- 侍テラコヤの口コミ・評判はひどい?やばい?
- 侍テラコヤに無料で使えるサービスはある?
- 侍テラコヤのコースや料金は?

侍テラコヤは料金が安いようですが、サービスの内容についてはどうなのでしょうか?



侍テラコヤは月額2,980円から利用できるサブスクリプション型のオンラインスクールです。自習形式で教材を進めていく学習システムで、未経験からエンジニアを目指すことができます。料金は安いですが、100種類以上の教材が学習し放題となっています。
侍テラコヤはサブスクリプション型のオンラインプログラミングスクールです。
一般的にプログラミングスクールの受講料の相場は20~50万円ほどですが、侍テラコヤは月額2,980円で入会金などもかかりません。圧倒的な安さのため、衝撃を受けた人も多いかもしれません。
定額制のため、100種類以上の学習教材をどんどん使うことができます。短期間で大量に学習したい人にぴったりのプログラミングスクールとなっています。レッスンはチケット制になっているため、好きなときにやりたいところだけ受講できます。
そのため、忙しい社会人でも継続しやすいのが特徴です。
この記事では、侍テラコヤを受講した人の口コミ・評判をもとに、侍テラコヤがどういった人におすすめのプログラミングスクールなのかをまとめています。
できるだけ安くプログラミングを学びたい人は、ぜひチェックしてみてください。
侍テラコヤの強み・特徴


侍テラコヤにはどういった強みや特徴があるのでしょうか。
- サブスク型なので料金が安い
- 現役エンジニアとのオンラインレッスン
- 質問し放題のQ&A掲示板
侍テラコヤの強み①サブスク型なので料金が安い
侍テラコヤの大きな特徴は、月額制のサブスク型プログラミングスクールであるということです。
定額料金で学習教材が使い放題なので、使えば使うほどお得になるようよう工夫されています。そのため、コスパを重視したい人にも、高額料金を支払うのが難しい人にもおすすめすることができます。
プログラミングに触れるためのフリープラン(無料)も用意されているため、どういった教材を使っているのか実際に見てみたい人は、そちらを利用してみるのがおすすめです。
有料プランは月額2,980円~利用することができます。
オンライン型のプログラミングスクールなので、好きな時間に好きなだけ勉強できるのも忙しい人にとってうれしいです。
侍テラコヤの強み②現役エンジニアとのオンラインレッスン
侍テラコヤでは、現役エンジニアがマンツーマンレッスンが受けられるのも特徴の1つです。
レッスンはチケット制となっており、チケット1枚あたり60分間のレッスンが受けられます。侍テラコヤ会員だと、レッスンチケットが毎月1枚無料配布されます。
チケット制なので、好きなときにやりたい回数だけレッスンを受けることができます。なかなか時間がとれない人でも自分のペースでレッスンを受講可能です。
レッスンを担当するのは現役エンジニアなので、学習における悩みや疑問点だけでなく、転職についてなど、さまざまなことについて相談することができます。
侍テラコヤの強み③質問し放題のQ&A掲示板
侍テラコヤの強みとして、質問し放題のQ&A掲示板の存在があります。
Q&A掲示板では、利用者が投稿した質問や相談に現役エンジニアが回答してくれます。質問は回数制限などはなく、何回でも可能なので未経験からでも安心して学習できます。
質問テンプレートも用意されているので、質問の仕方に困ってしまうようなこともありません。現役エンジニアが初学者目線で回答してくれるため、疑問点を解消しつつ、学習を進めることができます。
Google検索などでは解決できない抽象度が高い悩みであっても、問題なく解決することが可能です。
プログラミングについてだけでなく、案件の獲得方法やキャリア設計などについても相談することができます。
侍テラコヤの良い口コミ・評判
では、実際に侍テラコヤを利用している人は、どういったところを評価しているのでしょうか。
侍テラコヤの良い口コミ・評判をまとめてみました。
- やるべきことが見えてきた
- スキマ時間に学習を進められる
- 質問に素早く回答してくれる
侍テラコヤの良い口コミ①やるべきことが見えてきた
侍テラコヤでは、現役エンジニアがマンツーマンでレッスンしてくれます。
予約の際に質問したいプログラミング言語や相談したい内容を選ぶと、それに最適な講師が選ばれるようになっています。質問にあった講師が担当してくれるため、スムーズに問題を解決することができます。
また現役エンジニアと話をすることで、業界について知ることができたり、やるべきことが見えてきたりと、モチベーションアップにつながったという口コミ・評判もありました。
侍テラコヤの良い口コミ②スキマ時間に学習を進められる
侍テラコヤは用意された教材を使って学習を進める独学ベースなので、スキマ時間を使って学習を進めることができます。
プログラミングの場合は、パソコンを使う必要がありますが、読み物がメインの場合は、通勤時間の電車の中やお昼休みなどに学習を進めることができます。
PCだけでなく、スマホやタブレットでも学習を進められるので、ちょっとしたスキマ時間もムダにせずに済みます。
侍テラコヤの良い口コミ③質問に素早く回答してくれる
侍テラコヤでは、わからないことがあれば、Q&A掲示板に質問することができます。
Q&A掲示板の利用は無制限で、何回でも利用することができます。テンプレートが用意されているため、相手が答えやすい形式で質問することが可能です。
自分がした質問に対しては、現役エンジニアの回答がしてくれます。
質問内容にもよりますが、だいたい20~30分もあれば答えがくることがほとんどです。
もし回答に時間がかかりそうな場合は、運営から遅れる旨の回答があるため、なかなか回答がこなくてモヤモヤする心配もありません。
侍テラコヤの悪い口コミ・評判
侍テラコヤの良い口コミについて紹介しましたが、その反対にどういったところに不満を感じている人がいるのでしょうか。
そこで侍テラコヤの悪い口コミ・評判もまとめてみました。
- レッスンを使うのがもったいない
- 積極的に質問しないと気まずい
侍テラコヤの悪い口コミ・評判①レッスンを使うのがもったいない
侍テラコヤでは、オンラインレッスンのチケットを毎月1枚無料配布されるようになっています。
ただ、この1回をどのタイミングで使えばいいのか迷ってしまう人もいるようです。わからないことがあっても、それだけのためにチケットを使っていいのか迷ってしまう人もいました。
オンラインレッスンは使って損をすることはないため、遠慮せずにどんどん使ってしまったほうがストレスはなさそうです。
侍テラコヤの悪い口コミ・評判②積極的に質問しないと気まずい
侍テラコヤのオンラインレッスンは現役エンジニアとのマンツーマンで行います。
そのため、積極的に質問しないと気まずい雰囲気になってしまうというのが悪い口コミとして挙げられていました。
もし質問にレッスンを使う場合は、事前に質問内容をピックアップしておいたほうがいいです。話すべきことが明確になっていれば、気まずい思いをすることもないはずです。
侍テラコヤのコース・料金
侍テラコヤには無料で使える「フリープラン」と「有料プラン」が用意されています。
侍テラコヤのフリープラン
侍テラコヤのフリープランは、教材、学習ログ、Q&A閲覧が可能です。
無料で侍テラコヤの教材が確認できるので、どんな内容か気になる人は、まずはこちらで登録してみるのがおすすめです。
侍テラコヤの有料プラン
侍テラコヤでは学習方法に合わせた3つのプランが用意されています。
プレミアムプラン | ベーシックプラン | ライトプラン | |
教材利用 | ○ | ○ | ○ |
課題提出・レビュー | ○ | ○ | 制限あり |
Q&A | ○ | ○ | ○ |
レッスン | 4回/月 | 2回/月 | 1回/月 |
学習ログ | ○ | ○ | ○ |
月々の料金 | 6,280円~ | 4,180円~ | 2,980円~ |
プレミアムプランの限定機能
プレミアムプランには課題機能が用意されています。教材によるインプットに加えて、応用にチャレンジすることでアウトプット回数が増え、確かなスキルが身につくようになります。
またレッスン回数も週に1回のペースで受けられるようになるため、本格的な学習が可能になります。
侍テラコヤの利用の流れ
侍テラコヤの登録から利用までの流れをまとめました。
- 会員登録
- アカウント作成
- アンケート入力
侍テラコヤの利用の流れ①会員登録
まずは侍テラコヤの公式サイトにアクセスしましょう。
そこから「無料会員登録」または「無料で侍テラコヤを始める」を選びます。
会員登録の時点ではお金はかかりません。
マンツーマンレッスンなどを受けたい場合には、有料プランに契約を変更しましょう。
侍テラコヤの利用の流れ②アカウント作成
その後、アカウント作成画面に移ります。
ここでフリープランを登録すれば、まだ料金は発生しません。
アカウントの登録はGoogleやFacebookのアカウントでも行えます。
これらのアカウントがなくても、名前・メールアドレス・パスワードを入力することで、簡単にアカウントが作成できます。
侍テラコヤの利用の流れ③アンケート入力
アカウント作成後に、簡単なアンケートが表示されることがあります。
内容は簡単なものばかりなので、素直に答えていきましょう。
侍テラコヤがおすすめな人
さまざまな口コミや情報を踏まえた上で、侍テラコヤがどういった人におすすめなのかをまとめました。
- 自分の好きな時間に学習を進めたい人
- できるだけコストを抑えたい人
- 質問にすぐに答えてほしい人
侍テラコヤがおすすめな人①自分の好きな時間に学習を進めたい人
侍テラコヤはオンライン型のプログラミングスクールです。
オンライン上で常に教材が閲覧できるようになっているため、好きな時間に受講することができます。平日の日中はなかなか時間がとれないような人も、深夜や早朝に学習したり、土日にまとめて学習したりといったことが可能です。
ただし、現役エンジニアとのマンツーマンレッスンには予約が必要なので、あらかじめスケジュールを空けておくようにしましょう。
侍テラコヤがおすすめな人②できるだけコストを抑えたい人
侍テラコヤはサブスクリプション型なので、毎月固定の金額しかかかりません。
入会金やシステム利用料などもかからないため、ほかのプログラミングスクールと比較すると、かなり費用を抑えることができます。
コスパを重視してプログラミングを学びたい人や予算の関係でプログラミングスクールに通学するのが難しい人にもおすすめです。
基本的に追加の料金はかかりませんが、マンツーマンレッスンを追加で依頼する場合のみ、1回5,478円でチケットを購入する必要があります。
侍テラコヤがおすすめな人③質問にすぐに答えてほしい人
侍テラコヤは質問対応サポートが充実しているのも大きな特徴です。
Q&A掲示板は無制限で何回でも利用でき、それに対する回答もだいたい20~30分しかかかりません。そのため、わからないことがあると、そこから学習が進めづらいという人でも安心です。
独学だと何時間も悩んでも先に進めないこともめずらしくありません。
侍テラコヤならば講師の人数が多いため、すぐに回答がくるのが大きな強みといえるでしょう。
侍テラコヤに関するよくある質問
侍テラコヤについてよくある質問とその答えをまとめました。
- 侍テラコヤのレッスンをキャンセルするとチケットはどうなる?
- 侍テラコヤは自分で教材を購入しなければならない?
- 侍テラコヤはいつでも解約できる?
- 侍テラコヤと侍エンジニアの違いは?
- 侍テラコヤのレッスンをキャンセルするとチケットはどうなる?
-
レッスンをキャンセルするとチケットは返還されます。ただし、レッスン開始予定時刻を過ぎている場合はチケットは消化されます。
- 侍テラコヤは自分で教材を購入しなければならない?
-
侍テラコヤにある教材以外の学習をしたい場合は、自分で用意する必要があります。侍テラコヤにある教材だけなら、何かを購入する必要はありません。
- 侍テラコヤはいつでも解約できる?
-
侍テラコヤはいつでも解約可能です。解約してからも学習履歴はサービス内に保存されているため、再び契約すれば前の状態を引き継ぐことができます。
- 侍テラコヤと侍エンジニアの違いは?
-
侍テラコヤと侍エンジニアは料金とサポート体制が異なります。侍エンジニアでは専属講師がつき、オーダーメイドでカリキュラムを作ってくれるため、その分、料金が高くなっています。
侍テラコヤについてのまとめ
侍テラコヤはサブスクリプション型のオンラインプログラミングスクールです。
低価格ながらも豊富な教材で学ぶことができたり、現役エンジニアがマンツーマンでレッスンしてくれたりと充実した内容が人気の理由です。学びたいスキルがすでに決まっている人やプロに相談できる環境がほしい人におすすめのプログラミングスクールです。
ただし、膨大な教材があるため、なんとなくプログラミングを学んでみようという人だと、何から始めればいいのか途方に暮れてしまうかもしれません。そのため、侍テラコヤを利用する前に、どういったスキルを身につけたいのか改めて考えておくのがおすすめです。
わからないことがあってもすぐに質問に答えてくれるので、独学よりも遙かに効率的にプログラミングを学ぶことができます。
コメント