- 超初心者向けのビットコインやり方が知りたい
- ビットコインはどこで買うべき?
- ビットコインの儲け方は?
- ビットコインの始め方はいくらからがベスト?
ニュースなどでビットコインのような仮想通貨の話題を見聞きすると「自分もやってみようかな」と思う人は多いと思います。
けれども、いざ始めるとなるとどこから手をつければいいのかわからない人も多いはずです。
この記事では超初心者に向けてビットコインの基礎知識と実際の始め方について詳しく開設しています。
ビットコインに興味がある人はぜひ参考にしてください!
ビットコインの基礎知識
ビットコインは2008年に誕生した最初の仮想通貨です。
現在、仮想通貨は5,000種類以上ありますが、ビットコインは仮想通貨全体の4割以上のシェアを占めており、時価総額も1位です。
つまり世界でもっとも買われている仮想通貨がビットコインというわけです。
ビットコインの安全性
ビットコインは日本円や米ドルと同じようにお金の一種です。
しかし目に見えるものではなく、電子データだけが存在しています。また法定通貨のような中央銀行が存在せず、ブロックチェーンという技術によって安全性が確保されています。
ブロックは取引履歴を暗号技術によって過去からずっとつなげていくため、データの改ざんを防いでくれます。データを改ざんしようとすると、ブロック同士の整合性がとれなくなってしまうため、すぐに不正が発見できます。
そのため、ビットコインは世界中で安全資産として使われています。
海外では経済危機や戦争で自国通貨が暴落したときの逃避先としてビットコインが選ばれることもあります。
ビットコインのメリット
ビットコインのメリットは大きな利益を得られる可能性があることです。
ビットコインは株式投資やFXと比較して、値動きが激しいです。そのため、入手するタイミングによっては大きな利益を得られることもあります。
実際のところ、2021年にビットコインは大きく値上がりしています。
2021年7月20日には約324万円でしたが、11月8日には約765万円ほどと2倍以上の金額まで価値が上昇しています。
また、ビットコインをはじめとした仮想通貨は24時間364日いつでも取引可能です。
たとえば株式投資の場合は平日の9時~11時半、12時半~15時までしか取引できません。FXならば平日は24時間いつでも取引できますが、土日はお休みになってしまいます。
仮想通貨ならば24時間いつでも取引可能なため、どんな人にも稼ぐチャンスがあります。
さらにビットコインは世界中で使うことができます。
円やドルならば、その国の通貨に両替しないと使えません。また、両替の際に手数料もかかってしまいます。
ビットコインは中央銀行が存在しない通貨のため、世界中どこでも利用できます。両替の必要がなく、ビットコインの決済が可能な店ならばどこでも使うことが可能です。
ビットコインのデメリット
メリットとして大きな利益が得られることについて述べましたが、実はこれはデメリットでもあります。
値動きが激しいということは大きな利益が得られる可能性がある反面、大きな損をしてしまう可能性もあるということになります。
急激に儲けたと思ったら、急激に損することもあるため、かなりリスクは高いといえます。
また、ビットコインには中央銀行が存在しないため、何かあったときに価値を保証してくれる機関がありません。
法定通貨ならばその国の中央銀行が価値を保証してくれますが、ビットコインにはそういった保証がありません。
ぜひ知っておきたいデメリットとして税金が高いということが挙げられます。
たとえば株式投資や投資信託、FXの売却益にかかる税率は所得税と住民税を合わせて20.315%です。
それに対して仮想通貨は雑所得に分類されるため、最大55%の税金が課せられる可能性があります。
大きく儲けてそれで終わり、というわけにもいかないため、こうしたデメリットがあることは十分に承知しておきましょう。
仮想通貨の取引所を選ぶポイント
コインチェックを始める際には仮想通貨取引所の口座を開設する必要があります。
初めて口座開設する人に向けてポイントを5つ紹介します。
それぞれ詳しく解説していきます。
①少額からスタートできる
仮想通貨と聞くと始めるのに大金が必要になるイメージがありますが、実際はそんなことはありません。
少額で始められることが多く、だいたい500円程度から取引できます。
少額ならば万が一損益を出したときもダメージが少ないため、安心して始めることができます。
②取引通貨数が多い
取引できる通貨の種類が多いと投資の幅が広がります。
取引所によって取引できる通貨の種類が異なるため、自分が取引したいものがあるかどうか必ず確認しておきましょう。
ビットコインのようなメジャーな仮想通貨はほぼどんな取引所でも扱っているため、心配はありません。
③手数料が安い
仮想通貨の取引をする場合、なるべくなら手数料のような余計な出費は抑えたいです。
たとえば仮想通貨取引所のコインチェックだと取引所手数料や販売所手数料が無料のため、余計なコストを抑えてくれます。
手数料がどのくらいかかるかは取引所によって異なるため、必ず事前に確認しておきましょう。
④ツールが使いやすい
仮想通貨の取引をスマホで行うためには、アプリの使いやすさが重要になってきます。
ツールが使いづらいと、取引のたびにストレスに感じてしまい、精神的にもあまりよくありません。
スマホアプリが使いやすいと評判なのはコインチェックやビットフライヤーです。
⑤セキュリティがしっかりしている
大切な資産を預けるわけですから、セキュリティの高さはしっかり重視したいです。
セキュリティを高くするためには予算と開発力が欠かせません。
そのため、親会社が上場企業であったり、金融サービスを展開していたりすると信頼性が高いです。
おすすめはコインチェック
上記のポイントを踏まえた上でおすすめの取引所はコインチェックです。
コインチェックは大手でセキュリティもしっかりしていますし、手数料も安いです。
1円から仮想通貨の取引ができますし、取引できる通貨の数も豊富です。



コインチェック・仮想通貨のリスク
仮想通貨を始める際には以下の点に気をつけましょう。
- 相場の変動が大きい
- サーバーダウン・システムトラブルの可能性がある
- 詐欺被害が多い
①相場の変動が大きい
仮想通貨は株や為替に比べて相場の変動が大きいです。
値段が急に上がることもあれば、下がることもあるため、リスクが高いことは知っておきましょう。
ココがおすすめ
1つの通貨に集中してしまうとリスクも高まるため、複数に分散して投資するのもおすすめです。
②サーバーダウンのリスク
仮想通貨はネット上で取引を行います。
そのため、相場が荒れているときはたくさんの人がアクセスしてサーバーが羅運する可能性があります。
仮想通貨取引所がメンテナンスしていると一時的に利用ができなくなってしまいます。
③詐欺被害が多い
仮想通貨の価値があがると、それにともなって詐欺も活発になってきます。
仮想通貨を利用して資金調達を行う手法や高利回りを歌って高額資金を支払わせるものなど、種類もどんどん増えてきています。
うまい話には裏があると思って、疑ってかかるのが吉です。
ビットコイン・仮想通貨の始め方に関するよくある質問
ビットコインを始める上でのよくある質問とその答えをまとめてみました。
仮想通貨を始める際に知っておいたほうがいい知識も紹介しています。
Q. ビットコインを買うのに手数料はかかる?
仮想通貨を買う際は、定額の手数料があるわけではありません。
その代わり「スプレッド」という実質手数料のようなものがかかります。
スプレッドとは購入価格と売約価格の差のことで、これを知らずに取引をしてしまうと、思わぬところで損する可能性があります。


今すぐビットコインを始めよう!
ビットコインはまだまだ値上がりしていく可能性が高いため、気になったらすぐに始めるのがおすすめです。
今後の世界では仮想通貨が当たり前になる可能性も十分にあります。
コインチェックでは毎回他数量無料で、500円からビッドコインが買えます。
ココがポイント
コメント