ITプロパートナーズの口コミ・評判は悪評が多い?電話連絡がしつこい?

  • ITプロパートナーズの口コミ・評判は悪評が多い?
  • ITプロパートナーズの電話はしつこい?
  • ITプロパートナーズから連絡がこないことがある?

ITプロパートナーズは、どういった人におすすめのフリーランスエージェントなのでしょうか?

ITプロパートナーズは、フリーランスエンジニアを中心にITの仕事を紹介しているフリーランスエージェントです。フリーランスエンジニアとして働きたい、副業を探しているという人にぴったりのエージェントです。

ITプロパートナーズは、フリーランスエンジニアに特化したエージェントです。

実務経験3年以上のエンジニア・デザイナーにおすすめのサービスで、週2~3日働くだけで月30~50万円稼げるような案件も多くあります。ただし、単価が高い分、高度なスキルを求められることが多いです。

週3日から参画できる案件数が多く、リモートで働ける案件、時間がフレキシブルな案件も数多く取り揃えているため、フリーランスエンジニアまたは副業を探している人に向いています。

この記事では、ITプロパートナーズの口コミをもとにメリット・デメリット、どんな人におすすめのエージェントなのかをまとめています。

ITプロパートナーズの利用の流れについてもまとめているため、興味がある人はぜひ参考にしてください。

>>ITプロパートナーズの公式サイトをチェック

目次

ITプロパートナーズの強み・特徴

ITプロパートナーズ

ITプロパートナーズにはどういった強みや特徴があるのでしょうか。

ITプロパートナーズの強み
  • 高単価の案件が多い
  • 週2~3日の案件が充実
  • 高い技術力が求められる案件が豊富

ITプロパートナーズの強み①高単価の案件が多い

ITプロパートナーズの強みは、高単価で魅力的な案件が多く記載されていることです。

ITプロパートナーズでは、応募者と企業の間に中間業者を挟まないことが特徴です。直接契約を行えるため、高単価を実現しています。直受け案件や商流が浅い案件が多く、裁量権が大きいのも特徴の1つです。

そのため、フリーランスエンジニアでも十分な収入を得ることができます。

ベンチャー企業やスタートアップ企業の案件が多数あるため、自分の実力を試したい人や、これから新しいスキルを身につけたいと考えている人にもぴったりです。

ITプロパートナーズの強み②週2~3日の案件が充実

ITプロパートナーズには、週2日、週3日稼働の案件が充実しています。

フリーランスへの案件には、週5日で稼働する案件や、週1日で稼働する案件など、さまざまな種類があります。副業向けの案件を扱っているエージェントだと、平日の夜や土日に作業をこなす案件もあります。

ITプロパートナーズは、週2日、週3日稼働の案件が多いため、複数の案件を掛け持ちしたい人におすすめです。

リモート勤務やフレックス勤務など、働きやすい案件が多いので、ある程度の収入を確保しながら自分の時間も大切にしたいという人にも向いています。

ITプロパートナーズの強み③高い技術力が求められる案件が豊富

ITプロパートナーズには、スタートアップ企業やベンチャー企業の案件が多く、新しいトレンドの技術力が求められることが多いです。

即戦力となる人材の募集がほとんどなので、未経験者やスキルが浅い人だと受けられる案件があまりない可能性があります。

ただ、案件数が多くありませんが、実務未経験でも応募可能な求人もあるため、気になる方はITプロパートナーズに無料登録後、エージェントとの面談で確認してみるのがおすすめです。

ITプロパートナーズと並行して、ほかのエージェントにも登録することで、希望に合った案件が見つかりやすくなります。

>>ITプロパートナーズの公式サイトをチェック

ITプロパートナーズの良い口コミ・評判

では、実際にITプロパートナーズを利用している人は、どういったところを評価しているのでしょうか。

ITプロパートナーズの良い口コミ・評判をまとめてみました。

ITプロパートナーズの良い口コミ・評判
  • 高単価の案件が多い
  • 担当者のレスポンスが早い
  • サポートが充実している

ITプロパートナーズの良い口コミ①高単価の案件が多い

ITプロパートナーズから紹介される案件は、高単価のものが多いといった口コミ・評判がありました。

ITプロパートナーズは仲介会社を挟まずに、直接クライアントと契約しているため、高単価な案件が豊富にあります。

クライアントの中には、新しいトレンド技術を取り入れている会社が多いので、スキルアップに適した案件も見つかりやすいです。

高単価の案件を獲得できれば、年収アップが期待できます。

ITプロパートナーズの良い口コミ②担当者のレスポンスが早い

ITプロパートナーズの良い口コミ・評判として、担当者のレスポンスが早いという感想もありました。

リモート可や週2~3日の案件も多いため、副業を探している人からも高評価を得ています。

登録当初に条件に合う案件がなくても、見つかり次第連絡がくるため、スムーズに仕事が決まったという口コミもありました。

ITプロパートナーズの良い口コミ③サポートが充実している

ITプロパートナーズの良い口コミ・評判として、確定申告や企業手続きなどのサポートが充実しているという声がありました。

ITプロパートナーズでは案件を紹介してくれるだけでなく、確定申告の代行や保険関係トラブルの無料相談なども行っています。税理士による確定申告の無料相談も行っているため、初めて自分で確定申告をするという人でも安心です。

日本初の弁護士保険も用意されているため、万が一、紛争や訴訟があったときにもスムーズに対応することができます。

法律や税金周りは苦手な人も多いため、ITプロパートナーズにサポートしてもらうことで、精神的な負担を減らすことができます。

ITプロパートナーズの悪い口コミ・評判

ITプロパートナーズの良い口コミについて紹介しましたが、その反対にどういったところに不満を感じている人がいるのでしょうか。

そこでITプロパートナーズの悪い口コミ・評判もまとめてみました。

ITプロパートナーズの悪い口コミ・評判
  • 退会方法がわからない
  • 条件に合う案件が少ない

ITプロパートナーズの悪い口コミ・評判①退会方法がわからない

ITプロパートナーズの悪い口コミ・評判として、退会方法がわからないという内容がありました。

また、メールマガジンや案件の通知を送らないように設定しているのに、しつこく電話がかかってきて困っているという口コミもあります。

ITプロパートナーズから退会する場合は、マイページの「退会する」ボタンから簡単に行えます。

ITプロパートナーズの悪い口コミ・評判②条件に合う案件が少ない

ITプロパートナーズの悪い口コミ・評判として、自分が探している条件に合う案件がなかなかないという声がありました。

ITプロパートナーズでは、応募者のスキルや実績が企業側の求めるレベルに達していないと案件を紹介してもらえないことがあります。

そのため、公式サイトに興味がある案件があっても、必ずその案件を紹介してもらえるわけではないので注意しましょう。

ITプロパートナーズを利用する際の注意点

ITプロパートナーズを利用する際には、以下の点に注意しましょう。

ITプロパートナーズの注意点
  • 実務経験が必要な案件がほとんど
  • エンジニア以外の案件は少ない
  • 担当者に当たり外れがある

ITプロパートナーズの注意点①実務経験が必要な案件がほとんど

ITプロパートナーズで紹介してもらえる案件は、実務経験が必要なものが多いです。

そのため、スキルや実績が企業が求めるレベルに達していないと、案件を紹介してもらえません。ITプロパートナーズは基本的に経験者向けのエージェントであり、実務経験がない場合には、別のエージェントを利用したほうがいいです。

サイト内の未経験可の案件を見ても「特定の言語が未経験の方でも参画可能」とあり、まったくの未経験者を歓迎するような案件はありません。

即戦力を求めているクライアントが多いため、実務経験がない人に合うような案件はほとんど見つからないでしょう。

ITプロパートナーズの注意点②エンジニア以外の案件は少ない

ITプロパートナーズには、さまざまなIT職種の案件がありますが、その多くがエンジニア向けです。

デザイナー、マーケター、プロデューサーといった案件はほとんどないため、そうした案件を探している場合には、ほかのエージェントを利用したほうがいいです。

また、掲載している案件は東京・大阪といった都市が多いため、地方向けの案件もあまりありません。

ITプロパートナーズの注意点③担当者に当たり外れがある

ITプロパートナーズに限らず、多くのエージェントに言えることですが、担当者により差があることが多いです。

ITプロパートナーズには、ITに精通したコンサルタントが多くいますが、経験が浅いコンサルタントがいないわけではありません。また、なかなかこちらの希望が伝わらず、希望の案件が紹介してもらえない可能性もあります。

もし担当するキャリアアドバイザーとの相性が悪いと思ったら、すぐに変更を申し出るようにしましょう。

ITプロパートナーズの利用の流れ

ITプロパートナーズの利用の流れをまとめました。

ITプロパートナーズの利用の流れ
  • 会員登録
  • 面談・カウンセリング
  • 案件紹介
  • 業務委託契約

ITプロパートナーズの利用の流れ①会員登録

まずはITプロパートナーズの公式サイトで、無料の会員登録を行います。

会員登録の際には、氏名、メールアドレスなどの連絡先情報、希望の勤務条件、スキルあどを登録します。

ITプロパートナーズへ登録後、担当者から連絡があり、面談・カウンセリングの日程を調整します。

ITプロパートナーズの利用の流れ②面談・カウンセリング

ITプロパートナーズの面談・カウンセリングは、電話又はITプロパートナーズのオフィスで行います。

面談では、希望条件や職務経験、スキルのヒアリングのほか、紹介可能なフリーランス案件につての確認もできます。

ITプロパートナーズのエージェントはIT業界を熟知しているため、フリーランスとしてのキャリアプランを相談することもできます。

ITプロパートナーズの利用の流れ③案件紹介

面談やカウンセリングの結果をもとに、条件に合う案件が紹介されます。

参画したい案件があれば、ITプロパートナーズの担当者から企業に推薦され、企業担当者と面談を行います。

企業面談の日程調整などは、ITプロパートナーズが代行してくれます。

ITプロパートナーズの利用の流れ④業務委託契約

面談後、企業と合意できれば業務委託契約を締結します。

参画開始日や報酬単価、稼働日数についてはITプロパートナーズの担当者が交渉してくれます。

直接自分ではしづらい交渉も、ITプロパートナーズが代行してくれるので、安心して任せることが可能です。

ITプロパートナーズがおすすめな人

さまざまな口コミや情報を踏まえた上で、ITプロパートナーズがどういった人におすすめなのかをまとめました。

ITプロパートナーズがおすすめな人
  • 年収をアップさせたい人
  • 副業を探している人
  • フリーランスで仕事を探している人

ITプロパートナーズがおすすめな人①年収をアップさせたい人

ITプロパートナーズは高単価の案件を多く保有しているのが特徴です。

ITプロパートナーズはエンド直で、仲介会社を挟んでいないため、仲介手数料が発生しません。その分、単価に反映することができます。

そのため、フリーランスや副業で、年収をアップさせたいと考えている人におすすめです。

ITプロパートナーズがおすすめな人②副業を探している人

ITプロパートナーズは、副業案件を探している人にもおすすめです。

週3~4日の案件も多くあり、リモートワーク案件も多く保有しています。

一般的なフリーランスエージェントは、週5日稼働できる人向けの案件を多く保有していることが多いです。

そのため、ITプロパートナーズから案件を紹介してもらうことで、柔軟な働き方が実現できるようになります。

ITプロパートナーズがおすすめな人③フリーランスで仕事を探している人

ITプロパートナーズはフリーランスで案件を探している人にもおすすめです。

IT業界に特化したエージェントのため、ほかのフリーランスエージェントでは見つからないようなレアな案件を紹介してもらえるようになります。

いろいろな案件をチェックするためにも、複数の転職エージェントに登録しておくことをおすすめします。

ITプロパートナーズに関するよくある質問

ITプロパートナーズについてよくある質問とその答えをまとめました。

ITプロパートナーズはどういう人に向けたエージェントサービス?

ITプロパートナーズは、フリーランスのITエンジニア向けのエージェントサービスです。ほかのフリーランスエージェントと比較して、稼働日数が少ない案件なども多く保有しています。

ITプロパートナーズの担当者はどこまでサポートしてくれる?

ITプロパートナーズの担当者は、案件紹介だけでなく、面談の日程調整・契約手続きのサポートなどを行っています。担当者のサポートに加え、福利厚生サービスやITプロトータルサポートを利用することもできます。

ITプロパートナーズのマージン・手数料率は?

ITプロパートナーズではマージン・手数料を公開していません。
利用者の口コミを確認すると、案件によってマージンは異なるようです。一般的なフリーランスエージェントはの手数料率は10~20%なので、それよりもマージン・手数料が安くなると考えられます。

ITプロパートナーズの利用に料金はかかる?

ITプロパートナーズの利用には料金がかかりません。ITプロパートナーズは採用した企業から成功報酬をもらっているため、利用者にはお金がかかりません。

ITプロパートナーズについてのまとめ

ITプロパートナーズはIT分野に特化したエージェントで、多種多様な案件を保有しています。

案件獲得までのサポートはもちろん、参画後のアフターフォローも充実しています。保険や税金、契約関連の法律知識など、フリーランスが不安に感じやすい点をサポートしてくれるため、とても心強いです。

エンドクライアントからの直受け案件が多く、高単価な求人があるのも大きな特徴です。

ITプロパートナーズは登録から面談、アフターフォローまで、すべて無料で利用できるため、まずはどんな案件が掲載しているのか登録して確認してみましょう。

>>ITプロパートナーズの公式サイトをチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次