- Udemyの口コミ・評判は良い?悪い?
- Udemyでは学習が続かないことが多い?
- Udemyの効果的な使い方は?

Udemyはどういった人におすすめのサービスなのでしょうか?



Udemyは世界中の人がオンラインで学ぶことができる学習プラットフォームです。プログラミングだけでなく、AI、ビジネス、デザインなど、さまざまなジャンルのスキルを習得できます。
Udemy(ユーデミー)とは、世界最大級のオンライン学習プラットフォームです。
アメリカの法人であるUdemy,Inc.が運営しており、日本では株式会社ベネッセコーポレーションが運営しています。
「教えたい人(講師」と「学びたい人(受講者)」をつなげるサービスで、得意分野や専門分野のある人が講師を務め、受講者が学びたい講座を購入する仕組みとなっています。250,000以上のコースの中から自分が学びたいものを選んで購入することが可能です。
買い切り型となっているため、一度購入した講座はずっと閲覧可能です。定期的にセールが行われているため、通常ならば数万円するような講座も1,000円台で購入できることもあります。
この記事では、Udemyを利用した人の口コミ・評判をもとに、どういった人におすすめのサービスなのかをまとめています。
Udemyについて興味がある人は、ぜひ参考にしてください。
Udemyの強み・特徴


Udemyにはどういった強みや特徴があるのでしょうか。
- コスパに優れている
- 最新情報に触れられる
- 講師に質問できる
Udemyの強み①コスパに優れている
Udemyの強みは、コストパフォーマンスに優れているところです。
Udemyでは定期的にセールを開催しており、90%オフなどで販売されていることも多いです。通常数万円するような講座が1,000円台で購入できることもあるため、かなりお得に学ぶことができます。
また、買い切り型なので一度購入した講座は何度でも繰り返し視聴することができます。追加で費用が発生することもないため、自分のペースでじっくり学習することができます。
講座は企業が学習教材として提供しているものもあるため、品質も高いです。
Udemyの強み②最新情報に触れられる
一般的なプログラミングスクールでは、決まったカリキュラムに沿って学習を進めていくことになります。
Udemyの場合、学びたいところだけをピンポイントで学ぶことが可能です。
まだあまり知られていないような最新情報をその道のプロが上げていることもあるため、質の高い最新情報をいち早く入手することができます。
プログラミングなどのIT系では、流行り廃りが激しいため、1年前の情報でも使えなくなってしまうような場合もあります。Udemyでは手軽に最新情報が得られるため、常に自分の中の情報をアップデートしていくことが可能です。
Udemyの強み③講師に質問できる
Udemyは動画を配信した講師に質問することができます。
生配信やリアルタイム配信ではありませんが、直接講師にコメントを送れるようになっているため、自分の疑問に答えてもらうことが可能です。講師が質問に答えないままだと、動画が低評価になってしまうため、しっかり回答してもらえることがほとんどです。
ただし、無料コースの体験版では質問はできません。有料で購入したコースのみ、担当講師へ質問できるようになっています。
Udemyの良い口コミ・評判
では、実際にUdemyを利用している人は、どういったところを評価しているのでしょうか。
Udemyの良い口コミ・評判をまとめてみました。
- 講座の質が高い
- 文系でも何とかなる
- 復習しやすい
Udemyの良い口コミ①講座の質が高い
Udemyの良い口コミ・評判として、講座の質の高さを挙げている内容がありました。
Udemyでは20万以上のコースの中から、自分の興味や目的に合ったコースを自由に選ぶことができます。それぞれのコースは初心者向けや上級者向けなど、レベルごとに用意されているため、自分に最適なレベルのコースが選べます。
各講座の担当講師が、どんな経歴や実績を持っているかは購入前に確認可能です。
実際にそのスキルや知識に精通している人がわかりやすく説明してくれるため、講座の質が高いと評判です。
Udemyの良い口コミ②文系でも何とかなる
Udemyの講座は、初心者にもわかりやすく説明してくれるものが多いです。
丁寧に教えてくれるため、文系の人でも問題なく学べることがほとんどです。
講座には評価の星がついているため、購入前に質をチェックすることも可能です。講座数が多いため、同じような内容の講座もありますが、その中から高評価を受けているものを選んで購入することができます。
また、章の1つ目の動画はお試しで見ることができるため、実際に見て自分に合うかどうかを判断可能です。
Udemyの良い口コミ③復習しやすい
Udemyの講座は、買い切り型となっているため、繰り返し学習可能です。
スピード調整もできるので、わかりづらいところはゆっくり、時短が目的ならば早くといったことも自由に設定できます。
通常のプログラミングスクールだと、受講期間中しか動画を見られないことが多いですが、Udemyならばいつでも見ることができるため、好きなタイミングで復習もしやすいです。
Udemyの悪い口コミ・評判
Udemyの良い口コミについて紹介しましたが、その反対にどういったところに不満を感じている人がいるのでしょうか。
そこでUdemyの悪い口コミ・評判もまとめてみました。
- 英語圏の講座のほうが質が高い
- 通常料金が高く感じる
Udemyの悪い口コミ・評判①英語圏の講座のほうが質が高い
Udemyは世界に向けて展開しているため、英語をはじめ、さまざまな言語の講座があります。
日本語の講座を探そうとしても、ほかの言語の講座が出てくることがあるため、不便に感じる人も多いようです。
また、実際に講座を見てみると英語圏の講座のほうが質が高いことがあるようです。そのため、ある程度英語がわかる人ならば、英語圏の講座を選んだほうが最新情報を入手できることが多いです。
Udemyの悪い口コミ・評判②通常料金が高く感じる
Udemyの悪い口コミとして、通常料金で講座を買うと損に感じるといった内容がありました。
Udemyでは定期的にセールを行っています。その際、割引率がかなり高いため、通常価格で買った人は損をした気分になるようです。
講座によっては90%以上も割引されることもあるため、通常数万円もする講座が1,000円台で購入できることもあります。また、セールで買っても内容や利用期限などはまったく通常版と変わりがないため、単純にお得になります。
セールを上手く利用すればお得に購入できますが、それ以外で買うと損に感じてしまうため、欲しい講座がある場合は、セールを待ってみるのがおすすめです。
Udemyの効果的な使い方
Udemyを効果的に使いたい場合は、以下のポイントを抑えておきましょう。
- 高評価のコースを選ぶ
- スマホアプリを使う
- 繰り返し見る
Udemyの効果的な使い方①高評価のコースを選ぶ
Udemyでは、コースに対してユーザーがレビューできるようになっています。
基本的に検索上位に出てくるコースは、ユーザーからの評価が高いコースであることが多いです。また、コースにはユーザによる星の評価がついているため、どの程度の評価がついているかは必ず確認しておきましょう。
基本的には4点以上の評価のコースを選ぶのがおすすめです。
Udemyの効果的な使い方②スマホアプリを使う
UdemyにはiOSとAndroidで使えるスマホアプリが用意されています。
アプリを使うとコースを事前にダウンロードしておくことが可能です。ダウンロードしておけば、移動中に閲覧しても通信量がかかりませんし、電波が届かないような場所でもオフラインで学習を進めることができます。
アプリを上手く活用して、スキマ時間を有効活用しましょう。
Udemyの効果的な使い方③繰り返し見る
Udemyのコースは買い切りのため、一度購入すれば何度でも視聴できます。
また、再生速度も変えられるため、普段は1倍で見て、慣れてきたら倍速で見るなどの使い分けも可能です。最初に全体を把握しておくことで、2回目に見たときに理解度が深まることもよくあります。
動画ですべてを学べるため、繰り返し見てしっかり知識・スキルを吸収しましょう。
Udemyの利用の流れ
Udemyの購入は以下の流れで行います。
- ユーザー登録
- コースを探す
- 購入手続き
Udemyの利用の流れ①ユーザー登録
まずはUdemyの公式サイトで、ユーザー登録を行いましょう。
トップ画面の右上から新規登録ができます。
ユーザー登録の際は「名前」「メールアドレス」「パスワード」の3つを入力する必要があります。
Udemyの利用の流れ②コースを探す
受講したいコースを探しましょう。
画面上にある「何でも検索」内にキーワードを打ち込むと、関連する講座が出てきます。
どれにしようか迷った場合は、評価数がより多いコースを選ぶようにしましょう。また、多くの人に利用されているベストセラーからコースを選ぶのもおすすめです。
Udemyの利用の流れ③購入手続き
受講したいコースが見つかったら、購入手続きを行いましょう。
Udemyでは以下の決済手段が利用可能です。
- VISA
- MasterCard
- AMEX
- JCB
- PayPal
Udemyでは定期的に割引キャンペーが行われているため、お得に購入したい場合は、キャンペー期間を狙ってみましょう。
Udemyがおすすめな人
さまざまな口コミや情報を踏まえた上で、Udemyがどういった人におすすめなのかをまとめました。
- 専門的なスキルを身につけたい人
- 異なる業種・職種への転職を目指す人
- 低価格でスキルを身につけたい人
Udemyがおすすめな人①専門的なスキルを身につけたい人
Udemyには膨大な種類の講座があります。
プログラミングに限らず、データサイエンス、デザインなどさまざまな専門知識が学べるため、社会的に需要が高いスキルを身につけようと考えている人におすすめです。
最新技術のトレンドに合わせたコースも豊富にあるため、初心者から上級者まで、自分のレベルにあった講座を選ぶことができます。
また、Udemyでは購入前にお試し視聴ができるため、本当に自分に合った内容かどうか確認した上で講座が購入可能です。人によって、講師の話し方の合う合わないもあるため、必ず視聴してから購入するのがおすすめです。
Udemyがおすすめな人②異なる業種・職種への転職を目指す人
Udemyは、異なる業種・職種に転職しようとしている人におすすめです。
自分に必要なスキルをピンポイントで学べるため、転職する上で必要になるスキルを効率的に身につけることができます。Udemyには、それぞれの分野の基礎から応用までをカバーするコースが提供されているため、徐々にステップアップしてスキルを身につけることができます。
Udemyはスマホやタブレットでも利用できるので、ちょっとしたスキマ時間にスキルアップしたいと考えている人にもぴったりです。
Udemyがおすすめな人③低価格でスキルを身につけたい人
Udemyの講座は、通常価格でも数万円程度なので、プログラミングスクールなどに比べるとかなり安いです。
しかもセール時には2,000円以下で買える講座もあるため、本を買う感覚で講座を購入することが可能です。
自分が欲しいジャンルをピンポイントで学習できるため、できるだけコストを抑えてスキルを身につけたい人におすすめです。
Udemyには30日間の返金保証があるため、動画の内容が気に入らない場合は購入をキャンセルして返金してもらうことができます。
Udemyに関するよくある質問
Udemyについてよくある質問とその答えをまとめました。
- Udemyはどんなプログラミング言語に対応している?
-
Udemyでは、Python、Java、C#、C++、React JS、Go、C、Spring Framework、JavaScript、Rustなど、さまざまな言語を学べます。
- Udemyは初心者でも大丈夫?
-
Udemyには未経験・初心者向けのコースが用意されているため、これまでにプログラミングを学んだことがない人でも問題なく利用できます。
- Udemyのコースの平均価格は?
-
Udemyのコースは1~3万円ほどの価格設定のコースが多いです。ただ定期的にセールを行っているため、90%以上も割引になることも多いです。
- Udemyで購入したコースに利用期限はある?
-
Udemyで購入したコースの学習期間の制限はありません。購入後はいつでも何度でもコースの動画を閲覧することができます。
Udemyについてのまとめ
Udemyは買い切り型のオンライン学習プラットフォームです。
さまざまなジャンルの動画が公開されており、購入することで半永久的にその動画を閲覧できるようになります。プログラミングスクールのように利用制限などはないため、好きなときに好きなだけ繰り返し見ることが可能です。
ただし、スクールのようなサポートはないため、自己管理が苦手な人にはあまり向いていません。あくまで自分で積極的に学べる人向けのサービスだと言えます。自分のペースで進められるメリットはありますが、サボってしまうとまったく学習が進まなくなってしまうデメリットもあります。
Udemyでは定期的に割引キャンペーンを行っているため、興味がある人はそのタイミングを狙ってコースを購入してみましょう。
コメント