家でもできるおすすめの仕事ランキング!主婦が家でもできる仕事はある?

  • 主婦が家でできる仕事のおすすめは?
  • 自宅でできる仕事・内職にはどのようなものがある?
  • 家でもできる仕事ランキングが知りたい

家でもできる仕事のおすすめが知りたいです。

テレワークの普及により、家でできる仕事が増えてきています。この記事では自宅でできて、しかもちゃんと稼げる仕事について紹介しています。

最近では副業の解禁やテレワークの普及といった働き方の多様化により「自宅でできる仕事がしたい」と考える人が増えています。

完全自宅で働ける仕事も増加しており、未経験でもチャレンジできる仕事も多いです。

仕事をしたいと思っていても、子育てや介護で家から出られない人も多いはずです。また、人とのコミュニケーションが苦手なので、完全在宅で仕事をしたいと考えている人も多いです。

そこでこの記事では、家でできる仕事のおすすめランキングについて紹介しています。自分に合いそうな仕事があれば、ぜひチャレンジしてみてください。

目次

家でできる仕事おすすめランキング

自宅でできる仕事はさまざまですが、中には資格が必要だったり、スキルが必要だったりするものも多いです。

では、どういった家でできる仕事が人気なのでしょうか。稼げる家でできる仕事ランキングをまとめてみました。

家でできる仕事ランキング
  • WEBライター
  • WEBデザイナー
  • システムエンジニア
  • プログラマー
  • 動画編集
  • データ入力・文字起こし
  • ブログ・アフィリエイト
  • コンサルティング
  • カウンセリング
  • ハンドメイド製作・販売

家でできる仕事ランキング①WEBライター

WEBライターは、ネット上に掲載される記事を書くのが主な仕事です。

記事のジャンルは健康・金融・趣味・スポーツと幅広くあるため、自分が興味ある分野や得意なジャンルで執筆することができます。

クラウドワークスやランサーズといったクラウドソーシングサイトには、初心者向けの案件も多くあるため、家でできる仕事が初めてという人でもトライしやすいです。

文章を書くのが好きな人や情報収集が得意な人におすすめの仕事です。

家でできる仕事ランキング②WEBデザイナー

WEBデザイナーは、WEBサイトのデザインをするのが仕事です。

画像・文字・レイアウトといった見た目だけでなく、プログラミング言語を用いてサイトの動作をデザインすることもあります。

WEBに関する仕事は需要が多いため、将来性が期待できる仕事のひとつです。

家でできる仕事ランキング③システムエンジニア

システムエンジニアは、システム開発に携わる仕事です。

プログラマーがシステムのプログラミングを担当するのに対し、システムエンジニアはシステムの要件定義や仕様書の作成などを行います。

プログラマーよりもカバーする範囲は広くなりますが、オンラインで完結するため、家でできる仕事として人気があります。

家でできる仕事ランキング④プログラマー

プログラマーは、コンピューター言語を用い、プログラムを組むのが仕事です。

プログラマーには、WEBサイトなどのユーザーの目に見えるものを作るフロントエンジニアと、サーバー環境などのシステムを扱うバッグエンジニアの2種類があります。

どちらかというとフロントエンジニアのほうが学習しやすいといわれています。

どちらも専門のスキルが必要になりますが、在宅でできる仕事の中ではかなりの高収入を目指すことが可能です。

家でできる仕事ランキング⑤動画編集

動画編集は、映像をつなぎあわせたり、音楽や効果音をつけたりと、視聴者が見やすくなるように動画を編集するのが仕事です。

YouTubeが普及したこともあり、動画編集の需要は高まっています。

WEBライターと同様に動画編集の仕事もクラウドソーシングサイトに多く掲載されているため、在宅の仕事が初めてでも挑戦しやすいです。

家でできる仕事ランキング⑥データ入力・文字起こし

データ入力は名刺やアンケート結果のようなアナログデータをパソコンを使ってデジタルデータに変換していく仕事です。

手書きの資料を扱ったり、ネットでものごとを調べたりすることもあります。

文字起こしは、ICレコーダーに録音された講義や座談会などの音声データを文字にする仕事です。

データ入力も文字起こしも特別なスキルを必要としないため、家でできる仕事が初めてでも取り組みやすいです。スキマ時間にもできるため、副業としても向いています。

家でできる仕事ランキング⑦ブログ・アフィリエイト

自分でブログやサイトを運営している場合は、アフィリエイトによる広告収入を得ることができます。

自分のブログに広告を貼ることで、そこから商品購入や会員登録といったアクションがあると収益が得られます。また、クリックされるだけでも報酬を得ることが可能です。

ブログは初期費用がほとんどかからないため、在宅でできる仕事が初めてでも取り組みやすいです。ただし収益化するまでは時間がかかるため、根気よく継続する必要があります。

家でできる仕事ランキング⑧コンサルティング

コンサルティングは、個人や企業が抱える問題をヒアリングして、アドバイスをしたり、解決策を示したりするのが主な仕事です。

従来は対面で行われることが多かったのですが、近年はオンライン化が進み、家でもできる仕事になりました。

コンサルティングは、キャリアコンサルタント・経営コンサルタント・恋愛コンサルタントとさまざまなジャンルがあります。とくに資格なども必要ないため、経験や実績があればコンサルタントを名乗って活動することができます。

家でできる仕事ランキング⑨カウンセリング

カウンセリングは、相談者の悩みをヒアリングして、悩みに寄り添ったり、解決のサポートを行ったりするのが仕事です。

個人の悩みを聞く心理カウンセラーやキャリア形成をサポートするキャリアカウンセラーなど、幅広い分野の仕事があります。

心理学などの知識があれば役立ちますが、中には単に愚痴や話を聞いてくれるだけでいいという人もいるため、未経験でも始められることもあります。

家でできる仕事ランキング⑩ハンドメイド

ハンドメイドの仕事は、小物や雑貨などを自分で作り、販売して収入を得ます。

最近ではminneのようなハンドメイド販売サイトやメルカリのようなフリマサイトで手軽に自分の作品を売れるようになりました。

手先が器用な人や、趣味でさまざまなものを作っている人におすすめの仕事です。

人気がでてファンがつけば、月10万円以上稼ぐことも十分に可能です。

専業主婦や女性におすすめの自宅でできる仕事ランキング

自宅でできる仕事には女性や主婦に向いている仕事も多いです。

子育てや介護などで家から出られない女性でも稼げる仕事は以下の通りです。

専業主婦が家にいながらできる仕事ランキング
  • WEBライター
  • WEBデザイナー
  • 動画編集
  • コールセンター
  • イラストレーター
  • カウンセラー
  • ハンドメイド製作
  • オンライン講師
  • 翻訳
  • データ入力

基本的にすべての工程がオンラインで完結するため、外に出る必要がありません。

ほとんどがパソコンで作業できるため、場所を問わないのもポイントです。

得意や特技を活かせば家での仕事につながる

女性が家でできる仕事は、ハンドメイド製作やオンライン講師など、自分の特技がそのままつながるものが多いです。

もともと得意なことならば、新たに勉強する必要もありませんし、好きなことならば続けやすいでしょう。

また、こうした仕事はほとんど元手がかからないため、女性が家で始める仕事としてもぴったりです。

働きながらでも手に職をつけやすい

女性が家でできる仕事は、働きながら取り組めるものも多いです。

働きながら資格取得を目指せるため、費用を稼ぎつつ、スキルアップすることもできます。

何を基準に選べばいいかわからない場合は、これまでに自分が培ってきたスキルや経験を活かせるようなものを探してみましょう。

これまでの経験が活かせれば、独学でも短時間で手に職をつけられます。

家で黙々とできる仕事ランキング

できるだけ他人とコミュニケーションをとらず、黙々と仕事をしていたいという人は少なくありません。

そこで家で黙々できる仕事についても紹介していきます。

家で黙々とできる仕事ランキング
  • WEBライター
  • データ入力・文字起こし
  • ブロガー・アフィリエイター
  • プログラミング
  • 翻訳
  • 動画編集
  • WEBデザイナー
  • ネットショップ
  • コピーライター
  • イラストレーター

在宅の仕事のほとんどは、ひとり黙々作業が進められます。

ただオンライン家庭教師やオンライン講師のような話す仕事は、黙々と仕事をしたい人には向いていないかもしれません。

コミュニケーションが少ない

家で黙々できる仕事は、他人とのコミュニケーションが少ないのが特徴です。

黙々と一人で取り組めるため、人とコミュニケーションを取るのが苦手な人や、できるだけ人間関係を避けたい人にもおすすめです。

家で黙々できる仕事ならば、必要最低限の会話だけで仕事に集中できます。

仕事に集中しやすい

家で黙々できる仕事は、誰かに邪魔されることがほとんどありません。

そのため、仕事に集中することができます。

他の人に邪魔されず、自分だけの世界で仕事に取り組めるため、生産性が高まることも多いです。

業務が終わればプライベートの時間を充実させることもできます。

自宅でできる仕事のメリット

自宅でできる仕事には、どういったメリットがあるのでしょうか。

自宅でできる仕事のメリット
  • 自分のペースで働ける
  • 人間関係のストレスが少ない
  • 家からでなくていい

自宅でできる仕事のメリット①自分のペースで働ける

自宅でできる仕事は、自分のペースで働けるのが大きなメリットです。

家事や育児で忙しい場合は仕事量を減らしたり、時間に余裕ができれば仕事量を増やしたりと、ライフスタイルにあわせて仕事の量を調整することができます。

子育てや介護などで家から出られない人でも完全在宅の仕事ならば働けるため、安心して仕事に取り組むことができます。

自宅でできる仕事のメリット②人間関係のストレスが少ない

自宅でできる仕事は出社する必要がないため、人間関係のストレスが少ないです。

職場に行くとどうしても合わない人がいたり、コミュニケーションが面倒だったりと、いろいろ大変なことも多いです。ずっと自宅にいれば、極力人と会う必要がないため、ストレスなく働くことができます。

ただし、人とコミュニケーションをとるのが好きな人にとっては、一人黙々作業をするのが苦痛に感じるかもしれません。

自宅でできる仕事のメリット③家からでなくていい

朝の通勤電車が苦痛だという人は多いでしょう。

在宅でできる仕事だと通勤する必要がないため、満員電車に揺られることもありません。通勤時間もカットされるため、その分を家事や休憩に充てることもできます。

ただし、ずっと家にいるとどうしても運動不足になりがちです。一日中座っていることもめずらしくないため、適宜体を動かすことが大切になります。

自宅でできる仕事のデメリット

先に自宅でできる仕事のメリットについて紹介しました。

もちろんメリットばかりではなく、中にはデメリットに感じられる部分もあります。

たとえば、以下のようなことが自宅でできる仕事のデメリットとして考えられます。

自宅でできる仕事のデメリット
  • スケジュールや体調の管理
  • 稼げるまで時間がかかることも
  • 確定申告などの手続き

自宅でできる仕事のデメリット①スケジュールや体調の管理

フリーランスとして自宅で働く場合、すべてのスケジュール管理を自分でする必要があります。

納期などを考えながら予定を立てていく必要があり、スケジュール管理が大変になることも多いです。

また、プライベートと仕事の時間が曖昧になってしまうため、無理して働き続けてしまう恐れもあります。ずっと仕事の気分で心が安まらないこともあるため、オンオフを切り替えるようなきっかけが重要になります。

自宅でできる仕事のデメリット②稼げるまで時間がかかる

自宅でできる仕事には、未経験者やスキルなしでもできるものが多いですが、そういった仕事はどうしても単価が安くなります。

そのため、スキルを身につけるまではなかなか稼げないことが多いです。

エンジニアやプログラマーのようなスキルが必要になる仕事は安定して稼げることも多いですが、仕事をコンスタントに受注できるまでは時間がかかることが多いです。

どんな仕事であっても稼ぐためにはスキルアップや資格の習得が必要になることがほとんどです。

自宅でできる仕事のデメリット③確定申告などの手続き

正社員として自宅で働く場合は必要ありませんが、フリーランスや個人事業主として働く場合は、自分で確定申告する必要があります。

その際、1年分の経費や報酬を計算して申告書に記入する必要があるため、かなり面倒な作業になります。

こうした細かい処理や計算が苦手な人は、確定申告用のソフトやオンラインサービスなどを利用するのがおすすめです。

自宅で出来る仕事の働き方の種類

同じように自宅で出来る仕事であっても、働き方の種類によっては報酬や必要な手続きなどが変わってきます。

自宅で出来る働き方としては、主に以下の2種類があります。

自宅で出来る仕事の働き方
  • 雇用契約を結ぶ
  • 自営業で働く

自宅で出来る仕事の働き方①雇用契約を結ぶ

自宅で出来る働き方として、企業や派遣会社などと雇用契約を結ぶやり方があります。

この場合は、正社員・アルバイト・派遣社員などとして働くことになります。

正社員と聞くと、職場まで出社して働くイメージがありますが、最近ではリモートワークの普及もあり、在宅勤務で正社員になることも増えてきています。

雇用契約を結んで働けば収入が安定しますし、各種保険制度を利用することもできます。また、税金に関する手続きは会社が行ってくれるため、面倒な手間も省けます。

デメリットとしては会社からの指示があるため、他の働き方に比べると自由度が少なくなってしまいます。また、基本的には在宅勤務であっても定期的に出社しなければならないケースもあります。

自宅で出来る仕事の働き方②自営業で働く

自営業で働く場合、いろいろな働き方があります。

自分でお店を経営することもできますし、企業から仕事を受注することもできます。

自営業の場合、仕事の進め方などの自由度が高いことが大きなメリットです。成功すれば高収入を目指すこともできます。

デメリットとしては安定性に欠けることが挙げられます。事業が軌道に乗らないと無収入が続いてしまうこともあるため、毎月安定して収入を得たい人には向いていません。

>>一人で開業できるおすすめの仕事13選!独立・起業に向いている自営業

家で出来る仕事に向いている人の特徴

では、どんな人が家で出来る仕事に向いているのでしょうか。

たとえば、以下のような特徴がある人は家で出来る仕事に向いているといえます。

家で出来る仕事に向いている人
  • 通勤したくない
  • 家から出るのが難しい
  • スケジュール管理が得意

家で出来る仕事に向いている人①通勤したくない

毎朝の通勤電車が苦痛で仕方ないという場合は、家で出来る仕事が向いています。

首都圏や都市部に住んでいると、朝の満員電車に乗るだけで体力が削られてしまう人も多いです。また、職場と自宅が離れており、通勤だけで往復数時間かかる人も少なくありません

家で出来る仕事だと、通勤の必要がなくなります。

朝起きて、そのまますぐに働けるため、通勤にかかっていた時間も丸々自分のものにできます。通勤が苦手な人には家で出来る仕事が向いています。

家で出来る仕事に向いている人②家から出るのが難しい

子育てや介護などでずっと家にいる必要がある人にも、家で出来る仕事がおすすめです。

自宅で子どもの面倒を見ながら働けるため、何かあったときもすぐに対応できます。また、比較的時間の融通も効くため、スキマ時間を上手く活用して働くことも可能です。

ただし、仕事の種類によっては納期が厳しいこともあるため、なるべく慎重に仕事を選ぶようにしましょう。

家で出来る仕事に向いている人③スケジュール管理が得意

家で出来る仕事は、すべて自分で取り仕切る必要があります。

そのため、スケジュール管理が得意な人は自宅勤務に向いています。

ただし、ずっと自宅で働いているとオンとオフの境界が曖昧になってくることが多いです。仕事は仕事、プライベートはプライベートとはっきり区別することが大切です。

家でできる仕事が探せる求人サイト

家でできる仕事を探すときに便利な求人サイトを紹介します。

Yahoo!知恵袋などを見ると、家でできる仕事を探している人がたくさんいることがわかります。しかし、中にはお金をとるような悪徳な在宅ワークもあるため注意が必要です。

いい在宅ワークを見つけるためには信頼できる求人サイトを使いましょう。

家でできる仕事が探せる求人サイト:ママワークス

ママワークスは、株式会社アイドマ・ホールディングスが運営している求人サイトです。

名前の通り、働くママを応援しており、トップページの働き方から「在宅」の仕事を探すことができます。ママワークスオリジナルの求人も多く、家でできる仕事を探しているならば、ぜひ利用したいサイトです。

経歴を登録しておくと、キャリアカウンセリングで希望に沿った仕事を紹介してもらえることもあります。

家でできる仕事が探せる求人サイト:Reworker

Reworker

Reworkerは、株式会社キャスターが運営している求人サイトです。

リモートワークや副業可、フリーランス、時短勤務といった新しい働き方だけを紹介するメディアとなっています。

エンジニア・デザイナー・セールス・事務といった経験があれば、社員と同じように働くことも可能です。

完全在宅のフルリモートで働ける求人も掲載されています。

家でできる仕事が探せる求人サイト:ReWorks(リワークス)

ReWorksは株式会社アイドマ・ホールディングスが運営している転職支援サイトです。

フルリモート求人特化型転職支援サイトになっており、エンジニアやデザイナーといった仕事だけでなく、事務や経理、人事、総務といった仕事も掲載されています。

未経験でも完全在宅で働ける求人も多いため、これから家でできる仕事への転職を考えている人にもおすすめです。

>>リワークスの公式サイトをチェック

家で出来る仕事に関するよくある質問

これまでに家で出来る仕事をしたことがないと、疑問や不安も多いと思います。

そこで自宅で出来る仕事について良くある質問と、その答えをまとめました。

どうやって家でできる仕事を始めればいい?

家でできる仕事は、クラウドソーシングサイトで探すのがおすすめです。

未経験可の案件もたくあんあるため、家でできる仕事が初めてという人にもおすすめできます。また、ハローワークなどでも家でできる仕事を探すことができます。

家でできる仕事には資格が必要?

家でできる仕事のほとんどは特別な資格などは必要ありません。

資格なし・未経験でもできる仕事が多数あります。

資格やスキルがあれば在宅でも高収入を目指せます。

家でできる仕事で高収入を目指すにはどうすればいい?

高収入を目指すためには、単価が高い案件を受注する必要があります。

そのためには自分の得意分野を伸ばしたり、資格を習得したり、自分のスキルアップを怠らないようにしましょう。

まとめ

家でできる仕事は年々増えてきています。

完全フルリモートを採用する企業も増えているため、今後はますます自宅でできる仕事が増えていくことが予想されます。

自宅でできる仕事は、自分のペースで働ける上、これまで通勤にかかっていた時間をそのまま使えるようになるため、かなりのメリットがあります。ただし、収入を安定させるには、それなりの実績やスキルが必要になってきます。

自宅でできる仕事への転職を考えている人は、ぜひこの記事を参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次