- DMM WEBCAMPのプログラミングの評判は良い?悪い?
- DMM WEBキャンプを働きながらこなすのは難しい?
- DMM WEBCAMPに対応している給付金はある?

DMM WEBCAMPは有名だけど、実際の評判はどうなの?



DMM WEBCAMPは人気のプログラミングスクールのひとつです。これまでに3,000人以上のエンジニア転職の実績があり、副業に役立てている人もたくさんいます。
DMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)は、口コミの評判も良い人気のプログラミングスクールです。
これからプログラミングを学ぼうと考えている人の中で、利用を検討している人も多いのではないでしょうか。
けれども「本当に良い企業に転職できるのか?」「今よりも稼げるようになるのか?」「本当に自分でも身につくのか?」と不安に感じている人もいるかもしれません。
この記事では、利用者の口コミをもとに、どういった人にDMM WEBCAMPがおすすめなのかを紹介していきます。
DMM WEBCAMPが気になっている人は、ぜひ参考にしてください。
DMM WEBCAMPの強み・特徴


では他のプログラミングスクールと比較したときに、どういったところがDMM WEBCAMPの強みになるのでしょうか。
DMM WEBCAMPならではの特徴や強みを紹介していきます。
- オンラインで24時間どこでも利用可能
- 科学的根拠に基づいた独自カリキュラム
- 安心の転職保証
DMM WEBCAMPの強み①オンラインで24時間どこでも利用可能
DMM WEBCAMPのオンライン講座は、24時間いつでもプログラミング学習できるのが強みです。
教室も用意されていますが、基本はオンライン完結型の受講スタイルのため、地方在住でも問題なく、受けることができます。また、日中は勉強や仕事で時間が取れない人でも夜間や空いている時間に学習を進めることができます。
転職サポートもオンラインで受けられるため、地方にいても学習したことやキャリアサポートを転職活動に活かすことが可能です。
DMM WEBCAMPの強み②科学的根拠に基づいた独自カリキュラム
DMM WEBCAMPでは、自己調整学習理論に基づいたITスキル習得に必要なプロセスの3ステップを作成しています。
約1週間で3ステップを繰り返し、最終課題で成果物を制作できる独自カリキュラムで構成されています。
DMM WEBCAMPの受講者は97%以上が未経験者ですが、業界でもトップクラスに高い学習率を誇ります。
これはDMM WEBCAMPがプログラミング学習で挫折しないように、さまざまな工夫を施しているおかげです。
カリキュラムは誰でも理解できるように最適化されているため、プログラミングの経験がなくても問題なく進めることができます。
DMM WEBCAMPの強み③安心の転職保証
DMM WEBCAMPでは転職サポートに力を入れています。
もし転職できなければ、受講料を全額返金する転職保証制度が導入されているため、万が一転職できないときでもお金が無駄になりません。
DMM WEBCAMPでは3,000回以上の改善を繰り返してカリキュラムを独自開発しており、未経験者でもエンジニア転職できるような体制を築いています。
自分たちのカリキュラムに絶対の自信があるからこそ、こういった全額返金保証制度が用意できるのだといえます。
こうした返金制度があることもDMM WEBCAMPの強みのひとつです。
DMM WEBCAMPの良い口コミ・評判
DMM WEBCAMPを実際に利用している人は、どういった点を評価しているのでしょうか。
ネット上にあるDMM WEBCAMPに対する口コミの中から、良い口コミをピックアップしてみました。
- サポートが充実している
- モチベーションが維持しやすい
- 給付金制度がある
DMM WEBCAMPの良い口コミ①サポートが充実している
DMM WEBCAMPの良い口コミとして、サポートが充実しているので学習に集中できるという声がありました。
ひとり一人に専属のキャリアアドバイザーがつくため、学習から転職までをしっかりサポートしてもらえます。
履歴書などの提出書類の作成や面接対策なども行ってくれるため、未経験からでもエンジニア転職を目指すことができます。
DMM WEBCAMPの良い口コミ②モチベーションが維持しやすい
DMM WEBCAMPの良い口コミとして、学習会や交流会などのおかげでモチベーションが維持しやすいといった内容がありました。
DMM WEBCAMPでは勉強会が活発に行われ、卒業生専用のコミュニティも用意されています。
そのため、卒業した後でもプログラミングを学習する仲間同士で交流を持つことができます。
DMM WEBCAMPの良い口コミ③給付金制度がある
DMM WEBCAMPの良い口コミとして、給付金制度に対応しているという声がありました。
DMM WEBCAMPの専門技術コースは、第四次産業革命スキル習得講座に認定されており、最大70%が教育訓練給付金として支給されます。
「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」は、IT・データを中心とした将来の成長が強く見込まれ、雇用創出に貢献する分野において、社会人が高度な専門性を身に付けてキャリアアップを図る、専門的・実践的な教育訓練講座を経済産業大臣が認定する制度です。
経済産業省
受講料が高くて迷っている人もいるかもしれませんが、コースによってはこういった給付金制度があるので、かなりの金額が戻ってきます。
DMM WEBCAMPの悪い口コミ・悪評
良い口コミが多いDMM WEBCAMPですが、中には悪い口コミも見つけることができました。
DMM WEBCAMPに対する悪い口コミ・悪評としては、以下のような内容がありました。
- カリキュラムが難しい
- 料金が高い
- 30代以降は転職保証の対象外
DMM WEBCAMPの悪い口コミ①カリキュラムが難しい
DMM WEBCAMPの悪い口コミとして、カリキュラムが難しいという声がありました。
未経験者向けにやさしく解説されてはいますが、それでもやはりわからないというケースがあるようです。
DMM WEBCAMPでは、もしわからない場合にはメンターに対していくらでも質問できるため、問題にぶつかったときにはすぐに尋ねるようにしましょう。
DMM WEBCAMPの悪い口コミ②料金が高い
料金が高いというのもDMM WEBCAMPに対する悪い口コミとして見かけました。
プログラミングスクールの中には20万円以下のコースもありますが、DMM WEBCAMP COMMITの短期集中コースは総額で690,800円かかります。
カリキュラムや環境がしっかり整備されているのは事実ですが、料金が高いためにやはり受講を躊躇っている人もいるようです。
ただし、転職できない場合には全額返金してもらえる転職保証がついているため、そう考えると決して高すぎるということはないです。また、給付金の対象になるコースもあるため、料金が安くなるかどうかは確認しておきましょう。
DMM WEBCAMPの悪い口コミ③30代以降は転職保証外
DMM WEBCAMPの強みとして、転職保証がありますが、この対象になるのは29歳以下の人です。
そのため、30歳以上になると転職保証の対象外になってしまいます。転職保証には、他にもいくつか条件があるため、自分が対象になっているかどうかは無料カウンセリングのときにしっかり確認しておきましょう。
もちろんスムーズに転職できれば、転職保証があるかどうかはそれほど問題ではありません。DMM WEBCAMPが用意しているサービスを存分に使いこなして希望に合った転職を叶えましょう。


DMM WEBCAMPの転職保証と給付金について
DMM WEBCAMPでは、コースによって転職保証がついたり、給付金がもらえたりします。
通常のコースを受講すると、決して安くはない金額ですが、こうした制度を上手く使うことでお得に受けることができます。
DMM WEBCAMPの転職保証とは
DMM WEBCAMPの転職保証は、もしエンジニアに転職できなかった場合に、受講料を全額返金してくれる制度です。
対象になるのは、DMM WEBCAMP COMMITの「短期集中コース」を選択している30歳未満の受講者です。
DMM WEBCAMPを受けている全員が転職保証の対象になるわけではないので注意しましょう。
また、転職活動をまったくしていなかった場合も転職保証の対象外となってしまいます。他の企業からは内定がもらえたものの、第一希望の企業からはもらえなかったというケースも対象外です。
転職保証の対象になるのは、あくまで転職活動をしていて、ひとつも内定をもらえなかった場合です。
DMM WEBCAMPで給付金を受けるには
DMM WEBCAMP COMMIT「専門技術コース」なら、最大56万円の教育訓練給付金が支給されます。
専門技術コースは通常910,800円なので、給付金やキャッシュバックを利用することで、だいぶお得に受講することが可能です。
プログラミングスクールに通う経済的な負担を軽減してくれるはずです。
まずDMM WEBCAMPを受講する前に、自分が給付金を受給できるのかどうかを確認します。
人によっては給付金が受けられない場合もあるので気をつけましょう。
ハローワークに行って「第四次産業革命スキル習得認定講座の受給の対象になる条件を教えてください」と尋ねれば、条件に合っているのかどうか確認できます。
自分が給付金の対象であることを確認できたならば、必要な書類に記載をしてハローワークに提出しましょう。
申請は受講の1ヶ月前にしなければならいので、タイミングについても十分に気をつけましょう。
DMM WEBCAMPがおすすめな人の特徴
では、DMM WEBCAMPの利用がおすすめなのはどういった人なのでしょうか。
たとえば、以下のような特徴に当てはまる人は、DMM WEBCAMPの利用がおすすめです。
- エンジニアに転職したい
- エンジニアの副業をしたい
- 働きながらプログラミングを学びたい
DMM WEBCAMPがおすすめな人①エンジニアに転職したい
DMM WEBCAMPの学習カリキュラムや環境は他のスクールと比較しても、かなりレベルが高いです。
そのため、本気でエンジニアに転職したいと考えている人におすすめです。
ただし、あくまでプログラミングスクールはエンジニアになるための支援をしてくれるところです。卒業してからもしっかり学習しないと、スキルアップしていくことはできません。
料金も決して安くはないため、将来に対する投資だと考えられる人に向いています。
DMM WEBCAMPがおすすめな人②エンジニアの副業をしたい
DMM WEBCAMPではオンラインで学ぶことができます。
また、エンジニアになってからもリモートで業務をする人が多くいます。そのため、在宅でできる副業としてプログラミングを学びたい人にも向いています。
本業をしつつ、プログラミングを学習するとなると、かなりハードにはなりますが、その分だけスキルアップも目指せます。
DMM WEBCAMPには働きながら学べるコースも用意されており、それならば6ヶ月でスキルを習得することができます。
他のコースト比べると料金は高額で、学習時間も長くなってしまいますが、自分のペースで勉強を進めることが可能です。
DMM WEBCAMPがおすすめな人③働きながらプログラミングを学びたい
DMM WEBCAMPには働きながらITエンジニアを目指せる「就業両立コース」が用意されています。
現在の仕事の時間や自分の時間を確保しつつ、プログラミングについて学ぶことができます。
カリキュラムはオンラインで受講できるため、時間や場所にとらわれず、好きなタイミングでいつでも学習可能です。
ただし、あくまで進めるのは自分のため、しっかりした意志がないと途中で挫折してしまう可能性もあります。仕事が忙しくて、なかなか学習の時間がとれなくなってしまう人も多いです。
自分で計画立てて、一定の学習時間を確保できるならば、働きながらでも十分にプログラミングスキルを身につけることができます。
DMM WEBCAMPのカリキュラム・料金
DMM WEBCAMPには、大きく分けて2つのカリキュラムがあります。
- エンジニア転職特化コース(全3コース)
- 学習コース
種類①エンジニア転職特化コース
エンジニア転職特化コースは、未経験からでも転職できるように3人体制で学習・転職活動・メンタル面をサポートするカリキュラムです。
具体的には、さらに3つのコースに分かれています。
- 専門技術コース
- 短期集中コース
- 就業両立コース
専門技術コース
基礎習得からチーム開発、個人開発まで進められるコースです。
学習と並行して、書類添削や求人紹介といったキャリアカリキュラムを行っていきます。より専門的なスキルとして、AI教養またはクラウド教養を選択して学習することができます。
料金:一括払い910,800円(税込) 分割払い 初回23,723円+月20,500円
短期集中コース
最短3ヶ月でチーム開発、個人開発まで経験できるコースです。
転職サポートとして面接対策やビジネス研修を学習と並行して受けることができ、転職成功率は98%を誇ります。もし転職できなかった場合は、29歳以下の場合ならば受講料が全額返金されます。
料金:一括払い690,800円(税込) 分割払い 初回20,843円+月15,500円
就業両立コース
基礎学習と個人開発をしっかり終わらせてから転職活動に集中できるコースです。
短期集中コースと同様に、29歳以下で転職できなかった場合には受講料を全額返金してもらえる保証制度があります。
働きながらすき間時間を使ってコツコツ進められるカリキュラムを展開しています。
料金:一括払い889,350円(税込) 分割払い 初回110,000円+月37,669円
種類②学習コース
各ジャンルごとに、さまざまなコースが用意されています。
- はじめてのプログラミング
- WEBアプリケーション
- Webデザイン
- UI/UXデザイン
- 動画クリエイター
- PHP/Laravel
- Java
- Python
- フロントエンド
- 大学生向け就活対策
- AI
- データサイエンス
DMM WEBCAMPに関するよくある質問
DMM WEBCAMPに関するよくある質問とその答えをまとめました。
興味がある項目があれば、チェックしてみてください。
- 期間内に学習が終わらなかったらどうなる?
-
DMM WEBCAMPでは、受講期間内に学習が終わらなかった場合、追加料金を支払えば1ヶ月延長することができます。
- PCを持っていなくても大丈夫?
-
DMM WEBCAMPではPCを有償で借りることができます。レンタル料金は送料込みで1ヶ月12,800円、3ヶ月で29,800円です。
- 未経験でも大丈夫?
-
DMM WEBCAMPではプログラミング未経験者でも学習できるようなカリキュラムを用意しています。キャリアサポートでは、転職活動に役立つようなスキルや知識も身につくため、社会人経験が少ない人にも役立つはずです。
- 地方在住でも利用できる?
-
DMM WEBCAMPはオンライン完結型スクールなので、近くに教室がない場合でもオンラインで受講することができます。メンターサポートなどもオンラインで受けられるため、問題なく受講可能です。
- 30代でも大丈夫?
-
年齢制限はないため、30代以上であっても問題ありません。
ただし、エンジニア転職特化コースの返金保証は30歳未満しか受けられない点には注意しましょう。
まとめ
DMM WEBCAMPは未経験からプログラミングを身につけられるオンラインスクールです。
学習計画からキャリアサポートまで、専属のスタッフがマンツーマンで指導してくれるため、モチベーションを維持しながら学習を続けることができます。
プログラミングだけでなく、転職活動もしっかりサポートしてくれるため、業界未経験の人でも安心してチャレンジできます。
給付金制度の対象になるコースもあるため、自分が給付対象になっているかどうか確認してからコースを選ぶのがおすすめです。
未経験からITエンジニアを目指している人や、過去に挫折してしまった人にもおすすめのプログラミングスクールです。
コメント