- Geekly(ギークリー)の口コミ・評判はやばい?悪い?
- Geekly(ギークリー)に登録すると勝手に応募される?
- Geekly(ギークリー)の連絡はしつこい?

Geekly(ギークリー)はどういった人を対象にした転職エージェントなのでしょうか?



Geekly(ギークリー)はIT業界の求人を多数保有している転職エージェントです。IT・WEB・ゲーム業界に特化した転職エージェントとして利用者から高評価を受けています。
Geekly(ギークリー)はIT・Web・ゲーム業界特化の転職エージェントです。
キャリア相談から求人選び、選考や入社にまつわる企業とのやりとりまで、IT職種に理解のあるアドバイザーがサポートしてくれるので、入社後も活躍できる納得のいく転職が叶います。
長年蓄積してきたノウハウで納得のいく転職を実現しているため、転職後の職場定着率は97%と非常に高い数字を誇ります。
求人総数は36,000件以上(2024年8月時点)で、事業会社や話題のベンチャー企業など、サイトには掲載していない非公開求人も8,500件以上保有しています。
この記事では、実際にGeekly(ギークリー)を利用した人の口コミ・評判をもとに、強みや特徴、どういった人におすすめなのかについてまとめています。
Geekly(ギークリー)の利用の流れについてもまとめているので、ぜひ参考にしてください。
Geekly(ギークリー)の強み・特徴


Geekly(ギークリー)にはどういった強みや特徴があるのでしょうか。
- IT・Web・ゲーム業界の求人に強い
- 専任の職種別キャリアアドバイザーが在籍
- 働きながらでも転職活動をしやすい
Geekly(ギークリー)の強み①IT・Web・ゲーム業界の求人に強い
Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界専門の転職エージェントで、ITエンジニアやWebデザイナーの転職に強いのが特徴です。
求人情報の質も高く、利用者からも口コミで高評価を受けています。IT業界での豊富な転職支援実績や蓄積されたノウハウも特徴で、企業に関する詳しい情報も保有しています。
IT・Web・ゲーム業界と接点が多いため、IT・Web・ゲーム業界の有名企業求人やGeekly(ギークリー)のみの独占求人が多いのも特徴です。
管理職や営業職種の求人も多く、IT・Web・ゲーム業界で年収アップ、キャリアアップを目指す人にもおすすめです。
Geekly(ギークリー)の強み②専任の職種別キャリアアドバイザーが在籍
Geekly(ギークリー)では、エンジニア・クリエイター・ゲームといった分野別の専門チームを編成しています。それぞれに属しているアドバイザーは専門的な知識を有しています。
転職エージェントによっては、業界についての知識が乏しい場合もあります。
知識が乏しいと、なかなかこちらの希望になった求人を紹介してもらえないことも多いです。
Geekly(ギークリー)では、それぞれの分野に詳しいアドバイザーがついているため、専門的な質問に対しても丁寧に答えてくれます。
IT業界に精通しているアドバイザーが担当しているため、その人に最適な求人を紹介してくれるのが特徴です。
Geekly(ギークリー)の強み③働きながらでも転職活動をしやすい
Geekly(ギークリー)は、働きながらでも転職活動を進めやすいのが特徴です。
在職中の転職活動の割合は88%と、ほぼ9割の人が働きながら転職活動を進めています。応募書類の作成やスケジュールの管理はGeekly(ギークリー)が代行してくれるため、効率的に転職活動が進められるようになっています。
応募書類は、IT業界に精通した専門の書類作成チームが業界や企業の特性に合わせてレジュメを作成してくれるため、安心して任せることが可能です。
現職が忙しく、なかなか転職活動に時間を割くことができない人にもGeekly(ギークリー)がおすすめです。
Geekly(ギークリー)の良い口コミ・評判
では、実際にGeekly(ギークリー)を利用している人は、どういったところを評価しているのでしょうか。
Geekly(ギークリー)の良い口コミ・評判をまとめてみました。
- 年収アップが期待できる
- システムが使いやすい
- 書類添削・面接対策が受けられる
Geekly(ギークリー)の良い口コミ①年収アップが期待できる
Geekly(ギークリー)の良い口コミ・評判として、年収アップが実現できたという口コミがありました。
Geekly(ギークリー)の利用者は、平均で70万円以上の年収アップに成功しているため、年収アップを重視する人におすすめです。
ほかにも現在の就業状態に不安があった人も、見事に転職に成功したという口コミがありました。給料アップにつながり、働きやすい環境につける可能性もあるため、多くの人におすすめできる転職エージェントです。
Geekly(ギークリー)では給与交渉も代行してくれるため、直接交渉するのが苦手という人にもおすすめできます。
Geekly(ギークリー)の良い口コミ②システムが使いやすい
Geekly(ギークリー)は、進捗管理のマイページが使いやすいという高評価も受けています。
IT専門の転職エージェントということもあり、システムの操作性や見やすさにもこだわっているようです。
Geekly(ギークリー)には日程調整を一括で行うシステムも導入されているため、複雑な日程管理を効率的に行えるようになります。
そのため、よりスムーズに転職活動ができるようになるはずです。
選考中の進捗がわかりやすく、求人情報内容も見やすくて、とてもありがたかったです。担当してくださっているアドバイザーの方のお返事もとてもスムーズかつ丁寧で、この度ギークリーさんにお願いさせていただいて本当によかったと感じております。
ギークリー公式サイト
Geekly(ギークリー)の良い口コミ③書類添削・面接対策が受けられる
Geekly(ギークリー)では書類添削や面接対策を受けることができます。
初めての転職活動だと、何かとわからないことが多いです。Geekly(ギークリー)では書類の書き方もしっかりサポートしてくれるので、戸惑うことなくクオリティが高い書類が作成できます。
IT業界には、さまざまな業務があるため、経験やスキルを言語化して、採用担当者にしっかり伝える必要があります。Geekly(ギークリー)にサポートしてもらうことで、しっかり相手に伝わる書類が作成できます。
企業に合わせた面接練習もしてくれるため、自信を持って本番の面接に臨むことができます。
自分としては希望に沿うような求人はそれほど多くないだろうと思っていたのですが、沢山の、かつ、他のエージェントからは紹介されなかったような求人を紹介してくれて非常にありがたく思いました。また、対面での面談のため来社が面倒に感じていましたが、実際にやってみるとオンラインでやるよりも密度の高い情報共有ができたと思うので、対面でやってよかったです。
ギークリー公式サイト
Geekly(ギークリー)の悪い口コミ・評判
Geekly(ギークリー)の良い口コミについて紹介しましたが、その反対にどういったところに不満を感じている人がいるのでしょうか。
そこでGeekly(ギークリー)の悪い口コミ・評判もまとめてみました。
- 担当者の電話連絡が多くてしつこい
- 地方向けの求人が少ない
Geekly(ギークリー)の悪い口コミ・評判①担当者の電話連絡が多くてしつこい
Geekly(ギークリー)の悪い口コミ・評判として、担当者の電話連絡が多くてしつこいといった内容がありました。
また、紹介してもらえる求人の数が多い上に、決めるまでの時間が短いため、急かされている気分になるといった口コミもあります。中には担当者に言われるがまま丸をつけたところ、勝って胃に応募されたという口コミ・評判もありました。
キャリアアドバイザーによっては、企業に多くの応募者を送るために勝手に応募してしまうことがあるようです。
ただ勝手な応募は個人情報保護の面で問題があるため、求職者からの信用を失う恐れがあります。もし勝手に応募された場合は、すぐにやめてくれるように伝えましょう。
Geekly(ギークリー)の悪い口コミ・評判②地方向けの求人が少ない
Geekly(ギークリー)の公式サイトで公開されている求人情報は、東京や大阪といった都市部が中心です。
そのため、地方の求人はそれほど多くありません。
Geekly(ギークリー)の悪い口コミ・評判として、地方転職向けではないという声もあり、東京・大阪以外で転職したい人は、ほかのサービスを利用したほうがいいかもしれません。
また、大手の転職エージェントと比較すると求人数が少なく、IT・Web・ゲーム業界以外の案件はほとんどないため、それ以外での転職を望む人は、別の転職エージェントを利用するようにしましょう。
Geekly(ギークリー)を利用する際の注意点
利用者からの評価が高いGeekly(ギークリー)ですが、人によって合う合わないがあるのも確かです。
Geekly(ギークリー)を利用する際の注意点についてもよく確認しておきましょう。
- 地方の求人が少ない
- 経験者向けの求人が多い
- 職種によって求人数に偏りがある
Geekly(ギークリー)の注意点①地方の求人が少ない
Geekly(ギークリー)が保有している求人は、首都圏のものが多く、地方の求人はそれほど多くありません。
東京23区内の求人が中心となっているため、地方での転職を目指している人にはあまり向いていません。
Geekly(ギークリー)の求人検索では、勤務地の条件検索もできないため、地方での転職を考えている人は、マイナビエージェントやdodaといった地方の求人も多く保有している転職エージェントを活用するのがおすすめです。
Geekly(ギークリー)の注意点②経験者向けの求人が多い
Geekly(ギークリー)の求人は、スキルが必要な経験者向けの案件が多いです。
未経験者向けの求人は少ないため、注意しましょう。
未経験者であってもサポートは受けられますが、応募できる求人はそれほど多くありません。
もし未経験でIT業界への転職を考えているならばワークポートなどの未経験者向けの求人を多く保有している転職エージェントを利用しましょう。
Geekly(ギークリー)の注意点③職種によって求人数に偏りがある
Geekly(ギークリー)には、たくさんの求人がありますが、職種によって求人数に偏りがあります。
SE・インフラ・Webエンジニアといった技術職の求人は多くありますが、それ以外の職種は決して多くありません。また、業界によっても求人数に偏りがあるため、自分が目指している仕事の求人が多いかどうかは確認しておいたほうがいいです。
もし希望の仕事の求人が少ないと感じたならば、ほかの転職エージェントとの併用を検討しましょう。
Geekly(ギークリー)の利用の流れ
Geekly(ギークリー)の登録から利用までの流れをまとめました。
- 会員登録
- 面談
- 求人に応募
- 企業と面接
- 内定
Geekly(ギークリー)の利用の流れ①会員登録
まずはGeekly(ギークリー)の公式サイトから会員登録を行います。
公式サイトの「新規登録する(無料)」「転職支援サービス申し込み(無料)」を選びましょう。
必要事項を入力すると、登録したメールアドレスに確認のメールがきます。
その後、電話かメールで担当者から連絡がくるため、面談についての日程調整などを行います。
Geekly(ギークリー)の利用の流れ②面談
キャリアアドバイザーとの面談を行います。
専任のキャリアアドバイザーから職務経歴やスキルなどのヒアリングを受けます。
どういった希望を持っているかあらかじめ確認しておきましょう。
Geekly(ギークリー)の利用の流れ③求人に応募
紹介してもらった求人で気になるところがあれば応募します。
Geekly(ギークリー)では履歴書や職務経歴書の添削も行ってくれるため、応募する前にチェックしてもらいましょう。プロの目で添削を行ってもらうことで、完成度の高い応募書類を作成することができます。
Geekly(ギークリー)の利用の流れ④企業と面接
書類選考に通過すれば、企業との面接になります。
面接の日程調整はGeekly(ギークリー)が代行してくれます。
Geekly(ギークリー)では面接対策も行ってくれるため、本番の前に対策を受けておきましょう。
Geekly(ギークリー)の利用の流れ⑤内定
面接をつかすれば内定です。
内定後もGeekly(ギークリー)ではサポートを続けてくれます。
給与条件や入社日の交渉などもGeekly(ギークリー)で代行してくれるため、安心して任せることができます。
Geekly(ギークリー)がおすすめな人
さまざまな口コミや情報を踏まえた上で、がどういった人におすすめなのかをまとめました。
- IT・Web・ゲーム業界での転職を検討している人
- 手厚い転職サポートを受けたい人
- 首都圏で転職したい人
Geekly(ギークリー)がおすすめな人①IT・Web・ゲーム業界での転職を検討している人
Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界での転職を検討している人におすすめです。
IT・Web・ゲーム業界に特化しているからこそ保有しているGeekly(ギークリー)ならではの求人も多くあるため、ほかの転職エージェントでは見つからないような求人に出会える可能性も高いです。
またGeekly(ギークリー)のキャリアアドバイザーは、専門性の高い知識を持っているため、自分に合った最適なアドバイスをしてくれるのも大きなメリットです。
Geekly(ギークリー)がおすすめな人②手厚い転職サポートを受けたい人
Geekly(ギークリー)は、転職エージェントによる手厚い転職サポートを受けたい人にもおすすめです。
初めての転職活動だと、わからないことも多いです。Geekly(ギークリー)では書類添削や面接対策など、しっかりしたサポートが用意されています。豊富な知識・ノウハウを持つ転職エージェントからサポートを受けることで、転職の成功率をアップさせることができます。
Geekly(ギークリー)では細分化された各職種ごとに専門コンサルタントが在籍しているため、ひとり一人に最適なサポートが行えるようになっています。
Geekly(ギークリー)がおすすめな人③首都圏で転職したい人
Geekly(ギークリー)の求人は首都圏に集中しています。
そのため、東京での転職を検討している人におすすめです。
一方、地方の求人数は少ないため、地方での転職を検討している人は、マイナビITエージェントなどのほかの転職エージェントを併用するのがおすすめです。
Geekly(ギークリー)に関するよくある質問
Geekly(ギークリー)についてよくある質問とその答えをまとめました。
- Geekly(ギークリー)の利用に料金はかかる?
-
Geekly(ギークリー)は完全無料で利用することができます。転職エージェントを利用して料金が発生するのは企業側のため、求職者にお金はかかりません。そのため、安心して利用することができます。
- Geekly(ギークリー)はしつこいという悪い評判は本当?
-
Geekly(ギークリー)に限らず、転職エージェントにはどうしても個人差があります。そのため、キャリアアドバイザーによってはしつこい連絡を寄こす人がいる可能性もあります。あまりにしつこいと感じた場合には担当者を変えてもらいましょう。
- Geekly(ギークリー)に在宅勤務案件はある?
-
Geekly(ギークリー)ではリモートワーク前提の求人を取り扱っています。新型コロナウイルスの影響もあり、IT企業ではリモートワークを取り入れている企業が増えています。そのため、Geekly(ギークリー)でも在宅勤務ができる求人を保有しています。
- Geekly(ギークリー)を利用した場合、内定までの期間はどのくらい?
-
Geekly(ギークリー)によると、内定までの期間は平均30日です。もちろん個人差があるため、数週間で決まる人もいれば、2ヶ月以上かかるケースもあります。
Geekly(ギークリー)についてのまとめ
Geekly(ギークリー)は、IT・Web・ゲーム業界に特化した転職エージェントです。
IT業界への転職が強いため、年収アップ、キャリアアップを目指す人におすすめです。書類添削や面接対策などのサポートも充実しているため、効率的に転職活動を進めることができます。
ただし求人は東京に集中しており、未経験だと受けられる求人数は少ないです。
そのため、Geekly(ギークリー)以外の転職エージェントも利用することで、より自分に合った求人が見つけやすくなります。
まだはっきり転職するか決まっていない場合でも、キャリアに関する相談ができるため、気になる人はまず無料登録だけでもしてみましょう。
コメント