- Aidemyのe資格の評判はどう?
- Aidemyはわかりやすい?分かりにくい?
- Aidemy PREMIUMの学び放題の口コミ・評判は良い?悪い?

プログラミングスクールのAidemyについての評判を詳しく知りたいです。



AidemyはAIを基礎から学ぶPython特化型プログラミングスクールです。未経験者や初心者でも受講期間3ヶ月で実務レベルのAIスキルを習得できます。この記事ではAidemyの口コミ・評判について詳しく解説していきます。
Aidemy(アイデミー)は、AIエンジニアになるためのオンラインスクールです。
Python入門から、ディープラーニング、自然言語処理といった有名な人工知能技術を実際にコードを書きながら学習することができます。Aidemyでは、環境構築の必要がなく、いきなり人工知能の学習にとりかかることができます。
プロのメンターがコードレビューをしてくれるため、実務でも通用するような質の高いコードを書けるようになります。
この記事ではAidemyの良い口コミ・悪い口コミから、どういった人にAidemyがおすすめなのかを詳しく解説しています。
Aidemyに興味がある人は、ぜひ参考にしてください。
Aidemy(アイデミー)の強み・特徴


Aidemy(アイデミー)はAI技術に特化したオンライン型プログラミングスクールです。
未経験からでもAIエンジニアになれるということで話題になり、わずか3年あまりで利用者数は10万人を突破しました。個人だけでなく、法人に向けたDX人材育成サービスも行っており、多くの企業や会社が導入しています。
そんなAidemy(アイデミー)の強みとしては、以下のような特徴が挙げられます。
- 個人の目的にあったカリキュラムを提供
- 受講期間内は学び放題
- コースによっては給付金の対象になる
Aidemy(アイデミー)の強み①個人の目的にあったカリキュラムを提供
Aidemyには、目的に合わせたカリキュラムが充実しています。
Aidemy Premiumには全部で7種類のカリキュラムが用意されており、自分の目的にあったものを選ぶことができます。
- データ分析講座
- AIアプリ開発講座
- 自然言語処理講座
- 機械学習マスター講座
- E資格対策講座
- ビジネスAI活用講座
- 組織を変えるDX講座
AidemyではAIに特化していますが、それ以外にも機械学習や自然言語処理といった分野の講座も用意されています。
昨今、企業に求められているDXについても学べるため、組織で働いている人にもぴったりです。
企業のWEB関連で働いている人のスキルアップにも役立つはずです。
Aidemy(アイデミー)の強み②受講期間内は学び放題
Aidemy Premiumでは、受講期間内であればいくらでも学び放題となっています。
ただ受講できるだけでなく、もしわからないところがあれば何度も復習可能です。
プログラミングスクールによっては、一度終わった講座は二度と受けられないところもありますが、Aidemyでは何回も受講することができます。
苦手なところを何度も復習することで、確実に身につけるできるのが大きな強みのひとつです。
Aidemy(アイデミー)の強み③コースによっては給付金の対象になる
Aidemyには、教育訓練給付金制度があります。
経済産業省が決めた第四次産業革命スキル習得認定講座に当てはまる場合、給付金が受給できます。
Aidemyの中で対象となるのは、以下の講座です。
- AIアプリ開発講座
- データ分析講座
- 自然言語処理講座
- E資格対策講座
給付金を受けるためには、いくつかの要件を満たしている必要があるため、自分が対象になっているかどうかはハローワークに行って相談してみましょう。
利用する際には、講座に申込するときに「教育訓練給付金制度について」にチェックを入れて、身分証明書を提出する必要があります。
オンラインスクールの受講料は高額なものが多いため、こういった給付金に対応しているのも大きな強みです。
Aidemy(アイデミー)の良い口コミ・評判
では、実際にAidemyを利用している人は、どういったところを評価しているのでしょうか。
Aidemyの良い口コミ・評判についてまとめてみました。
- カリキュラムが豊富
- 初心者でも無理なく学習できる
- 好きな時間に学べる
Aidemy(アイデミー)の良い口コミ①カリキュラムが豊富
Aidemy(アイデミー)あ個人向けだけでなく、企業でも導入されている実績あるサービスです。
提供している学習コンテンツがとても充実しており、AI分野だけでなく、AIに関わる周辺技術やプログラミング言語Pythonでできることが網羅的に学習できるといった良い口コミがありました。
また、さまざまな講座が用意されている上に、受講期間内であれば講座を受け放題という点も好評です。各自の目的に合わせたスキルを身につけることができると高評価でした。
Aidemy(アイデミー)の良い口コミ②初心者でも無理なく学習できる
人工知能(AI)についての学習について「難しそう」「初心者には無理そう」といったイメージを抱いている人も多いかもしれません。
実際、書籍などでAIについて独学したけれども、途中で挫折してしまう人も少なからずいます。
Aidemyでは、初心者でも挫折しないようサポート体制がしっかり整っています。
初めての人でも取り組みやすいように入り口は低くなっており、だんだんと高度な内容を学べる内容になっています。
また、わからないことがあっても、すぐに質問に答えてもらえるため、学習がスムーズに進むという良い口コミもありました。
Aidemy(アイデミー)の良い口コミ③好きな時間に学べる
社会人として働いていると、日中プログラミングスクールに通うのはほとんど無理です。
そのため、仕事かスクールの取捨選択に迫られてしまう人も多いです。
Aidemyでは、自分のペースにあわせて学習時間を決めることができます。オンラインで学習中にわからないことがあった場合には、講師からしっかりサポートしてもらえるため、ペースを崩さずにどんどん進めることができます。
Aidemyでは仲間と交流できるバーチャルルームも用意されています。
ひとりで黙々勉強するのもいいですが、たまには息抜きで誰かと話したいときもあるでしょう。そんなときに一緒に頑張っている仲間とコミュニケーションが取れれば、いい息抜きにもなりますし、モチベーションアップにもつながります。
Aidemyを卒業してからも、継続してやりとりするような仲間が見つかるかもしれません。
Aidemy(アイデミー)の悪い口コミ・悪評
先にAidemy(アイデミー)の良い口コミについて紹介しましたが、悪い口コミとしてはどういった内容があるのでしょうか。
Aidemyに対する悪い口コミ・悪評としては以下のような内容がありました。
- ソースコードが読みにくい
- 料金が高い
- 教材の内容がわかりにくい
Aidemy(アイデミー)の悪い口コミ①ソースコードが読みにくい
Aidemyの悪い口コミとして、模範解答のソースが読みにくいといった内容がありました。
プログラミングのソースコードは他人が見たときにわかりやすくすることが多いため、何でもかんでも一行に詰め込もうとするAidemyの模範解答のソースは読みづらく感じる人がいるようです。
とくにPythonは可読性が重要なので、無理に内包表記などを使う必要はありません。そういったところが不満点として上がっているようでした。
Aidemy(アイデミー)の悪い口コミ②料金が高い
Aidemyの悪い口コミとして、受講料が高いといった声も多く見受けられました。
Aidemy Premium Planの受講料は安くても30万円を超えるため、他のプログラミングスクールなどと比較して高いと感じる人が多いようです。
ただAidemyでは全額返金の制度も設けているため、実際に試してみて合わないと感じたら返金してもらうといったことも可能です。
Aidemy(アイデミー)の悪い口コミ③教材の内容がわかりにくい
Aidemyの教材は、説明を端折りすぎていてわかりにくいといった口コミもありました。
教材だけでわからない場合は、WEBなどで探してくる必要があり、そうした手間が高い受講料とつりあっていないと感じる人もいるようです。
提供されるカリキュラムが自分とマッチしていないこともあり、初心者にとっては厳しいといった悪い口コミもありました。
また講師がVtuberっぽくて好みと合わないといった悪い口コミもありました。


Aidemy(アイデミー)がおすすめな人
ではAidemy(アイデミー)はどういった人におすすめなのでしょうか。
上記の口コミを踏まえた上で、以下のような特徴に当てはまる人にAidemyの受講をおすすめします。
- AIについて集中して学びたい
- ビジネススキルとしてAI技術を身につけたい
- Pythonエンジニアとして就職したい
Aidemy(アイデミー)がおすすめな人①AIについて集中して学びたい
AidemyはAIを専門的に学びたい人におすすめです。
これからAIはどんどん当たり前のものになっていきます。しかし、AI市場は人材不足が問題になっており、2030年には79万人が不足するといった経済産業省の発表もあります。
AIスキルは今後需要がどんどん高まっていく分野のため、手に職をつけたいと考えている人にもおすすめです。
Aidemyでは、マンツーマン学習サポートにより、実践に近い経験ができます。
学び放題制度で、どんどん自学することもできますし、バーチャル学習室を使えば同じように切磋琢磨している仲間たちと交流を持つことも可能です。
そのため、効率的にAI学習を行い人にAidemyがおすすめです。
Aidemy(アイデミー)がおすすめな人②ビジネススキルとしてAI技術を身につけたい
Aidemyでは、ビジネスにAIを活用する方法を学ぶことができます。
他のプログラミングスクールでもAIについて学ぶことはできますが、どのように活用するかまでは教えてくれないことが多いです。
Aidemyでは実際にどのようにAIを導入すればいいかが講座で学べるため、ビジネスでそのまま活かすことが可能です。
ビジネスAI活用講座を受講すれば、仕事にAIを組み込む方法を学ぶことができます。
Aidemy(アイデミー)がおすすめな人③Pythonエンジニアとして就職したい
Aidemyのどの講座でもPythonについて学べます。
WEBアプリを開発する講座もあるため、これからPythonエンジニアとして活躍していきたい人にもおすすめです。
Pythonはプログラミング言語の中でも需要が見込めるため、今後役立つ可能性が高いスキルです。
Aidemy(アイデミー)のコースの概要・料金
Aidemy(アイデミー)には「個人向けAidemy PRMIUM」と「法人向けAidemy BUSINESS」と「Aidemy Free」が用意されています。
それぞれ内容や料金が異なります。
個人向けAidemy PRMIUM
未経験からエンジニアを目指していくAIを基礎から学べるコースです。
オンライン教材による自主学習を中心に、課題に取り組んだり、オンラインカウンセリングを受けたりします。わからないことはチャットで聞くこともできます。
受講者同士で交流できるバーチャル学習室もあるため、息抜きやモチベーションアップに活用することが可能です。
講座名 | 3ヶ月コース | 6ヶ月コース | 9ヶ月コース |
---|---|---|---|
AIアプリ開発 | 528,000円 | 858,000円 | 1,078,000円 |
データ分析 | 528,000円 | 858,000円 | 1,078,000円 |
自然言語処理 | 528,000円 | 858,000円 | 1,078,000円 |
実践データサイエンス | 528,000円 | 858,000円 | 1,078,000円 |
E資格対策 | 327,800円 | – | – |
機械学習マスター | 528,000円 | 858,000円 | 1,078,000円 |
ビジネスAI活用 | 330,000円 | – | – |
組織を変えるDX | 330,000円 | – | – |
分割払いを希望する場合は、6~36回まで分割可能です。
法人向けAidemy BUUSINESS
法人企業に向けたDX人材育成サービスです。
DXプロジェクトの取り組み方を学びたかったり、DX人材育成に困ったりしている企業によって導入されています。
AIの基礎からDXへの取り組み方、自社でエンジニアを育成する方法など、130種類の豊富なコンテンツが用意されています。
サポート内容も充実しており、カリキュラムの提案から他社交流会の紹介まで、人材育成に最適な方法を提供してくれます。
Aidemy FREE
Aidemy Freeは完全無料で利用できるAI学習サービスです。
10万人以上が登録しており、学習教材も10種類以上揃っています。
Aidemy Freeはブラウザで使うことができ、コードを書きながら自由に学習することができます。テキスト教材は画像と動画を使っていて、初めての人でもわかりやすく仕上がっています。
ダウンロードなどの必要は一切なく、すべてブラウザで利用可能です。
公式サイトから登録して、すぐに使い始めることができるため、AIに興味がある人は使ってみてはどうでしょうか。
Aidemy(アイデミー)受講までの流れ
Aidemyを受講するまでの流れを簡単に説明します。
Aidemyの公式サイトからAidemyの無料相談会を予約しましょう。
必要事項を入力して、予約の確定ボタンを押せば予約完了です。
予約した日になったらオンライン相談会に参加します。
相談会では、悩んでいることや仕事で困っていること、今後どういったキャリアに進みたいかなどを相談することができます。その人の悩みを解決できるような講座を話し合いながら決めていきます。
スムーズに進むように参加する前に、気になる点や疑問点などをメモしておきましょう。
オンライン無料相談会に参加して、内容や料金に納得できたならば本申込を行います。
Aidemy PREMIUMでは2週間以内であれば全額返金に対応してくれます。実際に受けてみて「なんか違うな」と思ったら、返金してもらうことが可能です。
Aidemy(アイデミー)のよくある質問
ここからはAidemyに関するよくある質問と、その答えについてまとめていきます。
気になるところがあれば、ぜひチェックしてください。
- Aidemyならではの強みは?
-
一般的なプログラミングスクールと比較して、AidemyはAI・Pythonに特化したスクールとなっています。受講期間中はAidemyが提供する講座を受け放題となっており、学習意欲が高ければ、どんどんスキルアップすることができます。
- まったくの初心者でも問題なく受けられる?
-
大丈夫です。
未経験者でもわかりやすいカリキュラムとなっているため、スムーズに学ぶことができます。
- プログラミングに数学の知識は必要?
-
数学の知識はなくても問題ありません。
機械学習の理論より、Pythonによる実践に重きを置いているため、数学の知識がなくても受講できます。理論を学びたい人は、メンターから推薦図書や学習方法などを共有してもらえます。
- 使用言語とライブラリは?
-
使用言語はPythonライブラリは主にscikit-learnです。どれも業界No.1なので、業界のスタンダードを学ぶことができます。
まとめ
Aidemy(アイデミー)は、AIエンジニアとして本気でスキルアップして活躍したい人におすすめのオンラインスクールです。
社会人から選ばれるAI学習サービスでもNo.1を受賞しており、多くの人から利用されています。オンラインで学べるため、働きながら学習している人も多いです。
料金だけ見ると高額に感じるかもしれませんが、AIエンジニアに転職して活躍できれば、すぐにもとがとれるはずです。
現在、IT業界は人手不足が問題になっています。そのため、他業種からIT業界に入ってくる人も多いです。
ITエンジニアの需要はこれからも高まっていくため今後活躍したい人は、早めに登録して学び始めることをおすすめします。
コメント