Winスクールの口コミ・評判はやばい?料金は高い?卒業後の就職先は?

  • Winスクールの口コミ・評判はやばい?良い?
  • Winスクールの料金は高い?安い?
  • Winスクールの卒業後の就職先は?

Winスクールはどういった人におすすめのパソコンスクールなのでしょうか?

Winスクールは300以上ものカリキュラムから講座を選べるパソコンスクールです。そのため、スキルアップしたい人や資格を取得したい人など、目的がはっきり決まっている人におすすめです。

Winスクールは、ひとり1人に合わせた学びを直接指導でサポートしてくれるパソコン教室です。

教室は北海道から鹿児島まで約50校あるため、アクセスしやすい教室でレッスンが受けられます。近くに教室がない場合でもオンラインで教室と同じように授業が受けられます。少人数の教室のため、質問しやすく初心者でも安心です。

企業ニーズを取り入れた300種類以上の実践講座が用意されているため、目的に合った講座が受講可能です。

この記事では、Winスクールを利用した人の口コミ・評判をもとに、どういった人におすすめのパソコンスクールなのかをまとめました。

Winスクールに興味がある人は、ぜひ参考にしてください。

>>Winスクールの公式サイトをチェック

目次

Winスクールの強み・特徴

Winスクールにはどういった強みや特徴があるのでしょうか。

Winスクールの強み
  • ひとり1人をサポートする個人レッスン
  • 業界最多の合格者数
  • 全国にある教室で学べる

Winスクールの強み①ひとり1人をサポートする個人レッスン

Winスクールでは、講師1人につき平均3名(最大5名まで)の少人数制による個人レッスンを行っています。

経験豊富なプロ講師が、受講生の目的やスキルレベルに応じて指導内容をアレンジしているので、短期間で効率的にスキルを身につけることができます。

「個別指導」「課題実施」「理解度確認」のステップを何度も繰り返し、スモールステップで段階的に理解を深めていきます。

教室でもオンラインでも同じようにサポートが受けられるため、生徒の理解度を把握しつつ、きめ細やかな指導をしてくれます。

Winスクールの強み②業界最多の合格者数

Winスクールでは資格取得にもこだわっており、一度の受験で合格する一発合格にこだわっています。

Word・Excel操作に活かせるMOS資格の合格率は99.3%、CAD・3DSD資格の合格者数は年間500名、Webデザインの資格においても年間2,000名以上の合格者を輩出しています。

そのほかの分野でも毎年多数の合格者を輩出しているため、資格取得を目指している人にもWinスクールがおすすめです。

Winスクールの強み③全国にある教室で学べる

Winスクールは北海道から鹿児島まで約50校の教室があります。

全教室で同じ講座が受けられるため、教室を自由に使い分けることが可能です。自宅から近い校舎、職場や学校から近い校舎といった使い分けをすることもできます。

1つの教室にしばられないので、継続的に通いやすいのもWinスクールの魅力です。

コース卒業後もフリーレッスンがあり、検定前などに通うことも可能です。また、仕事でのつまずきなどを相談することも可能です。

エリア教室
北海道・東北エリア札幌駅前校・盛岡校・仙台駅前校
北関東エリア宇都宮校・大宮校・水戸校・つくば校・高崎校
都内・南関東エリア新宿本校・渋谷校・池袋校・銀座校・秋葉原校・北千住校・町田校・立川校・千葉校・柏校・船橋駅前校・横浜校・藤沢校
北陸・甲信越エリア新潟駅前校・金沢アピタ校
東海エリア静岡校・浜松校・名古屋駅前校・栄校・豊田校・四日市校
近畿エリア草津校・京都駅前校・四条校・梅田校・なんば校・天王寺校・神戸三宮校・姫路イオンタウン校
中国エリア岡山校・福山校・広島本校・宇部ゆめタウン校
四国エリア高松駅前校・松山校
九州エリア北九州小倉校・博多駅前校・福岡天神校・熊本水前寺校・鹿児島中央駅前校

>>Winスクールの公式サイトをチェック

Winスクールの良い口コミ・評判

では、実際にWinスクールを利用している人は、どういったところを評価しているのでしょうか。

Winスクールの良い口コミ・評判をまとめてみました。

Winスクールの良い口コミ・評判
  • わからないところを質問しやすい
  • 短期間でスキルが身についた
  • 未経験から内定が獲得できた

Winスクールの良い口コミ①わからないところを質問しやすい

Winスクールでは実際の教室の通って学習することができます。

通学スタイルの場合、わからないことがあれば、すぐに先生に質問することができます。疑問点がすぐに解消できるため、モチベーションが保ちやすかったという良い口コミ・評判がありました。

Winスクールは講師1人に対して生徒3~5人という少人数クラスを採用しているため、講師に質問しやすい環境が整っています。

また講師は受講生ひとり1人の理解度を把握しているため、こちらにあわせて指導してくれるところも大きなメリットです。

Winスクールの良い口コミ②短期間でスキルが身についた

Winスクールの良い口コミ・評判として、短期間でスキルを身につけることができたという内容がありました。

Winスクールは自由予約になっているため、自分のペースで学ぶことができます。そのため、短期間にたくさん受講すれば、その分早く卒業することができます。また、教室ならば講師に直接指導してもらえるため、効率よく学習を進めることができます。

短期間でしっかりスキルを身につけ、卒業前に就職先を決めることができたという口コミ・評判もありました。

週に4~5日程度、多い日には1日午前・午後の2回授業に出ることもあって結構大変でしたが、先生から小まめに声をかけてもらって理解を深められたので、短期間でも満足のいく学習内容でした

Winスクール公式サイト

Winスクールの良い口コミ③未経験から内定が獲得できた

Winスクールの良い口コミ・評判として、未経験から始めて内定が獲得できたという声がありました。

Winスクールは分野ごとに基礎・基本から応用までを体系的に学べるカリキュラムになっています。授業後は毎回課題に取り組むことで理解度が深められます。さらにYouTubeに授業内容がアップされるため、復習もしやすいです。

また、自分に合った内容をピックアップして学習できるため、効率的に目的に近づけるというメリットもあります。

受講前に相談や体験もできるため、実際にやってみて想像と違ったという事態も避けられます。

Vectorworksの使い方は、テキストに網羅されていたのでひと通り使えるようにはなりました。だけど使っていくうちに、「もっと速く操作できないかな?」「もっとやりやすい方法はないのかな?」と疑問を持つようになりました。その辺りは、疑問を持ったタイミングで講師にすぐ質問することができたので良かったです。わざわざ講師を呼ばなくても、振り向いた瞬間に気が付いてもらえたのも嬉しかったですね。教室は集中しやすい環境でした。いろいろ臨機応変に対応していただいたので、助かりました。

Winスクール公式サイト

Winスクールの悪い口コミ・評判

Winスクールの良い口コミについて紹介しましたが、その反対にどういったところに不満を感じている人がいるのでしょうか。

そこでWinスクールの悪い口コミ・評判もまとめてみました。

Winスクールの悪い口コミ・評判
  • 受講料が高い
  • 講師によって質に差がある

Winスクールの悪い口コミ・評判①受講料が高い

Winスクールの悪い口コミとして、受講料が高いといった内容がありました。

Winスクールでは少人数クラスとなっているため、どうしても多人数のクラスよりも受講料が高めになってしまいます。また、専門性が高いコースだと、費用が高額になってしまうという口コミもありました。

ただ、Winスクールではサポート体制もしっかり整っているため、コスパの面から見れば決して高いとはいいきれません。また、分割払いも利用できるため、一括で支払うのが難しい場合には、そちらを利用する手もあります。

Winスクールの悪い口コミ・評判②講師によって質に差がある

Winスクールの悪い口コミとして、講師によって質に差があるといった内容がありました。

講師にはそれぞれ専門分野があるため、それ以外の分野については説明があまり上手でない可能性があります。そういった面を見ると「知識不足」と感じるかもしれません。

また、人によって対応が悪いときがあるといった口コミもありました。

Winスクールはさまざまな地域に教室があり、講師の数も多いため、人によって合う合わないが怒りやすいのかもしれません。

Winスクールのコース・料金

Winスクールには、300以上のコースがあります。Webデザインやプログラミングなどの人気コースから、AIプログラミングが学べる最先端コースまで、幅広いラインナップがそろっています。

その中からおすすめのコースをいくつか紹介します。

Winスクールのおすすめコースと料金について

講座名学べるスキル受講料(税込)
WebデザイナーPlusIllustrator、Photoshop、ホームページ制作、デザイン制作実習410,300円
WebマスターIllustrator、Photoshop 、ホームページ制作(HTML5、CSS3・スマホサイト制作) 、
JavaScript、jQuery 、デザイン制作実習
440,000円
Python&資格取得+
AIプログラミング実習コース
Pythonプログラミング 、Pythonエンジニア試験対策 、AIプログラミング実習448,800円
MOSエキスパート2科目資格取得Excel、Word講座、MOSエキスパート対策(2科目)289,300円
CADマスターAutoCAD、建築・製図理論、建築CAD実践、検定対策390,500円

Winスクールでは基本的に通学とオンラインに対応していますが、一部のコースは通学のみに対応しています。

そのため、もしオンラインで受講する予定の場合は、その講座がオンラインに対応しているかどうか確認しておきましょう。

Winスクールで教育訓練給付制度の対象になっているコース

Winスクールには、受講料の最大20%(最大10万円)が支給される教育訓練給付制度の対象となっているコースがいくつかあります。

雇用保険に1年以上加入し、在職中か離職後1年以内の人が利用でき、講座修了後に給付金が支給されます。

WinスクールではMS Officeなどパソコン資格取得コース、WEBデザインや動画制作が学べるコース、CAD関連のコースでは一般教育訓練給付制度、プログラミング・ネットワーク関連コースでは特定一般教育訓練給付制度を利用可能です。

Winスクールでリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象講座

Winスクールでは教育訓練給付制度だけでなく、リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象講座もあります。

キャリアアップ支援事業の対象者は、在職中で就職・転職を目指している人で、対象の講座修了時に受講料の50%が給付されます。修了後に転職し、1年以上勤務するとさらに受講料金の20%が給付されるので、最大70%が支給されることになります。

リスキリングと労働移動の円滑化を一体的に進める観点から、在職者が自らのキャリアについて民間の専門家に相談できる「キャリア相談対応」、それを踏まえてリスキリング講座を受講できる「リスキリング提供」、それらを踏まえた「転職支援」までを一体的に実施する体制を整備します。

経済産業省 リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業

Winスクールの利用の流れ

Winスクールの受講までの流れをまとめました。

Winスクールの利用の流れ
  • カウンセリング・無料体験に申し込み
  • カウンセリング・無料体験に参加
  • 受講開始

Winスクールの利用の流れ①カウンセリング・無料体験に申し込み

まずはWinスクールの公式サイトから個別カウンセリング・無料体験に申し込みましょう。

教室・オンライン・電話から好きな方法を選び、受講したい日と希望日時、名前などの情報を入力します。

Winスクールの個別カウンセリング・無料体験は土日も開催しています。平日は19:30まで予約できるので、仕事が終わってからでも参加しやすいです。

Winスクールの利用の流れ②カウンセリング・無料体験に参加

予約した日時になったら、個別カウンセリング・無料体験に参加します。

無料カウンセリングでは、学習目的や経験などをヒアリングされ、おすすめのコースや講座が提案されます。教室で行う場合は、実際にパソコンに触って講師のレッスンを受けることもできます。

気になることは質問もできるため、事前にまとめておきましょう。

Winスクールの利用の流れ③受講開始

個別カウンセリング・無料体験に参加して、受講を決めたならば申込をします。

料金の入金後から受講を始められますが、教室受講の場合は、その日のうちに入学も可能です。

Winスクールでは教室でもオンラインでもレッスンが受けられますが、どちらも受講することもできます。

Winスクールがおすすめな人

さまざまな口コミや情報を踏まえた上で、Winスクールがどういった人におすすめなのかをまとめました。

Winスクールがおすすめな人
  • 通学でもオンラインでも受講したい人
  • 講師に気軽に質問したい人
  • 学びたいことがはっきりしている人

Winスクールがおすすめな人①通学でもオンラインでも受講したい人

Winスクールでは、通学とオンラインを併用することができます。

レッスンごとに教室で受講するか、オンラインで受講するかが選べるハイブリッドレッスンとなっているため、自分の都合に合わせて選択することが可能です。

忙しいときはオンライン、時間に余裕があるときは教室といった使い分けが可能なので、モチベーションも維持しやすいです。

そのため、通学とオンラインを使い分けたい人にはWinスクールがおすすめです。

Winスクールがおすすめな人②講師に気軽に質問したい人

Winスクールでは3~5人の少人数クラスを採用しています。

講師がひとり1人に気を配ってくれるため、いつでも気軽に質問できるようになっています。オンラインで受講する場合も、学習している様子を講師が見てくれているため、わからないことがあれば、すぐに質問できます。

指導のプロが受講生の理解度に合わせて教えてくれるので、未経験だから不安という人でも安心して学習を続けることができます。

Winスクールがおすすめな人③学びたいことがはっきりしている人

Winスクールは、学びたいことがはっきりしている人に向いています。

学びたいことが明確になっていれば、300種類以上あるカリキュラムの中から、自分に必要なものだけを選別して学ぶことができます。そのため、まとめていろいろ学ぶよりも効率的に学習を進められます。

また、Winスクールの各講座の学習期間は最短で1ヶ月、長くても4ヶ月程度なので短期間でスキルを習得したい人にもおすすめです。

Winスクールに関するよくある質問

Winスクールについてよくある質問とその答えをまとめました。

Winスクールはどんな人が受講している?

Winスクールでは、20~40代の社会人を中心に10代から80代まで幅広い年齢層の人が学んでいます。目的もスキルアップ・就職・転職・資格取得・企業研修などさまざまです。年齢性別を問わず、誰でも学びやすいのがWinスクールの特徴です。

Winスクールは初心者でも大丈夫?

Winスクールでは毎年17,000人以上が受講していますが、その約9割がプログラミング初心者です。Winスクールのカリキュラムは初心者にもわかりやすく作られているため、安心して受講できます。

Winスクールは働きながらでも大丈夫?

Winスクールではライフスタイルや目的に合わせて受講スタイルを変えることができます。そのため、忙しい社会人でも継続しやすいです。実際、働きながらWinスクールに通っている人も多数います。

Winスクールは教室で自習できる?

利用可能です。無料の「フリーレッスン」サービスで、教室の空いているパソコンを使って自習ができます。自宅ではなかなか集中できない人でも教室なら集中できることが多いです。

Winスクールについてのまとめ

Winスクールはひとり1人の理解度に合わせて学習を進めることができるパソコンスクールです。

講師によるマンツーマンレッスンが受けられるので、わからないことがあれば、すぐに質問することができます。Winスクールには300種類以上のコースが用意されているため、自分の目的にあったコースを選ぶことができます。

Winスクールのカリキュラムは多数の研修実績によって企業からいただいた要望を反映しているので、企業が本当に求めているスキルを習得できます。

全国各地に教室があるので、通学でも通えますし、近くにスクールがない場合は、オンラインでも受講できます。

就職や転職、仕事のスキルアップを目指したい人におすすめのスクールです。

>>Winスクールの公式サイトをチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次