます。案件が決定すれば、企業からフォスターフリーランスに報酬が入るため、コーディネーターも積極的に働く意思がある人を優先することが多いです。
コーディネーターとこまめに連絡を取ったり、素早くレスポンスしたりすることで、こちら側の働く意欲が伝わります。
フォスターフリーランスで案件を見つけるコツ②コーディネーターが合わない場合は変更する
フォスターフリーランスに限ったことではありませんが、担当者と自分の相性が合わないというケースは残念ながら起こり得ます。
連絡の頻度が合わなかったり、希望に合致しない案件を紹介したり、適切なサポートが受けられなかったりする担当者は、なるべく早く変更したほうがいいです。
直接担当のコーディネーターに伝えるのが難しい場合には、フォスターフリーランスの公式サイトのお問い合わせフォームから担当変更の連絡をしましょう。
フォスターフリーランスで案件を見つけるコツ③希望報酬額や条件は正直に伝える
フォスターフリーランスで優良案件を探すためには、コーディネーターに希望報酬額や条件を正直に伝えましょう。
こちらの希望条件を明確にしておけば、担当者も一致する案件を紹介しやすくなります。
優良案件はすぐに求人が埋まってしまうことが多いため、普段から積極的に担当者とコミュニケーションをとり、優先的に優良案件を紹介してもらえるような関係を構築しておきましょう。
フォスターフリーランスの利用の流れ
フォスターフリーランスの登録から利用までの流れをまとめました。
- 会員登録
- 面談
- 求人へ応募
- 面接
- 事業参画
フォスターフリーランスの利用の流れ①会員登録
まずはフォスターフリーランスの公式サイトから無料の会員登録を行いましょう。
フォスターフリーランスの場合、登録から案件紹介までは無料で利用することができます。
フォスターフリーランスの利用の流れ②面談
会員登録後、担当スタッフとのカウンセリング面談があります。
その際、職務経歴書、希望案件、スキルセットなどのヒアリングが行われます。
疑問点や質問などがあれば、忘れずに担当者に聞いておきましょう。
フォスターフリーランスの利用の流れ③求人へ応募
カウンセリング後、希望条件に合った案件が紹介されます。
気になる案件があれば応募しましょう。
応募した求人すべてが受注できるわけではないため、失注リスクを踏まえて求人応募するように心がけましょう。
フォスターフリーランスの利用の流れ④面接
求人応募後は、専属カウンセラーとの事前面談や企業との面接があります。
どういった点に気をつけて臨めばいいのか、事前にカウンセラーからよく聞いておきましょう。
フォスターフリーランスの利用の流れ⑤事業参画
企業との面接をクリアすると正式契約になります。
事業参画後はフォスターフリーランスの担当者がフォローしてくれます。
参画後にトラブルがあった場合も担当者に相談してみましょう。
フォスターフリーランスがおすすめな人
さまざまな口コミや情報を踏まえた上で、フォスターフリーランスがどういった人におすすめなのかをまとめました。
- すぐに案件を獲得したい人
- 報酬を早く受け取りたい人
- 高単価の案件を探している人
フォスターフリーランスがおすすめな人①すぐに案件を獲得したい人
フォスターフリーランスの魅力は最短3日で就業できる点です。
そのため、できるだけ早く案件を獲得して就業したい人におすすめです。
会員登録も1分ほどで完了し、そこからスムーズにサポートが受けられます。
フォスターフリーランスでは丁寧で親切なサポートが受けられるため、安心して任せることができます。
フォスターフリーランスがおすすめな人②報酬を早く受け取りたい人
フォスターフリーランスは報酬を早く受け取りたい人にも向いています。
フォスターフリーランスにはEalry Siteというサービスがあり、早期に報酬がもらえるようになっています。
一般的にフォスターフリーランスと契約を結んだ場合、働いた月の業務報酬は月末に締めて翌月末払いになります。しかしEarly Siteを利用すると、最短で働いた月末締め、翌月6営業日前後に報酬を受け取ることができます。
利用する際には手数料がかかりますが、報酬を早期に受け取りたい人におすすめのサービスです。
フォスターフリーランスがおすすめな人③高単価の案件を探している人
フォスターフリーランスは高単価の案件を多数保有しています。
好条件の非公開求人も多いため、登録することで高単価の案件が紹介される可能性もあります。フォスターフリーランスの公式サイトの求人検索には「単価」というカテゴリがあるため、単価を指定して案件を探すことができます。
30万円から100万円まで、10万円単位で単価を設定し、希望に合った案件を検索できます。
100万円の案件もあるため、高単価の案件を探している人にもフォスターフリーランスがおすすめです。
フォスターフリーランスに関するよくある質問
フォスターフリーランスについてよくある質問とその答えをまとめました。
- フォスターフリーランスで案件を獲得しやすい実務経験の目安は?
-
実務経験が2年以上あると案件が獲得しやすいです。プログラミング言語の知識はもちろん、プログラミング言語を使ってシステムやアプリを作成するスキルが求められます。そのため、仕様書の作成・開発・テストなど一通り可能でなければなりません。
- フォスターフリーランスの非公開案件の割合は?
-
フォスターフリーランスの案件の90%以上が非公開となっています。非公開求人は登録後にコーディネーターから紹介してもらえます。高単価の案件に興味がある人は、ぜひ登録してみましょう。
- フォスターフリーランスの退会方法は?
-
フォスターフリーランスからの退会は、公式サイトから簡単に行えます。フォスターフリーランスにログインしてから「登録情報の確認・変更」を選び「登録解除」することで退会できます。
- フォスターフリーランスの手数料はどのくらい?
-
フォスターフリーランスを利用する際のマージン(手数料)は非公開です。案件の報酬から振込手数料の440円を引いた金額が実報酬として振り込まれます。マージンは自動的に天引きされるため、後から支払う必要はありません。
フォスターフリーランスについてのまとめ
フォスターフリーランスはITエンジニアの案件に特化していて、高単価の案件も数多く保有しています。
ただし単価が高い分、スキルや実務経験が足りないと、案件を紹介してもらえない可能性もあります。また、東京の常駐案件が多いため、地方在住だと条件に一致する案件が見つからないこともあります。
自分の得意な分野がある人は、高単価の案件を獲得できる可能性が高いため、年収アップも十分に期待できます。
非公開求人も多数保有しているため、高単価の案件に興味がある人は、まずは無料登録してみましょう。
コメント