- TechClipsエージェントの口コミ・評判は良い?悪い?
- TechClipsエージェントはどんな人におすすめの転職エージェント?
- TechClipsエージェントの特徴や強みは?

TechClipsエージェントはどういった人におすすめの転職エージェントなのでしょうか?



TechClipsエージェントは、IT・Web業界に特化した転職エージェントです。年収500万円以上の高年収・好待遇の求人のみを紹介しているため、年収アップに成功している人が多数います。
TechClipsエージェントは、IT・Web業界に特化した転職エージェントです。
現役エンジニアがカウンセリングを行うことによって、精度の高いマッチングを実現しています。年収500万円以上の高年収の求人のみを紹介しているため、スキルアップの目的に合わせた提案が可能になっています。
1,000社以上の豊富な求人を保有しており、SIer/SESから事業会社、ITコンサルタントへの転職実績も多数あります。また、好条件の非公開求人も多数保有しています。
この記事では、実際にTechClipsエージェントを利用した人の口コミ・評判をもとに、どういった人におすすめの転職エージェントなのかを詳しくまとめています。
IT・Web業界での転職に興味がある人は、ぜひ参考にしてください。
TechClipsエージェントの強み・特徴


TechClipsエージェントにはどういった強みや特徴があるのでしょうか。
- すべての求人が年収500万円以上
- コンサルタントが現役エンジニア
- マッチングの精度が高い
TechClipsエージェントの強み①すべての求人が年収500万円以上
TechClipsエージェントで取り扱っている求人はすべてが年収500万円以上となっています。
そのため、現在年収が低いことに悩んでいる人ならば、TechClipsエージェントを利用することで年収アップが期待できるでしょう。
ITエンジニア向けの高年収・好待遇の求人情報は、一般に公開されていない非公開求人であることが多いですが、TechClipsエージェントは非公開求人も多く保有しているため、そうした好条件の求人も多いです。
ハイクラス向けの転職エージェントだと、登録時に制限があるサービスもありますが、TechClipsエージェントにはそういった条件も課されていないため、気軽に登録することができます。
TechClipsエージェントの強み②コンサルタントが現役エンジニア
IT・Web業界のような専門性の高い業界で転職を成功させるには、転職エージェントに自分の開発スキルや能力を正確に理解してもらう必要があります。
TechClipsエージェントでは現役のITエンジニアがコンサルタントとなり、転職活動のサポートやカウンセリングを担当しています。そのため、各エンジニアの技術や能力を十分に把握、客観的に評価してくれます。
また、書類の書き方や面接対策だけでなく、エンジニアとしての今後のキャリアについても相談できるので、悩みや不安がある人にもおすすめです
TechClipsエージェントの強み③マッチングの精度が高い
TechClipsエージェントは、マッチング率の高い転職サポートを行っています。
現役エンジニアが利用者の経験やスキルにあった求人を紹介してくれるため、マッチングの精度がとても高いのが特徴です。その人に合った求人を紹介してくれるので、転職後1年以内の離職者が少ないのも特徴の1つです。
現役エンジニアから仕事に役立つ資格やスキルについてのアドバイスも受けられるため、今後の方針について悩んでいる人にもおすすめです。
転職支援のサポートも充実しているので、転職経験が少ない人や面接に不安がある人にもおすすめできます。
TechClipsエージェントの良い口コミ・評判
では、実際にTechClipsエージェントを利用している人は、どういったところを評価しているのでしょうか。
TechClipsエージェントの良い口コミ・評判をまとめてみました。
- 転職の選択肢が広がった
- コンサルタントの専門性が高い
- マッチング精度が高い
TechClipsエージェントの良い口コミ①転職の選択肢が広がった
TechClipsエージェントの良い口コミ・評判として、転職の選択肢が広がったという口コミがありました。
TechClipsエージェントはIT・Web業界に特化した転職エージェントで、キャリア形成や転職時にチェックしておきたいポイントについても熟知しています。そのため、総合型の転職エージェントよりも的確なアドバイスがもらえることが多いです。
IT・Web業界での転職を考えている場合は、やはりIT・Web業界の事情に詳しいTechClipsエージェントを利用するのがおすすめです。
ITに精通したキャリアアドバイザーにサポートいただき、
TechClips公式サイト
安心して利用をさせていただきました。
状況に合わせて情報をくださり、
選択肢を広げてくれました。
TechClipsエージェントの良い口コミ②コンサルタントの専門性が高い
TechClipsエージェントでは現役エンジニアがコンサルタントとして話を聞いてくれます。
どの転職エージェントでも転職についての相談はできますが、エンジニア特有の専門性の高い悩みは理解してもらえるとは限りません。TechClipsエージェントはコンサルタントが現役エンジニアなので、専門的な悩みも相談できる上、信頼性が高いアドバイスが受けられます。
「ほかのサービスよりもここの担当者が1番話が通じた」「技術的な話も難なく相談できた」とTechClipsエージェントのコンサルタントの専門性の高さを評価する口コミが多くありました。
他エージェントのキャリアコンサルタントの方からも、業界や技術についてお話は聞けたのですが、深い話をすることは難しいな…と感じました。その点、TechClipsエージェントのキャリアコンサルタントの方は、現役エンジニアでもあるので深い話ができましたね。
TechClips公式サイト
TechClipsエージェントの良い口コミ③マッチング精度が高い
TechClipsエージェントの良い口コミ・評判として、紹介される求人のマッチング精度が高いといった内容がありました。
「提案してもらった企業が納得感があるものばかりだった」「ITエンジニアが働きやすい環境を理解している」といったマッチング精度の高さを評価する口コミが多くあります。
TechClipsエージェントはマッチング精度の高さが特徴で、その証拠に事業開始時から「転職後1年以内の離職者ゼロ」を達成しています。
紹介された案件も、実際に企業の経営層と繋がりを持っているところなので、開発現場の雰囲気や環境など細かい部分を共有してくれます。最終的には、私が希望していたエンジニアが働きやすい環境でパフォーマンスを発揮できる企業を紹介してもらい、無事に内定をもらいました。
TechClips公式サイト
TechClipsエージェントの悪い口コミ・評判
TechClipsエージェントの良い口コミについて紹介しましたが、その反対にどういったところに不満を感じている人がいるのでしょうか。
そこでTechClipsエージェントの悪い口コミ・評判もまとめてみました。
- 未経験者向けの求人がない
- 地方の求人がない
TechClipsエージェントの悪い口コミ・評判①未経験者向けの求人がない
TechClipsエージェントの悪い口コミとして、エンジニア未経験者向けの求人がないといった内容がありました。
TechClipsエージェントでは年収500万円以上の求人のみを取り扱っています。年収が高いということは、それだけ高い技術が要求されるということでもあります。そのため、エンジニア未経験だと、なかなかそれに見合った求人を見つけるのは難しいでしょう。
エンジニアの経験がない場合は、未経験者向けの転職エージェントを利用するようにしましょう。
TechClipsエージェントの悪い口コミ・評判②地方の求人がない
TechClipsエージェントは首都圏のみの求人を紹介しているため、地方の求人は取り扱っていません。
そのため、希望する勤務地によってはまったく求人が見つからない可能性が高いです。
ただし、最近ではリモートワークを推奨している企業も多いため、地方での求人を探している人は、リモートワーク可の求人を探してみるのも選択肢の1つです。
地方での転職を考えている人は、地方の求人も多く保有している大手の総合転職エージェントのほうが見つかりやすいかもしれません。
TechClipsエージェントで転職を成功させるポイント
TechClipsエージェントで転職を成功させるポイントをまとめました。
- 技術的な経歴を詳しく伝える
- 条件を指定しすぎない
- 自分から積極的に連絡する
TechClipsを活かすポイント①技術的な経歴を詳しく伝える
TechClipsエージェントで転職を成功させるポイントとして、面談時に技術的な経歴を詳しく伝えることが挙げられます。
TechClipsエージェントのコンサルタントは現役エンジニアなので、技術的な話でも問題なく理解してくれます。どういった言語を使ってどのようなサービスを開発したのか詳しく話せば、コンサルタントがその人に最適な求人を紹介してくれるはずです。
採用する側も、どのようなスキルを持っているのかを評価基準にしているため、技術的な経歴を詳しく話しておくことで求人のミスマッチも防ぎやすくなります。
TechClipsを活かすポイント②条件を指定しすぎない
希望する条件を指定しすぎると、紹介される求人の数が減ってしまいます。
そのため、担当コンサルタントに希望条件を伝える場合は、絶対に譲れない条件と、そうでもない条件を区別して伝えましょう。
ある程度、条件に幅をもたせることで転職活動がスムーズに進む可能性が高くなります。
TechClipsを活かすポイント③自分から積極的に連絡する
TechClipsエージェントを活かすポイントとして、自分から積極的に連絡することが挙げられます。
担当者にもよりますが、利用者からの連絡頻度が低いと転職する意思が低いと捉えられる可能性があります。そうなると求人紹介を後回しにされてしまう恐れがあります。
こちらの熱意を担当者に伝えるためにも積極的に連絡することが大切です。
自発的に連絡をとり、転職意思をアピールしましょう。
TechClipsエージェントの利用の流れ
TechClipsエージェントの登録から利用までの流れをまとめました。
- 会員登録
- 面談
- 求人紹介
- 面接
- 内定
TechClipsエージェントの利用の流れ①会員登録
まずはTechClipsエージェントの公式サイトで会員登録を行いましょう。
氏名・生年月日・性別・住所・電話番号・メールアドレスを入力すれば登録完了です。
その後、担当者から電話またはメールで連絡が来ます。
そのままヒアリングが始まることもありますが、都合が合わない場合は、後日面談ができるように日程調整を行いましょう。
TechClipsエージェントの利用の流れ②面談
キャリアアドバイザーと面談(キャリアカウンセリング)を行います。
対面・電話・オンラインから選ぶことができ、時間は1時間程度です。
スムーズに面談が進むよう、希望条件やこだわりなどはあらかじめメモして用意しておきましょう。
TechClipsエージェントの利用の流れ③求人紹介
面談後、希望に合った求人を担当者から紹介してもらいます。
気になる求人があれば担当者に応募したい旨を伝えましょう。
もし希望条件を変更したい場合には、早めに担当者に伝えるようにしましょう。
TechClipsエージェントの利用の流れ④面接
書類選考を通れば、企業との面接です。
面接の日程調整はTechClipsエージェントの担当者が行ってくれるため、候補日を3つほど伝えておきましょう。
また、TechClipsエージェントでは面接対策も行っているため、事前に忘れずに受けておきましょう。しっかり対策することで、自信を持って面接に臨むことができます。
TechClipsエージェントの利用の流れ⑤内定
面接後、採用が決まれば内定通知が届きます。
企業から待遇や収入面について提示されるため、もし交渉したい場合にはTechClipsエージェントの担当者に連絡しましょう。その場合、担当者が交渉を代行してくれます。
年収や待遇について交渉したい場合は内定承諾書を交わす前に担当者に相談しましょう。
TechClipsエージェントがおすすめな人
さまざまな口コミや情報を踏まえた上で、TechClipsエージェントがどういった人におすすめなのかをまとめました。
- キャリアアップしたい人
- 首都圏でエンジニア職を探している人
- 専門的な転職サポートを受けたい人
TechClipsエージェントがおすすめな人①キャリアアップしたい人
TechClipsエージェントは高収入・好条件の求人が多いため、キャリアアップしたい人、年収アップを目指したい人におすすめです。
ただその分、高度なスキルを求められるため、これまでにエンジニアとしての経歴があり、現在の仕事に物足りなさを感じている人におすすめできます。
TechClipsエージェントを利用することで、今の自分がどのくらいのレベルなのか、また自分に合った仕事がどのようなものなのかが具体的にわかるはずです。
今すぐ転職する予定がなくても、自分の現状を把握したい場合にもTechClipsエージェントの利用がおすすめです。
TechClipsエージェントがおすすめな人②首都圏でエンジニア職を探している人
TechClipsエージェントの対応エリアは、東京・神奈川・埼玉・千葉のみです。
高収入のITエンジニアの求人は首都圏に多く、地方にはそれほど多くありません。
TechClipsエージェントでは紹介先を事業会社に特化していることもあり、首都圏の求人に限定しています。エリアを限定することで、より質の高い求人が取り扱えるようになっています。
そのため、首都圏以外で求人を探している人は、ほかの転職エージェントを利用したほうがいいでしょう。
TechClipsエージェントがおすすめな人③専門的な転職サポートを受けたい人
TechClipsエージェントでは現役エンジニアがコンサルタントとして対応してくれます。
エンジニアとしてのこれまでの経験だけでなく、最新の情報についても多く持ち合わせているのでエンジニアとして有益な情報を得ることができます。
求職者の悩みについても深く共有できるため、詳しい話も相談しやすいです。
ITエンジニア職の専門的な転職サポートを受けたい人にTechClipsエージェントがおすすめです。
TechClipsエージェントに関するよくある質問
TechClipsエージェントについてよくある質問とその答えをまとめました。
- TechClipsエージェントは無料で利用できる?
-
TechClipsエージェントの登録・利用はすべて利用です。TechClipsエージェントでは求人を出している企業側から報酬を得ているため、求職者は無料で利用することができます。
- TechClipsエージェントの退会方法は?
-
TechClipsエージェントの公式サイトには退会についてのページがありません。そのため、電話かメールで退会したい旨を伝えましょう。
- TechClipsエージェントに地方の求人はある?
-
TechClipsエージェントでは東京・神奈川・埼玉・千葉以外の求人案件は取り扱っていません。地方での求人を探している場合は、ほかの転職エージェントを利用しましょう。
- TechClipsエージェントに年齢制限はある?
-
TechClipsエージェントには年齢制限はありません。どの年代でも利用できますが、エンジニアとしての経験が必須条件となります。エンジニアとしての経験年数が少ないと紹介できる求人がないこともあります。
TechClipsエージェントについてのまとめ
TechClipsエージェントは、IT・Web業界に特化したITエンジニア向けの転職エージェントです。
現役エンジニアが転職をサポートしてくれる上に、年収500万円以上の求人を紹介してもらうことができます。現在エンジニアとして働いており、年収アップ・キャリアアップを目指す人におすすめです。
ただし、TechClipsエージェントが保有している求人は首都圏に限られています。首都圏以外での転職を考えている人は、ほかの転職エージェントを利用するか、リモートワークを視野に入れましょう。
TechClipsエージェントは首都圏でIT・Web業界での転職を考えている人におすすめの転職エージェントです。
コメント