デイトラの口コミ・評判は悪い?怪しい?炎上したことは?

  • デイトラのプログラミングの評判は悪い?
  • 働きながらデイトラでプログラミングが学べる?
  • これまでにデイトラは炎上したことがある?

デイトラのプログラミング講座の評判はどう?

デイトラは業界最安級の受講料が評判のWebスキル特化型オンラインスクールです。受講生は25,000人を突破していて、副業やフリーランスの実績も多数ありますよ。

デイトラでは、Web制作やWebデザイン、Pythonなどのプログラミング言語、動画編集などWebに特化したさまざまなスキルを習得することができます。

卒業後のフリーランスや副業案件の仕事を意識したカリキュラムとなっているため、実際にデイトラを卒業して仕事を獲得している人も多数います。

デイトラはほかのスクールと比較して、受講料金が安いのが特徴です。そのため、できるだけ費用を抑えつつ、プログラミングを学びたい人にもおすすめです。

この記事では、利用者の口コミをもとに、どういった人にデイトラがおすすめなのかをまとめています。

デイトラに興味がある人は、ぜひ参考にしてください。

>>デイトラの公式サイトをチェック

目次

デイトラの強み・特徴

デイトラ

デイトラにはどういった強みや特徴があるのでしょうか。

デイトラの強み
  • 業界最安級の受講料
  • 実務力が最短で身につくカリキュラム
  • 卒業後も教材を閲覧可能

デイトラの強み①業界最安級の受講料

デイトラの強み・特徴は、ほかのプログラミングスクールと比較しても圧倒的に安い受講料です。

一般的なWebデザインスクールだと30~40万の受講料がかかります。それに対してデイトラのWebデザインコースは約12万円程度と、他社の3分の1程度しかありません。

そのため、できるだけ安くプログラミングを学びたい人におすすめのプログラミングスクールです。

デイトラの強み②実務力が最短で身につくカリキュラム

デイトラには、実務力が最短で身につくカリキュラムが用意されています。

学んだスキルを使って仕事をすることをゴールとしてカリキュラムを作成しているため、最短で実務力を身につけることが可能です。

だんだんと難しくなっていくステップ形式のカリキュラムとなっており、基礎からしっかり学べるの未経験からプログラミングを学ぶ人にもおすすめです。

使用するカリキュラムは受講生の声やWeb業界の動向に合わせて、適時アップデートされているため、常に実務現場で求められる技術を学ぶことができます。

デイトラの強み③卒業後も教材を閲覧可能

デイトラは豊富な講座と、長期間にわたる学習サポートにより、卒業後に副業やフリーランスの仕事を獲得する人も多いです。

受講後すぐに案件を獲得したという口コミあり、中には学習開始3週間で案件を獲得した受講生もいます。

デイトラでは、卒業後も無制限で教材を見ることができるため、いつでも安心して仕事に取り組むことができます。デイトラの教材は、常にアップデートされているため、いつでも最新の状態の教材を閲覧可能です。

>>デイトラの公式サイトをチェック

デイトラの良い口コミ・評判

では、実際にデイトラを利用している人は、どういったところを評価しているのでしょうか。

デイトラの良い口コミ・評判をまとめてみました。

デイトラの良い口コミ・評判
  • 短期間でサイトが作成できた
  • サポートが手厚い
  • コミュニティが充実している
  • 案件を紹介してもらえる

デイトラの良い口コミ①短期間でサイトが作成できた

デイトラの良い口コミとして、短期間でWebサイトを制作できるスキルを身につけることができたという声がありました。

デイトラのWeb制作コースでは、Web制作に必要なプログラミングスキルから、WordPressのオリジナルのテーマ作りまで学ぶことができます。

デイトラではプログラミング未経験者でも理解しやすいようにステップ形式のカリキュラムとなっているため、効率的にスキルを身につけることができます。

デイトラの良い口コミ②サポートが手厚い

デイトラの良い口コミとして、サポートが手厚くて良かったという内容もありました。

デイトラの受講料はほかのプログラミングスクールよりも安いですが、サポート体制はしっかり充実しているのが大きなメリットです。

値段以上のサポートが得られたという高評価の口コミもありました。

また、講座も最新のものに更新されていく点を評価する声もあります。

デイトラの良い口コミ③コミュニティが充実している

デイトラのようなオンライン型のプログラミングスクールの場合、どうしても孤独を感じてしまうことがあります。

そのため、デイトラでは学習中に孤独を感じないようにコミュニティを用意しています。

同じような志を持つ仲間と気軽に相談したり、情報交換したりできるため、積極的にオフ会に参加する人も多いようです。

デイトラの良い口コミ④案件を紹介してもらえる

デイトラでは卒業後に案件を紹介してもらえることがあります。

せっかくスキルを身につけても、それを仕事に活かせなければもったいないです。

デイトラでは学びっぱなしにならないよう、しっかり案件を紹介してくれるのも特徴の1つです。

デイトラの悪い口コミ・評判

デイトラの良い口コミについて紹介しましたが、その反対にどういったところに不満を感じている人がいるのでしょうか。

そこでデイトラの悪い口コミ・評判もまとめてみました。

デイトラの悪い口コミ・評判
  • カリキュラムが説明不足
  • 時間の捻出が大変
  • 卒業後に稼げるかは自分次第

デイトラの悪い口コミ・評判①カリキュラムが説明不足

デイトラの悪い口コミ・評判として、カリキュラムが説明不足だと感じる声がありました。

大まかな説明はわかるものの、肝心な説明が少なすぎてつまずいてしまったという声もあります。

もちろんすべてのカリキュラムに不足があるわけでなく、人によって感じ方も変わってくるでしょう。それでもすべての項目が事細かに説明されているわけではないことは理解しておいたほうがよさそうです。

デイトラの悪い口コミ・評判②時間の捻出が大変

働きながらプログラミングを学んでいる人だと、仕事と勉強の両立に苦労している人も多いです。

毎日仕事が終わってから学習する人もいるため、睡眠時間が削られてしまうこともあるようです。少しでも学習時間を捻出するために、とにかくムダな時間を徹底的に省いていくことが大切です。

ただしっかり眠らないと体調を崩してしまう恐れもあるため、その辺の見極めが重要になってきます。

デイトラの悪い口コミ・評判③卒業後に稼げるかは自分次第

デイトラを卒業したからといって、誰でもすぐに稼げるわけではありません。

実際はIT開発やWebデザイン案件は競争率が高く、なかなか仕事が受注できないことも多いです。自分ができそうな案件には応募が殺到してしまい、結局、難易度が高い案件ばかりが残ってしまっているという現実もあります。

デイトラを卒業したとしても最低限、必要なスキルを身につけたにすぎません。そこからどうやって稼ぐかはその人の努力次第となってきます。

継続して稼ぐためには、デイトラ卒業後もしっかりスキルアップしていく必要があるでしょう。

デイトラが「怪しい」「炎上」などで検索される理由

デイトラについて検索しようとすると「怪しい」「炎上」などといったネガティブな関連ワードがでてくることがあります。

ではデイトラは過去に炎上したことがあるのでしょうか。

デイトラは炎上していない

いろいろ調べてみましたが、デイトラが過去に炎上したような事実はありませんでした。

過去に他社の教材を勝手に使っていて問題になったことがありましたが、すぐに対処したので炎上とまではいっていないようです。

ただ、デイトラの卒業生が炎上したことがあり、そのせいで「デイトラ 炎上」という関連ワードが出てしまっているようです。

実際にデイトラのカリキュラムなどに問題はないため、安心して受けることができます。

デイトラが怪しいと思われている理由

デイトラが怪しいと思われている理由として、受講料が安すぎるということが挙げられるようです。

だいたいプログラミングスクールの受講料の相場は20万~30万ということが多いのですが、デイトラは10万円以下で受けられるコースが多いため「安すぎて怪しい」と思われることがあるようです。

実際のところ、デイトラのカリキュラムはまったく問題ないですし、サポートも十分すぎるほどついています。

デイトラの動画教材はずっと見放題ですし、1年間のメンターサポートでは質問もし放題になっています。また、業界の最先端が学べる勉強会にも無料で参加できるため、受講料の安さを考えれば十分すぎる内容といっていいでしょう。

デイトラのプログラミング関連コース紹介

デイトラには目的に合わせたさまざまなコースが用意されています。

その中からプログラミング関連のコースをいくつか紹介します。

デイトラのコース紹介
  • Web制作コース
  • Webアプリ開発コース
  • Pythonコース

デイトラのコース紹介①Web制作コース

デイトラのWeb制作コースでは、コーディングを学び、Webサイトを制作する技術を習得します。

Web制作コースのカリキュラムは4つのステップに分かれており、だんだんとレベルが上がっていくようになっています。

ステップ1は初級編で、Webサイトの見た目を作る言語を学びます。ステップ2の中級編では、企業と仕事ができるレベルのコーディング力を身につけます。ステップ3は上級編で、需要の高いWordPressでオリジナルテーマを制作します。

最後のステップ4は実践編で、チーム開発に役立つCSS設計やノーコードでのサイト制作を学びます。

デイトラのコース紹介②Webアプリ開発コース

デイトラのWebアプリ開発コースでは、未経験からアプリ開発エンジニアを目指すことができます。

Web制作コースのカリキュラムは、3つのステップに分かれており、基礎から応用、実践までをステップアップしながら学んでいきます。HTMLやCSS、Rubyといったスキルを身につけ、さまざまなWebアプリを開発する実力を身につけていきます。

カリキュラムのボリュームは約90日分あり、Web系企業への転職を目指せるレベルの実力が身につきます。

デイトラのコース紹介③Pythonコース

デイトラのPythonコースでは、ビジネスで使えるツールやアプリを開発していきます。

プログラミング未経験者を想定したカリキュラムのため、Pythonの記述方法からライブラリの活用方法など、基礎から順番に学んでいくことができます。

カリキュラムの初級編では自動で情報を集めるスクレイピングのプログラムやXの解析ツールなどを解説します。中級編では株価を予測するプログラミング開発やYouTubeの人気動画を抽出するアプリなど、より実務で役立つツールを開発します。

上級編では、これまでの学習内容を踏まえた上で、さまざまな分析アプリの開発を行います。

デイトラ申込方法の流れ

デイトラの申込の流れは以下の通りです。

デイトラ申込方法の流れ
  • アカウントの作成
  • コースの購入

デイトラ申込方法の流れ①アカウントの作成

まずはデイトラの公式サイトで、アカウントの作成を行います。

公式サイトにはコース一覧があるため、その中から購入したいコースの「詳しく見る」を選択します。

そうすると各コースの詳細ページに「申し込みに進む」「無料でレッスン動画を見る」「お申し込みはコチラ」「会員登録はこちら」などと書かれたボタンがあるため、それを選択します。

すると「デイトラに登録する」という画面が表示されます。

デイトラへの登録はGoogleアカウントかFacebookアカウントで行うことができます。

デイトラ申込方法の流れ②コースの購入

デイトラへの登録が完了すると、会員専用ページが表示されます。

その中から受講したいコースを選び「購入する」のボタンを選択します。

すると選んだコースの詳細が表示されるため、一番下にある「申し込む」を選びます。

もし割引のプロモーションコードを持っているならば「プロモーションコードを追加」を選びましょう。

支払いが完了すると、会員専用ページで、購入したコースのカリキュラムが閲覧可能になっているはずです。

デイトラがおすすめな人

さまざまな口コミや情報を踏まえた上で、デイトラがどういった人におすすめなのかをまとめました。

デイトラがおすすめな人
  • 将来のビジョンがある人
  • しっかり自己管理ができる人
  • できるだけ費用を抑えたい人

デイトラがおすすめな人①将来のビジョンがある人

デイトラには目的に合わせたさまざまなコースが用意されています。

カリキュラムはそれぞれいくつかのステップにわかれており、最短ルーツでスキルが身につくようになっています。

そのため、将来についてのビジョンがしっかりあり「こうした仕事をしたい」「こうしたスキルが欲しい」という人にデイトラが向いています。

やりたいことがわかっていれば、最短でそのための実力を身につけることができるため、効率的に目標に近づくことができます。

最短ルートで効率的に学べるカリキュラムが用意されているため、短期間でスキルを身につけ、次のステップに進みたい人におすすめです。

デイトラがおすすめな人②しっかり自己管理ができる人

デイトラはオンライン型のプログラミングスクールです。

そのため、通学型のプログラミングスクールとは異なり、自己管理力が問われます。サボりたいと思えば、いくらでもサボれるため、しっかり自己管理ができる人におすすめです。

また、仕事の関係で対面のスクールに通うのが難しい人や家事や子育てで、なかなか日中はスクールに通えない人にもおすすめできます。

自己管理に自信がない人は、通学型のプログラミングスクールに通うのがおすすめです。

デイトラがおすすめな人③できるだけ費用を抑えたい人

デイトラはほかのプログラミングスクールと比較して、受講料が安いことが特徴です。

完全オンラインかつ低価格なので、自分のやりたいことがはっきりしており、目標に向かって頑張れる人にとってぴったりの内容となっています。

たとえば、需要が高いWeb制作コースも129,800円で学ぶことができるため、20万~30万円はかかるほかのプログラミングスクールよりも、コストを抑えて学ぶことが可能です。

受講料は安いですが、サポートはしっかりしているため、プログラミングスクールにコスパを求める人にもおすすめです。

デイトラに関するよくある質問

デイトラについてよくある質問とその答えをまとめました。

デイトラの受講に年齢制限はある?

デイトラの受講に年齢制限はありません。学生でも受講可能です。ただし、未成年の場合は、保護者の許可を得る必要があります。

デイトラでは他の受講生との交流がある?

あります。デイトラにはコースごとにわかれた専用のチャットスペースがあります。そのため、雑談や質問などに活用することが可能です。また、SNSでの交流も活発に行われているため、どういった雰囲気か知りたい人はSNSをチェックしてみましょう。

デイトラのコースに転職支援はついている?

デイトラの一部のコースには転職支援がついています。ただ、転職支援がないコースであっても別途「転職支援コース」に申し込むことで、転職支援が受けられるようになります。また、現在の勤務状況や転職先企業の条件によって「リスキリング転職コース」で転職支援を受けることも可能です。

デイトラは仕事と両立できる?

十分に両立可能です。デイトラのカリキュラムは1日2~3時間が目安となっているため、仕事をしている人でも十分に両立することができます。実際に働きながらデイトラを卒業する人も多くいます。

デイトラについてのまとめ

デイトラは未経験でもプログラミングやWebデザイン、動画編集などを学ぶことができるオンライン型のスクールです。

長期間の学習サポートや卒業後も無制限で視聴可能な学習カリキュラムが特徴で、非常にコスパよくプログラミングについて学ぶことができます。

ほかのプログラミングスクールと比較して受講料が安く、実際に副業やフリーランスで案件を獲得する卒業生も多くいるため、口コミでの評判もいいです。

デイトラが気になる人は、まず公式サイトで無料会員登録を行ってみましょう。

>>デイトラの公式サイトをチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次