テックキャンプはひどい・やめとけという口コミ評判は本当?転職できない?

  • テックキャンプの口コミがひどいって本当?
  • テックキャンプを利用しても転職できない?
  • テックキャンプの料金は高い?安い?

テックキャンプでの受講を考えているのですが、実際のところの評判はどうなのでしょうか?

テックキャンプはプログラミングスクールの中でも知名度が高いです。その分、口コミも多く、中には「やばい」「ひどい」といった内容もあります。この記事では良い口コミ・悪い口コミの両方からテックキャンプの実際のところを紹介していきます。

近年、プログラミングの需要が高まっています。

スキルアップのため、副業のためにプログラミングを学ぶ人も増えています。

そういった背景もあり、テックキャンプのようなプログラミングスクールの需要も高まってきています。

テックキャンプは国内最大級のプログラミングスクールで、オンラインスクールを探している人ならば名前を知っている人も多いはずです。

この記事では良い口コミと悪い口コミの両方から、どういった人にテックキャンプが向いているのか詳しく解説しています。

>>テックキャンプの公式サイトをチェック

目次

TECH CAMP(テックキャンプ)の強み・特徴

では、TECH CAMP(テックキャンプ)ならではの強みは、どういったところにあるのでしょうか。

他のスクールにはないテックキャンプならではの強みとして、以下のようなことが挙げられます。

TECH CAMP(テックキャンプ)の強み
  • 短期間でプログラミングスキルを習得できる
  • わからないことはいつでも聞ける
  • 不満があったときは全額返金保証

TECH CAMP(テックキャンプ)の強み①短期間でプログラミングスキルを習得できる

TECH CAMP(テックキャンプ)の受講形式は、その人の事情に合わせて2種類から選ぶことができます。

10週間の短期集中でITエンジニアを目指す学習スタイルでは、平日午前10時から午後7時までを学習必須時間と設定して、週に55時間の確保を推奨しています。

半年間でITエンジニアを目指す学習スタイルでは、オンライン学習をしつつ、仕事も並行して行えるように任意の曜日に10時間学習を必須とした上で23時間の確保を推奨しています。

進められそうならば一気に進めて、なかなか習得できないところはじっくり勉強するといったように自分のペースで学習することが可能です。

TECH CAMP(テックキャンプ)の強み②わからないことはいつでも聞ける

TECH CAMP(テックキャンプ)では3種類のスタッフがしっかりサポートしてくれます。

TECH CAMP(テックキャンプ)のサポート体制
  • プログラミング講師
  • ライフコーチ
  • キャリアアドバイザー

それぞれのジャンルのエキスパートがいるため、何かわからないことがあればすぐに質問することができます。

ライフコーチは、学習状況を管理してくれ、学習の不安からモチベーションの維持までをしっかりサポートしてくれます。

キャリアアドバイザーはエンジニアに転職するために必要な履歴書の作成や求人紹介、面接対策などを行ってくれます。

このように単にプログラミングを学ぶだけでなく、ITエンジニアになるために必要なサポート体制が整っているのがTECH CAMP(テックキャンプ)の強みです。

TECH CAMP(テックキャンプ)の強み③不満があったときは全額返金保証

TECH CAMP(テックキャンプ)は初めて使う人でも安心できるように全額返金システムが採用されています。

TECH CAMP(テックキャンプ)の返金保証
  • 無条件全額返金保証(プログラミング教養):7日間であれば受講料を全額返金
  • 無条件全額返金保証(エンジニア転職):学習開始から14日以内であればどんな理由でも全額返金
  • 転職返金保証:転職時に内定が出なかったときに受講料を全額返金

実際に学習してみて14日以内であれば、全額返金に応じてもらえるため、気軽に試すことができます。

また、TECH CAMP(テックキャンプ)では紹介したITエンジニアの案件で内定が取れなかった場合、受講料を全額返金してくれます。

ここまでしっかり返金保証が整っているのは、学習カリキュラムやサポート内容に自信がある現れともいえます。

>>テックキャンプの公式サイトをチェック

TECH CAMP(テックキャンプ)の良い口コミ・評判

TECH CAMP(テックキャンプ)を実際に利用している人の良い口コミをまとめました。

どういった点でTECH CAMP(テックキャンプ)は高評価を受けているのでしょうか。

TECH CAMP(テックキャンプ)の良い口コミ
  • サポートがしっかりしている
  • モチベーションが維持しやすい
  • 学習カリキュラムが良い
  • 面接対策を熱心にしてくれる

TECH CAMP(テックキャンプ)の良い口コミ①サポートがしっかりしている

TECH CAMP(テックキャンプ)の良い口コミとして、サポートが手厚いといった内容が多く見受けられました。

講師とマンツーマンで学習することで挫折を防止し、ライフコーチが学習計画や慎重状況を徹底して管理してくれます。

さらにキャリアアドバイザーが転職が決まるまで幅広くサポートしてくれるため、学習開始から転職までを安心して任せることができます。

TECH CAMP(テックキャンプ)の良い口コミ②モチベーションが維持しやすい

TECH CAMP(テックキャンプ)ではメンターやスタッフからのサポートにより、モチベーションが維持しやすくなっています。

実際にTECH CAMP(テックキャンプ)で学習している人でメンターやスタッフに対して感謝の気持ちを示している良い口コミがありました。

こうしたサポートのおかげで、最後までしっかりモチベーションが維持できるようです。

TECH CAMP(テックキャンプ)の良い口コミ③学習カリキュラムが良い

TECH CAMP(テックキャンプ)の良い口コミとして、「学習カリキュラムが良い」といった内容がありました。

TECH CAMP(テックキャンプ)の学習カリキュラムは、未経験者でも理解できるように3,000回以上の改善が重ねられています。また、カリキュラムは卒業した後でも1年間は閲覧できるようになっています。

そのため、卒業後も理解を深めることが可能になっています。

TECH CAMP(テックキャンプ)の良い口コミ④面接対策を熱心にしてくれる

TECH CAMP(テックキャンプ)では、プログラミングが学べるだけでなく、転職までをしっかりサポートしてくれます。

スクールを出たばかりだと、実績がないため、なかなか転職するのが難しいです。

TECH CAMP(テックキャンプ)では、面接の際、これまでに習得した実践的な教育コンテンツを適切に伝えることで面接を通過しやすくしてくれます。

もちろん面接対策だけでなく、履歴書の添削や企業の紹介なども行ってくれるため、転職までを任せることが可能です。

TECH CAMP(テックキャンプ)の悪い口コミ・悪評

先にTECH CAMP(テックキャンプ)の良い口コミを紹介してきましたが、その一方で悪い口コミにはどういったものがあるのでしょうか。

TECH CAMP(テックキャンプ)の悪い口コミとしては、主に以下のような内容がありました。

TECH CAMP(テックキャンプ)の悪い口コミ
  • 自分のペースとカリキュラムが合わない
  • 授業料が高い
  • 質問できないときがある

TECH CAMP(テックキャンプ)の悪い口コミ①自分のペースとカリキュラムが合わない

TECH CAMP(テックキャンプ)の悪い口コミとして、自分のペースとカリキュラムがあわないといった声がありました。

学習スピードが早すぎてついていくのが大変という人も多いようです。

その一方で、このペースでは遅すぎるといった口コミもあり、人により評価がわかれています。

テックキャンプでは「短期集中スタイル」と「夜間・休日スタイル」の2種類から学習スタイルが選べるため、自分のペースにあったほうを選ぶようにしましょう。

TECH CAMP(テックキャンプ)の悪い口コミ②授業料が高い

TECH CAMP(テックキャンプ)の悪い口コミとして「授業料が高い」といった声も見受けられました。

いろいろなコースがありますが、最高で90万円近くかかるコースもあり、他のスクールと比較しても高すぎるという口コミがありました。

しかし、TECH CAMP(テックキャンプ)のオンライン学習プランは、経済産業省の第四次産業革命スキル習得認定講座のため、一定の条件を満たすことで専門自薦教育訓練給付金を受けることができます。

在職中ならば雇用保険の被保険者で支給要件期間を見たす人、離職中ならば被保険者資格を喪失して1年以内に受講することで、最大70%を受け取ることが可能です。

TECH CAMP(テックキャンプ)の悪い口コミ③質問できないときがある

どんなときでも質問できるのがTECH CAMP(テックキャンプ)の特徴でもありますが、場合によっては質問に対応してもらえないこともあります。

たとえば、個人で自由にアプリを作成して発表するときは質問できないようになっています。

ある程度、自分でできる人にとっては問題ないかもしれませんが、初めての場合、不安に感じる人もいるかもしれません。

質問できない理由は、自分で調べる力を身につけてほしいからだそうですが、そこをマイナス点として捉える人もいるようです。

TECH CAMP(テックキャンプ)はやばい?炎上の真相は?

TECH CAMP(テックキャンプ)の評判や口コミについて調べていると、炎上についてふれている声もありました。

では、TECH CAMP(テックキャンプ)の炎上にはどういった背景があったのでしょうか。

マコなり社長の炎上

TECH CAMP(テックキャンプ)は株式会社divが運営するプログラミングスクールです。

その社長が真子就有さん(通称マコなり社長)です。

マコなり社長はこれまでに何度か炎上を経験しています。

炎上の理由
  • MacBook100台プレゼントの実施
  • リストラの問題発言
  • 新事業の「UNCOMMON」のスタート

1億5,000万円以上の大赤字を記録したり、大量リストラを行ったときのスピーチに問題発言があったりと、さまざまなシーンで炎上しています。

そのため、彼が運営しているTECH CAMP(テックキャンプ)に対して、よくないイメージを持っている人も少なからずいるようです。

TECH CAMP(テックキャンプ)では転職できないという噂

転職支援を行っているプログラミングスクールはいろいろありますが、その中でもTECH CAMP(テックキャンプ)は転職できないという噂もあります。

転職できない理由としては、TECH CAMP(テックキャンプ)を出ただけでは転職に必要な技術を身につけられないからといった意見が多いです。

しかし、採用する側としてはスクールの卒業生に即戦力としての期待はそこまでしていません。

最低限のスキルが身についているかどうか、将来性があるかどうかのほうを見られています。

そのため、ただスクールを卒業すればいいというわけではなく、しっかり自分で学習してスキルを磨かないと転職は難しいというのが実際のところかもしれません。

本人の学習量と努力次第では、十分に転職可能です。

TECH CAMP(テックキャンプ)が向いている人の特徴

では、どうった人がTECH CAMP(テックキャンプ)の利用に向いているのでしょうか。

たとえば、以下のような特徴に当てはまる人はTECH CAMP(テックキャンプ)に向いています。

TECH CAMP(テックキャンプ)がおすすめな人
  • 学習意欲が高い
  • 積極性がある
  • エンジニア未経験

TECH CAMP(テックキャンプ)がおすすめな人①学習意欲が高い

TECH CAMP(テックキャンプ)のようなプログラミングスクールでは、基本的にカリキュラムを見ながら自分で学習を進めていくのが基本です。

そのため、自分から学ぶような学習意欲がない人には向いていません。

学習意欲を維持できないと、しっかりしたスキルを身につけるのは難しいです。

TECH CAMP(テックキャンプ)ではモチベーションを維持できるようなシステムも整っていますが、それでも最終的にやるかどうかは自分次第なので、しっかり自分の意思で継続することが大切になります。

TECH CAMP(テックキャンプ)がおすすめな人②積極性がある

TECH CAMP(テックキャンプ)に向いている人は、積極的に行動できる人です。

能動的に動ける性格でないとスキルを仕事に活かしたり、転職を成功させるのは難しいです。単にカリキュラムをこなしていけば、すべてが上手くいくわけではありません。

転職を成功させる人は、目標がしっかり定まっていることが多いです。

目標が決まっているため、それを達成するために何をすべきかが見えています。だからこそ、積極的に行動できるのです。

なかなか積極的に動けない人は、まずはっきりとした目的を決めてみましょう。

TECH CAMP(テックキャンプ)がおすすめな人③エンジニア未経験者

TECH CAMP(テックキャンプ)のカリキュラムは、エンジニア未経験の人に向けて作られています。

そのため、エンジニア経験がある人にとっては、当たり前のことばかりになってしまいます。

エンジニア未経験者であれば、わからないことを質問することでどんどん成長していくことができますが、経験者だと当たり前すぎて得られるものは少ないです。

独学ですべてをやろうとすると、問題にぶつかったときに手も足も出なくなってしまうことがあります。

TECH CAMP(テックキャンプ)ならばサポートしてくれるプロが多数在籍しているため、安心して質問することができます。

TECH CAMP(テックキャンプ)のコース料金

TECH CAMP(テックキャンプ)の受講料金は、学習スタイルやプランによって異なります。

転職プランだと大きく2つのカリキュラムがあります。

コース①短期集中スタイルの料金

受講料657,800円(税込)
特徴就業していない人向け。
週55時間の勉強時間を確保。
カリキュラム10時から13時を復習ワークの時間に設定して、平日10時から19時までを学習必須時間とする。

コース②夜間・休日スタイルの料金

受講料877,800円(税込)
特徴就業している人向け。
週23時間の勉強時間を確保。
カリキュラム任意の曜日1日の10時から13時までを復習ワークの時間に設定、任意の休日10時から19時までを学習必須時間とする。

TECH CAMP(テックキャンプ)に関するよくある質問

TECH CAMP(テックキャンプ)に関するよくある質問と、その答えをまとめました。

気になる項目があれば、チェックしてみてください。

働きながらでも大丈夫?

夜間・休日スタイルの場合、毎日14時から22時まではオンライン上で講師に質問することができます。22時以降でもチャットに質問しておけば、翌朝には回答してもらえます。

教材は24時間いつでもオンラインから確認できるため、仕事をしながらでも十分に学習することができます。

転職に成功するまでどのくらいかかる?

TECH CAMP(テックキャンプ)を卒業して、平均2~3ヶ月で転職に成功する人が多いようです。

応募企業をしぼりすぎたり、あまり応募していなかったりすると転職期間が長期化する傾向にあります。

TECH CAMP(テックキャンプ)で学べるプログラミング言語は?

TECH CAMP(テックキャンプ)では以下のようなプログラミング言語を学ぶことができます。

  • HTML / CSS
  • JavaScript
  • Ruby / Ruby on Rails

まとめ

TECH CAMP(テックキャンプ)は、受講生の90%以上が内定に成功している実績あるプログラミングスクールです。

授業料は他のスクールと比べて高めですが、もしTECH CAMP(テックキャンプ)が紹介した企業に内定が決まらない場合には授業料全てが返金される制度があります。

社長の言動によって、過去に炎上したことがありますが、しっかりした学習システムが整っているのは確かです。学習意欲があり、自分から学ぶ姿勢があれば、きっと確かなスキルを身につけられるはずです。

興味がある人は、まずは無料カウンセリングに申し込んでみましょう。

>>テックキャンプの公式サイトをチェック

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次